
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
■外付けHD
ピンからキリまで。
高級品は、重く大きい。容量に余裕がある電源を内蔵し、冷却のために大きなファンを備えている。
→当然、HDは長く使えるはず。
中級品以下は、ケースが小さく放熱への配慮不足。ひどい物は本体から電源をとる。お手軽さが一般ユーザからは受けるかもしれないが、短小軽薄の極み。
→当然、HDの寿命は短くなりがち。
■長時間稼動について
HDは、電源を入れたり消したりすればするほど、すなわちゴーストップが多ければ多いほど、寿命が短くなります。
よって、1~2日の連続稼動は、別に負担でもなんでもないです。ただし、一般的な小型の外付けHDなら、周りに物を置かないこと(通風性を高めるため)、室温を常温以下に保つこと(熱暴走を防ぐため)などに注意してください。
#サーバと呼ばれるPCは、常時稼動が当たり前ですので、比較的大きな筐体におおげさな冷却機器の組み込みが通例です。
なお、PC関連機器の寿命が早まるのは、物理的ショック・発熱(放熱不足)・予期しない電源遮断などが多いですので、参考にしてください。
No.5
- 回答日時:
中に使われているHDDの運次第、
壊れる時は半年も持たずに逝くし、
何年も使える場合もある、
一番イケナイのは電源が入ったまま長時間回転を止めてる場合(省電力機能で指定時間アクセスしないと停止させる設定で)。

No.3
- 回答日時:
外付けも内蔵も特にHDDに変わりないので、長時間接続していたら...というのは
無いと思いますが。
ただ、熱にだけは気を付けた方が良いでしょう。
サーバで使用している場合、24時間365日作動しっぱなしですよ。
まぁそれなりに信用のおけるメーカーのサポートのあるモデルを使用してはいますがね。
No.2
- 回答日時:
http://www.xucker.jpn.org/pc/hddhealth_install.h …
「HDD Health」↑
http://shattered04.myftp.org/pc_02.html
↑このあたりとか
こういう用語とか↓
http://e-words.jp/w/MTBF.html
こういう製品とか↓
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/200 …
検索してみてくださいな
稼働時間によらず熱や衝撃でも変わりますし、読み書き頻度にもよります
ディスクだけじゃなく、ヘッドやモーターなどの精密機械ですから蛍光灯みたいに「換え時」が判るわけじゃありません
「HDD Health」↑
http://shattered04.myftp.org/pc_02.html
↑このあたりとか
こういう用語とか↓
http://e-words.jp/w/MTBF.html
こういう製品とか↓
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/200 …
検索してみてくださいな
稼働時間によらず熱や衝撃でも変わりますし、読み書き頻度にもよります
ディスクだけじゃなく、ヘッドやモーターなどの精密機械ですから蛍光灯みたいに「換え時」が判るわけじゃありません
No.1
- 回答日時:
外付けも内蔵もHDD本体自体の耐久性に差はないと思います。
したがって1日2日つけっぱなしでもかわらないよ。
いつでもすばやくデータの出し入れができたほうがいいので、
寿命よりフットワークを重視するのが妥当かなぁ。
ちなみにHDDの寿命は3年から5年。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- ノートパソコン OneDriveのデータを外付けデータに切取りして保存したらデスクトップのファイルが無くなりました 2 2022/11/28 22:09
- デスクトップパソコン OSとストレージについて 5 2023/01/19 20:01
- ウォーキング・ランニング 5000円以下でネックバンド式でオススメのランニング、スポーツイヤホンがあれば教えて下さい。 数年前 1 2022/08/19 00:42
- 医学 医学の進歩は遅いのでしょうか? 科学は日進月歩ですが、医学はあまり進歩していないように感じています。 6 2022/10/28 18:31
- 中途・キャリア 社長最終面接の結果期間について 質問内容 あくまでも会社によるが、一般的に最終面接の社長面接当日から 3 2023/05/15 17:31
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 防水、IPX7を謳っているスポーツイヤホンが猛暑と小雨の中ランニングをしていたら、急に電源が切れて見 3 2022/08/03 11:37
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PS5の強制電源落ち
-
パソコン つけっぱなしでも何年...
-
IEだけでCPU使用率が50%...
-
冷却ファンが止まらない
-
動画の変換をするとパソコンの...
-
システムの更新・・・画面を閉...
-
充電は100%なのにノートPCのバ...
-
新品ノートパソコンをかったの...
-
ASRock AMD A300 についてる120...
-
バッテリ残り時間の合計 を表...
-
ノート用バックアップ電池は「...
-
勝手にシャットダウンする
-
パソコンの場合充電する際、電...
-
起動したままPCを閉じる方法
-
スタンバイ 休止 の使い方を...
-
ノートPCの電源が入らない
-
パソコンを使用するのにACアダ...
-
UPS内蔵バッテリの故障解析
-
休止状態に入れない (リソース...
-
メーカー製デスクトップのCMOS電池
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS5の強制電源落ち
-
冷却ファンが止まらない
-
パソコン つけっぱなしでも何年...
-
動画をエンコードするとPCに負...
-
PCからキュルキュルと異音がします
-
CPUファン電源をさし忘れて約2...
-
pc冷却ファンの音がうるさい。
-
CPUの温度を下げる(クロックダ...
-
NEC VersaPro VJ17 の DVDドラ...
-
起動はするのですが、3秒後に電...
-
ファン静音化と[最大のプロセッ...
-
ノートPCのふたを開けないで使用
-
ほぼ使わないパソコンの寿命は...
-
Wi-Fiルータがかなり熱を持って...
-
BIOS CPU温度表示
-
CPUのファンが不規則に作動。
-
パソコンが熱くなって電源が切...
-
パソコンの騒音について
-
画面が突然真っ暗になる ビープ...
-
CPU使用率100%で考えられる影響...
おすすめ情報