dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仮定法の文内のthat節もあり得ないことの場合、仮定法になりますか?
以下の文を英訳していただけませんか?
・「もし、あなたがあの時、彼女が男(ありえない)だと思っていたら、あなたは笑われていただろう。」
If you had thought that she〜,you would had been〜.
・ 「もし、あなたがあの時、地球は四角(ありえない)だと思っていたら、あなたは笑われていただろう。」
If you had thought that the earth〜,you would had been〜.
なぜそのようになるのか理由を詳しく聞かせていただけると嬉しいです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

勉さんおはようございます。


 『Tupac Shakur Murder Arrest Is Linked To Biggie Smalls' Case | TIME』https://time.com/6319115/tupac-shakur-murder-arr …さんに「Davis had had been at the party at the Peterson Automotive Museum that Wallace had just left when he was shot.」とありました。日本語分の彼女が男だとを過去形にすると彼女が男だったとになります。言い表したい事柄の前後関係と言い表された表現の節の各々の時制と反実仮想があります。Diggs Duke『Gravity』

仮定法になるとはどういうことか補足 comment で仮定法になる前の事柄となった後の表現を対応させて説明してください。仮定法になる前の事柄は言葉ではないので表現が難しいです。日本語で表現することで言えるのは日本語と英語との差です。仮定法になるとはどういうことでしょうか?動作が3つあります。1つ目は思うです。2つ目は男だです。3つ目は笑われるです。『仮定法と直接法の共存する文での使い分けの文法事項等について』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13520277.html?from= …さんがよかったです。『What does it feel like that節?は存在するか』https://ameblo.jp/bakumatsutaiyoudenn/entry-1253 …さんがよかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

迅速なご回答ありがとございます!

お礼日時:2024/06/13 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A