dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

when I visited his house,he had already leftという英文について
私が彼の家を訪ねた時には、彼はもう出発してしまっていました。
になるみたいなのですが、whenが文頭にくる=いつ で覚えていたんですがこの場合のwhenはどう訳せばいいんでしょうか、

A 回答 (5件)

~した時、という接続詞です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さんありがとうございました!

お礼日時:2019/02/27 17:39

文頭に来るWhen=いつ?


であれば、疑問詞ですから、当然疑問文になり、文末に"?"が付いているはずだし、文も疑問の型(are you~やdo you~など)になっているはずです。
文意がよく分からなくても、最も簡単には、そこで見極めることが出来ます。

品詞が疑問詞のwhen

When does Jane take her dog for a walk?
ジェーンはいつ犬の散歩するのですか?
When did he come back from France?
彼はいつフランスから戻ってきたのですか?

そして、文も単文(主語+動詞(S+V)がひとつしかないこと)です。

その違いを上の文と比較してみます。
品詞が接続詞のwhen~:~する時、~した時

When I visited his house, he had already left.
私が彼の家を訪ねた時には、彼はもう出発してしまっていました。

まず「いつ訪ねた?」と言う疑問文でないことは明らかです。最後に"?"もありません。
そして、何より複文(ひとつの文中に二つ以上のS+Vがあること)になっています。

この違いをチェックして使えるよう、覚えて下さい。

なお、疑問詞の文が他の文の一部となって導かれて、普通の文(平叙文)になる場合もあります。それを関節疑問文と言いますが、以下に例を記します。
I know when Jane takes her dog for a walk.
私はジェーンがいつ犬の散歩をするか知っています。
Tell me when he came back from France.
彼がいつフランスから戻ってきたのか教えて下さい。

当然、疑問文にもなります。
Do you know when Jane takes her dog for a walk?
あなたはジェーンがいつ犬の散歩をするか知っていますか?
Could you tell me when he came back from France?
彼がいつフランスから戻ってきたのか教えてくれませんか?
    • good
    • 0

whenを○○のひとつ覚えみたいに「いつ」と理解していると、一生英語はうまくなりませんよ。

whenだけでも、いつ、~の場合(折り)に、~のとき、~してそれから~、~のときはいつも、など、たくさんあります。全部を知っていないとダメです。
    • good
    • 0

Whenが文頭に来て質問文なら「いつ」ですが、例文のように肯定文の時は、「〜〜〜〜した(またはする)時」と訳します。


下の2文の違いを見てください。

When I finish my homework, can I watch TV? 宿題が終わったら(終わった時)テレビ見ていい?  これは疑問文のように見えますが、疑問文は can I watch TV? の方で、When I finish my homework は肯定文です。だから 〜〜〜した時 と訳します。
When can I watch TV? いつテレビ見ていい? これは疑問文なので、いつ?と訳します。
    • good
    • 0

when を”いつ”と訳してみて、おかしいなという場合は、


”s がvする・した時(に・には)”という使い方かと考えてみて
下さい。他に、関係副詞と呼ばれる使われ方もありますが、それ
はそのうちに目に入って来るでしょう。
When I visited his house,he had already left.
“いつ私が彼の家を訪ねたか、彼もう出かけていた”、これでは何の事だか
解りませんね。そこで、when の後ろの s+v から訳してみれば、”私が彼
の家を訪ねた時には”になることが納得できるはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!