
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
>しかし、自分の言っていることは自分からは近いから「これ」や「この」と言えるかもしれませんが、相手から見たら馴染みの無いもので、一歩引いた距離のあるものということで「その」や「それ」となりませんか?
:
目の前にいるのですよね?
自分に近ければ、相手から近くても遠くても「これ」や「この」を使う。
「その」や「それ」は、相手に近くて自分に遠い場合に使います。
えっと、オンラインでこの質問をある回答者の方に送るのですが、多分この質問自体は他の読み手の方が読み上げて、回答者の方の耳に入る、という形になると思うので、私自身が直接回答者とコミュニケーションをとるわけではないです。
この場合は、「その」でも良いのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
#1です。
自分の言った内容についてですから「このこと」ですね。
ほとんどの人は生まれながらにして性善説を信じているのではないか、と思うのですが、〇〇さんは、どう思われますか?
のようにすれば簡潔な表現になります。
なるほど。
しかし、自分の言っていることは自分からは近いから「これ」や「この」と言えるかもしれませんが、相手から見たら馴染みの無いもので、一歩引いた距離のあるものということで「その」や「それ」となりませんか?
No.1
- 回答日時:
>①の赤線部分が日本語の構文上、次の文頭「それ」にと繋がるという流れが、問題のないことを論理的に説明して頂けないでしょうか?
:
こうなのでは?、と思うことがある。
(では、具体的にどうなのかと言えば)それは、~
という文脈なので文法的な問題は特にありません。
()内が省略されている構文であることは明らかです。
>皆さんは①と②なら、どちらを選ばれるか、理由と共教えて頂けると幸いです。
:
②ですね。
上で申し上げたように①は(では、具体的にどうなのかと言えば)という意図が省略されている構文です。
こうした構文は、たとえば、具体的に説明しなければならない内容が極めて煩雑であるとか、あるいは非常に長いとかいう場合に適している。
しかし、原文の場合は、ほんのわずかの短い内容なので、わざわざ(では、具体的にどうなのかと言えば)のような勿体を付けると却って煩わしい印象を与える、ということです。
さらに言うなら、原文は、
ほとんどの人は生まれながらにして性善説を信じているのではないか、と私は思うことがある。
といった簡潔な一文で済む内容である。
ご返信ありがとうございます。
もし①も②もその後の文章で、
「このことに対して○○さんのお考えをお聞かせください」と続ける場合、文章全体を口頭で言うとします。聞き手の立場から見たら、「このこと」よりは「そのこと」と言った方が良いのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 日本語は 言語類型として あたかも始原のごとくである 3 2022/05/29 04:41
- 中学校 中学の国文法(述部について) 問題) 少女は走っていた。 波線が引かれているところ…走っていた 波線 1 2022/06/16 14:41
- 日本語 中学の国文法(述部について) 問題) 少女は走っていた。 波線が引かれているところ…走っていた 波線 2 2022/06/16 15:28
- 英語 写真の英文についてですが、英文からはthe findingと矛盾するものは「held view」の同 3 2023/07/21 11:03
- 数学 写真の問題について質問なのですが、図のように、直線lと円CがP,Qの共有点を持つとき、PQとABが垂 1 2023/01/13 18:19
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- 宇宙科学・天文学・天気 物理の問題です 写真の問題で、回答を考えたのですが、合ってるか一緒に考えていただきたいです。(本に解 2 2022/10/30 13:54
- 教育学 数学の問題についてです。 この問題は背理法による証明の問題なのですが、 写真右上の赤線「rを有理数と 1 2022/06/28 16:26
- 数学 数学の問題についてです。 この問題は背理法による証明の問題なのですが、 写真右上の赤線「rを有理数と 2 2022/06/28 16:28
- 大学受験 現代文について教えください。 問題 傍線部1「科学的方法」とあるが、それは具体的にいうとどのような方 3 2022/10/16 20:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
「毎」の読み方
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
人生をかける、の漢字はどれ?
-
外国人の先生が日本語で書いた文
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
「じゃ」を「ぢゃ」、「言う」...
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
若い女性がホントに信頼してい...
-
お風呂に入る というのは take ...
-
何名様ですか?2名です・・・...
-
参った狸・・・
-
マザボのVRMフェーズ数が3つの...
-
写真の①と②の赤線部分、①でも良...
-
「敵ながらあっぱれ」の逆のこ...
-
面倒くさい事は先にする方です...
-
英語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「毎」の読み方
-
「ピンポイント」という日本語...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
英語のビジネスメールで
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
リセッションの反対語は?
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
Not my business. 日本語では、...
-
MPC-HCの日本語版
-
「あと」と「後」の違い
-
会計用語の「AP or/and AR」...
おすすめ情報