

仮定法に関する質問です。
To look at her, you would never guess she was a collage professor.
彼女を見れば彼女が大学教授だとは決して思わないでしょう。
主節の動詞が仮定法の場合の後に来る従位節中の動詞の時制はどのように決めますか?上記の英文の従位節内の英文はwasになっていますが、訳を見ますと、大学教授だった、ではなくて、現在も大学教授であるように訳されています。現在も大学教授である場合、is にならないのでしょうか?従位節中の動詞の決め方を教えてください。
ちょっとネットで検索しましたら、関連のありそうな質問がありました。参考にリンクを貼っておきます。
https://forum.wordreference.com/threads/you-woul …
No.3
- 回答日時:
No.3=2です。
質問を誤読していました。ごめんなさい。Once を使うのは反則でした。https://www.facebook.com/135325179822086/posts/t …さんに「To see Monica Kuhn around Amarillo, most people would never guess that she had been dealing with extreme pain for nearly twenty years.」とありました。彼女がどんな容姿なのか事実が書いてないところが重要な点でした。To look at her, が彼女の容姿が大学教授っぽく見えるように読めればよいです。https://www.ussumo.org/sumo-news/2020/10/3/jessi …さんに「Meeting Jessica you would never guess that she was once a shy refrained person」とありました。写真で今 Jessica さんが shy で慎み深い人でない感じに見えます。Once を was の後に入れると過去になります。過去に shy だったことになって現在 shy だったり大学教授だったりしなくなります。彼女が今大学教授でないことにびっくりするように that 節の中を書きたいです。To look at her, you would never guess that her time as a university professor was already a thing of the past. を google 翻訳すると彼女を見れば、大学教授としての彼女の時代がすでに過去のものになったとは決して思わないでしょう。になります。
容姿 |職業
|今 過去
|was a
|大学教授である
教授っぽくない|びっくり
| was once a
| 大学教授であった
| びっくり
| was already a thing of the past
|大学教授でない 大学教授であった
教授っぽくある|びっくり ふつう
No.2
- 回答日時:
Gautier さんおはようございます。
過去完了の経験と継続のモヤっとしたところでうまく行く気がします。To look at her, you would never guess she had been being a college professor once. を google 翻訳すると彼女を見ていると、かつて大学教授を務めていたとは到底思えないでしょう。になります。
『写真の文のthatがよくわからないです。訳を見ると、much more valuableになるのは、』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13621195.htmlさんが良かったです。"feels that much more"で検索すると文がいくつか出てきます。https://www.audizine.com/forum/showthread.php/75 …さんに「The whole front end felt that much more solid when running over the craters.」とありました。https://www.youthkiawaaz.com/2020/06/dearest-ann …さんに「Being alone with your thoughts is a battle so strong. Death, loneliness, self destruction, you feel those much more strongly when you are your own sounding board.」とありました。
あずまさんおはようございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 提示文の関係代名詞節のbe動詞が原形となる理由について 2 2021/12/02 15:23
- 英語 これも連鎖関係代名詞でしょうか? 6 2021/12/29 21:11
- TOEFL・TOEIC・英語検定 【英会話】[Would]を使った文章の和訳方法や使い方がなかなか理解出来ません。 理解出来ない例文 1 2022/08/08 13:04
- 高校 仮定法 1 2021/11/12 01:21
- 英語 英語の質問です。助けてください。 1 2022/07/19 12:34
- 英語 英語の完了不定詞について 2 2023/06/11 17:57
- 英語 直接法の助動詞にwouldはありですか? 2 2022/08/19 22:31
- 英語 提示文が否定的な意味合いになる理由について 8 2021/11/19 17:00
- TOEFL・TOEIC・英語検定 Would you like (to)~ の使い方を勉強する過程で 2 2022/08/02 14:48
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
入力済みを英語で
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
(be動詞) to (動詞)
-
「契約を結ばせていただきます」
-
stillの位置について stillは一...
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
「株式名簿」の英訳を教えてく...
-
Can I と Can youの違い。動...
-
『眠る』は意識動詞ですか、無...
-
finishとfinishingの違いはなん...
-
be動詞の命令文の否定形
-
「テキスト」と「テクスト」の...
-
不定詞をとる動詞と動名詞をと...
-
will be の後
-
I did〜 I 〇〇ed〜 I was〜 の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
stillの位置について stillは一...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
入力済みを英語で
-
「契約を結ばせていただきます」
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
that節を取らないsuggestの使い方
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
visitとvisit to の違いを小学...
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
私はサッカーをします I play s...
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
be going toにあとに名詞があり...
-
remain.still.stay.keepの使い...
-
thinkの あとに・・・
-
初歩の英語です。
-
consider の後に不定詞が来る場...
-
get injuredとbe injured は何...
-
To play と Playing の使い...
おすすめ情報
回答をいただきまして、新たな疑問が生じました。従位節内の動詞が現在形でも過去形でもよいとなりますと、現在、大学教授であるのか、過去に大学教授だったのかを明確にするにはどのように英文を書けばよいのでしょうか?
college のスペルを間違いました。
お恥ずかしい限りです。
知恵袋に同じ質問が投稿されていますが、投稿者は私ではありません。知恵袋には勝手に教えてgoo の質問をコピーして投稿する方がいます。何が目的なのか分かりません。