dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動画編集ソフト(Panasonic HDWiter VE3.0あるいはWindows Liveムービーメーカー)を使用して、複数の動画データ(mp4)をDVDに書き出そうとすると、画像編集処理中に突然PC電源が落ちてしまう。(1~2個の小さなデータであればうまくいくが・・)電源が落ちた時にはDVDには、何も書き出されていない。CPUはItel Core i5,M480 @2.67GHz、RAM 4.00GB、OSはWindow7 64bit。CPUの能力が足りないせいでしょうか?それにしても突然電源が落ちてしまうのはひどいのではないでしょうか?Windowsのsafe modeで実行しても同様の現象が出ます。
 電源が落ちた後、自動的に再起動はされないので電源ボタンを押すと立ち上がってくるが、「正しくシャットダウンされませんでした」などのメッセージは表示されず、通常の立ち上げ処理となります。

A 回答 (1件)

動画編集だと、CPUはかなり高速で動くので発熱量も上昇します。


新しい機器の場合、それでも冷却機能がしっかり働いているので問題ないですが
老朽化してきた機器だと、ファンの冷却能力が落ちている場合があります。

そのほかの原因も考えられるので保証はしませんが、
思いっきり寒いくらいにした部屋で
扇風機で機体を冷却しながら使ってみてください。
内部温度は部屋の温度よりプラス10~20度くらいあるので
室温を10度くらいにして強風をバンバン当てて動画編集する。
これで落ちないなら、冷却性能の低下が原因です。

インフルが流行しているので
防寒対策は万全でお願いします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のアドバイス有難うございます。使用しているのはノートPCですので寒いところ(屋外?)で
早速試してみようと思います。

お礼日時:2018/01/11 06:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!