
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私は、Windows 10 と Linx Ubuntu を別々の SSD/HDD にインストールし、1 台のパソコンに接続して、BIOS のブートメニューで起動する OS を選択して使っていました。
それぞれの SSD/HDD を別々にインストールすれば、起動時に二つの OS が表示されるようなデュアルブートにはなりません。別々の SSD/HDD がそれそれの OS を立ち上げます。どちらも正常に機能して、二つの OS を別々に使うことが可能です。
当然、両方接続されていると相手も見えてしまいますが、Windows 側では Linux の入っている SSD/HDD のドライブレターを削除すれば、エクスプローラーには表示されなくなります。Linux の方でも同じように Windows の SSD をアンマウントしておけば良いでしょう。
Windows 側では 「ディスクの管理」 や 「デバイスマネージャー」 で見ない限りは、Linux の SSD/HDD の存在は判りません。
それでも、同時に二つの SSD/HDD が接続されているのがまずい場合は、下記のような 2.5 インチ SSD/HDD と 3.5 インチ HDD を選択できるケースを使います。これは両方同時に電源が供給されますので、起動する方の SSD/HDD をセットしてから、パソコンの電源を ON にして下さい。
http://amazon.co.jp/dp/B09DSVFJX1 ← ¥4,653 Benkeg HDD/SSDスタンド、デュアルベイ3.5"+ 2.5"インチ IIIハードディスクドライブ&SSDトレイキャディー内蔵モバイルラックエンクロージャードッキングステーションUSB 3.0ポートホットスワップ
両方とも 2.5 インチ SSD の場合は、下記のようなケースが良いでしょう。これは、電源の投入を選択できますので、SATA コネクタの耐久性を考慮しなくても済みます。ただし 3.5 インチベイ用ですけれど。
http://amazon.co.jp/dp/B019LS5ULA ← ¥5,657 SilverStone 2.5インチSATA HDD/SSD用リムーバブルケース SST-FS202
これの SATA は別々に接続しますので、2 台を同時に認識させることも可能です。下記は、SATA コネクタの耐久性についての実験ですが、仕様上では 50 回となっているものの、それは 50 回に耐えられれば良いと言うことで、実際の耐久性とは別の話のようです。読んだ感じでは物理的に壊れるまで大丈夫そうですね(笑)。
耐久テスト: SATA端子の抜き差し耐久性が50回しかないのは本当なのか?
https://freesoft.tvbok.com/tips/hdd_ssd/sata_dur …
No.4
- 回答日時:
例えば Linuxは CD/DVDやUSBメモリで準備してテスト出来ます
パソコンのBOOTの順番をWindowsのインストールされたHDD/SSDでは無くLinuxのメディアを選べば Linuxが起動します
あくまでもお試し版が起動するので 色々確認出来ます
これは Windowsに関係なく動きます
インストールを催促する場合も有りますが 実施しなければ何も問題無いです
ちなみに 有線LAN接続が簡単でトラブル無く使えますね
無線LANは 色々設定が必要です

No.3
- 回答日時:
>正常に動作してくれるのでしょうか?
してくれるでしょうね
Window10とLinuxは互いに相手の存在を知らないし
変な悪影響も起こさないでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) パソコンに複数の外付けストレージを接続して複数の外付けストレージを同時に認識することは可能なのでしょ 3 2023/07/03 20:07
- ノートパソコン ノートパソコンの動画をHDMIケーブルを使ってテレビで見るとき 2 2023/06/01 19:33
- 中古パソコン ノートパソコン おすすめ 4 2022/04/08 12:57
- その他(コンピューター・テクノロジー) exFATの外付けSSDのデータをWindowsのパソコンの内蔵ストレージ(NTFS)に書き込んだら 4 2023/08/07 15:13
- ノートパソコン steam版鉄拳7について 1 2023/06/09 20:19
- その他(パソコン・周辺機器) ノートパソコンメモリー :8GB(8GB×1) ストレージ容量 :256GB/SSD(PCIe)をパ 3 2023/01/14 01:24
- デスクトップパソコン パソコンのストレージを多くしたいのですが、自作pcじゃなくてもストレージのやつ買ってさせば多くできま 10 2022/08/06 15:48
- ノートパソコン 4Kの外部モニターに出力すると動作が重くなります 私のPCのスペック VivoBook S15 S5 2 2023/06/22 00:42
- その他(OS) OSとCPUの関係について 2 2023/05/04 23:33
- その他(コンピューター・テクノロジー) パソコンの内蔵ストレージにデータを保存することのデメリットを教えて下さい! 私はパソコンの内蔵ストレ 9 2023/08/15 13:30
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Vista搭載AcerデスクトップにXP...
-
遅いパソコンが速くなる「エク...
-
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
Windows Vistaのドライバディスク
-
Windows XPとVistaと8
-
シェル型iBook→MacBookへ乗り換え
-
ZorinOSをアンインストールしたい
-
外付けHDDを認識しなくなる
-
PCが正常に起動しなくなりました。
-
音がでなくなりました
-
Macで強制終了しようとしても中...
-
OS10.6外付けHDDへインストール
-
PCI シンプル通信コントローラ...
-
Windows 3.1のインストールの仕方
-
VAIOでwindows7から8.1へのアッ...
-
DELLのD505で音か出ず画面も設...
-
Win98をエミュできるフリーソフト
-
ram搭載のpcにAndroidエミュレ...
-
FreeBSD4.11ReleaseでのX Windo...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遅いパソコンが速くなる「エク...
-
FRONTIERのパソコンのリカバリ...
-
Windows 95をインストールしたい
-
イラストレーターのデータをス...
-
HP ProLiant DL380
-
WIN7の32ビットのHDDを6...
-
OSとストレージについて
-
教えて下さい。DELL OPTIPLEX 7...
-
Windows2000でのCD-DAの再生
-
二つのOSを両方使えるようにす...
-
Macbook Pro Bootcamp-Windows1...
-
Critical Process Diedループに...
-
グラフィックボードが認識されない
-
CygwinにおけるXのインストール...
-
win2K起動時にブルーバック? ...
-
WindowsXP再インストール後、OS...
-
PCに突然の不具合が発生しました。
-
VistaにPuppy Linux
-
EeePCへのWindows2000インスト...
-
win7からXPにダウングレード
おすすめ情報