
仮定法で未来のことを表す場合どうしますか?
「明日雨が降ることを望みます。(砂漠で)」
①I wish it would be rain tomorrow.
ですかね?
②I wish it were rain tomorrow.
とは書きませんよね?
未来の推量(仮定)を表す場合、①のようにwouldが「必ず」必要ですよね?つまり①は厳密には「明日雨が降るでしょうということを望みます。」ということですよね。
また、「もし私が英語を喋れるなら(現在の仮定)、もっとこの旅行を楽しめるでしょう。(現在の仮定を推量)」③If I could speak English, I would be able to enjoy this trip more. のwouldとは違いますよね?
①のwould→「未来の推量」、willと同じ性質
③のwould→「 現在の仮定(パラレル)を推量」
日本語もどちらも「〜でしょう」で表せますよね。
こういう認識で当っていますか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
仮定法とは、使う時点ですでに事実とは相反すること、実現しないであろうことを書き述べるものです。
ですから、あり得ないことを述べると考えるのが基本です。
仮定法未来でIf節の場合、shouldが使われるとよく書かれています。
If S should 原形~, S would(should, could, might) 原形~.
万一~したとしたら…
未来のことなので確定ではないとは言え、実現しないであろうことを仮定する場合です。
そして質問文のwishですが、可能性の低い未来の予測となり、
I wish S would 原形~.
が基本とされています。
こちらのサイトを半ばまでスクロールダウンすると、「仮定法未来」の詳細があるので目を通してみて下さい。
https://eigo-box.jp/grammar/i-wish/
以上を踏まえて質問文ですが、
①②のbe rain, were rainでは動詞がダブってしまうので、おかしいですね。
先に挙げたサイトにあるように、would rainとすべきでしょう。
また、「雨が降ることを望む」と言う訳だと、いくらか希望のありそうな雰囲気ですが、実際は「雨が降ればいいのに」とは、天気予報で「降水確率0~10%」などと出ており、それを知っていながらの発言ですから、ほぼ降る可能性はないと言うこと。
それと後半の「もし私が英語を喋れるなら~」の文ですが、現在の事実(英語を話せない)に反することなので「仮定法過去」の形式に則っており、書かれている文でOKです。
「仮定法過去」では実現しない/事実に完全に反する内容、「仮定法未来」はほぼ実現不可能な未来の予測なので、wouldの確度にも幾分の違いはあるものと思います。
しかし、それが具体的にどれくらいの度合いかは、話者の捉え方に委ねられるでしょうから、一概には判断しにくいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 仮定法と直接法の共存する文での使い分けの文法事項等について 1 2023/07/04 09:19
- TOEFL・TOEIC・英語検定 【英会話】[Would]を使った文章の和訳方法や使い方がなかなか理解出来ません。 理解出来ない例文 1 2022/08/08 13:04
- 英語 直接法の助動詞にwouldはありですか? 2 2022/08/19 22:31
- 英語 英語の仮定法について If he were in this age, that man would 1 2022/12/12 23:52
- 英語 It is worried that...の構造について 2 2024/04/03 03:15
- 英語 仮定法の表現 5 2023/05/02 09:06
- 英語 would have been expected について 6 2022/07/18 12:25
- 英語 提示文にふさわしい助動詞について 3 2022/10/12 04:58
- 英語 英文解釈を教えてください。 3 2023/07/10 13:57
- 英語 高校英語の現在形で、確定した未来の予定•計画でも現在形を使うと習いました。 交通機関の時刻表やタイム 3 2024/04/25 12:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
ヤリチンは何人からですか?
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
漢文で「已然形+ば=仮定」に...
-
もし○○がOKであれば、、、
-
提示した会話でwillではなくwou...
-
「想定と仮定」の違いは?
-
If I knew....If I had known.....
-
Recommend「推奨」より弱い表現...
-
I wish I could have p.p?
-
It's time yoy went to bed. と...
-
assuming thatは仮定法を使うの...
-
「たとえ」と「仮に」の意味の...
-
that節で使われるshouldについて
-
画質悪くてすいません もしって...
-
疑問文でないのになぜHadで始ま...
-
If there were no...
-
クエスチョンはいらないの?
-
unless と if~not の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
ヤリチンは何人からですか?
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
Wouldn't の使われ方がわかりま...
-
that節で使われるshouldについて
-
接続語 ~も の使い方
-
hopeにはwill , wishにはwould
-
疑問文でないのになぜHadで始ま...
-
「なきゃ」と「なくちゃ」のニ...
-
仮定法【I wish~】の書き換え
-
「にしても」「としても」「て...
-
I wish I was [were] 違いは?
-
もし○○がOKであれば、、、
-
Recommend「推奨」より弱い表現...
-
If I knew....If I had known.....
-
assuming thatは仮定法を使うの...
-
「〜だとしたら」と「〜だった...
-
「想定と仮定」の違いは?
-
Should there be の訳を教えて...
おすすめ情報