
私の使ってるM/BはKX400-8XV Proを使用しています。
古いM/BなのでIDEのみとなっています。
http://www.iodata.jp/prod/interface/ide/2004/sat …
今回、新しくSATAのHDDを購入して、このインターフェースカードを使って接続し、そのドライブOSを入れて起動させる事までは出来ました。
次に、M/BのIDEにUATAのHDDを接続して読み込ませたいのですが、どうしてもM/BのIDEが優先されてしまい、PCIのSATAを読み込ませることが出来ません。
IDEのHDDにはデータのみでOSは入っていないのですが、SATAのOSを読み込むことなくboot diskを要求して来て、SATAのOSを読み込ませるとが出来ません。
UATAのHDDのピンはスレイブに設定してあり、セカンダリIDEを使っています。
FirstBoot設定をSCSIに変えても同様になります。
FirstBootの設定の一覧に出ているものすべてを試して
みましたが、やはりIDEにHDDを刺すとPCIのSATAは読み込むことが出来ませんでした。
しかしそのOSが読み込めない所に行くまでに、
きちんとこのSATAが読み込めていることは、このカードのBIOSの画面で表示されています。
このM/BにSATAが付いてないことや、このPCIカードの限界等(そういった用途では使えない)で、UATAとSATAの共存は出来ないのでしょうか?
出来る方法があるなら教えてください、お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
マザーボードのBIOSで起動順位がHDDになっているならSCSIにしてみてください
要はM/B上のIDEコントローラ傘下のHDDから起動しなくなくなればOKですから、SCSIでなくても他の項目があれば試してみてください。
既にSATAコントローラ傘下のHDDからOSが起動できているわけですからOSクリーンインストール時にSATAコントローラのドライバはインストールされているものと考えます
インストール画面が出てすぐにF6キーを押してFDからSATAドライバを読み込ませないとインストールできないのはご存知ですね?
この回答への補足
なんとか自己解決する事ができました。
回答して頂いた皆さんに感謝します。
私と同じ事をやろうとして困っている方の為に
ここに成功した方法を記載しておきます。
まず、Bootの設定はSCSIで正しいようです。
最終的に
FirstBoot:FDD
SecondBoot:CD-ROM
ThirdBoot:SCSI
といった具合に設定しました。
これだけではSATAのHDDに入ったOSは読み込むことが出来ず、
IDEを読み込んだ後「BootDIskがどうとか」と言った具合にOSがないと言う表示が出て使用できませんでした。
そこでBIOSの設定を見直すと「この3つのBootで見つからない場合は他のデバイスから探す」と言った内容の項目がありました。
そこはデフォルト設定ではEnabledになっているので
ここをDisabledに設定すると、PCI増設のSATAからOSを読み込み、IDEのHDDも読み込むことが出来ました。
回答してくれた方々、ありがとうございました。
はい、F6のインストールも行ってドライバも入っています。
SCSI以外の他の項目すべてを試してもやはりIDEが刺さっているとPCI-ATAのOSは読み込まれません。
ちなみに順番は
First:FDD
Second:CD-ROM
Third:ここを変更
になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) ヘンなHDD 1 2023/07/09 04:45
- その他(パソコン・周辺機器) SATAのHDDを外してIDEのHDDを 3 2023/03/19 21:58
- CPU・メモリ・マザーボード SATAコネクタ増設ボード PCE6SATA-A01が認識しない 2 2022/10/27 21:27
- ドライブ・ストレージ M.2 クローンの作り方 9 2023/02/02 09:43
- デスクトップパソコン 初めまして、おはようございます。 此の度ヤフオクよりDELL Workstation〔PRECISI 4 2023/04/28 09:03
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
- その他(パソコン・周辺機器) デバイスマネージャーで同じデバイスは片方を消していいのですか? 1 2022/11/06 08:14
- その他(パソコン・周辺機器) ATX電源の仕様について教えてください。 2 2022/11/03 17:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポータブルHDDは壊れた内蔵HDD...
-
OSとストレージについて
-
グラフィックボードが認識されない
-
ハードディスクなしでパソコン...
-
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
iTuneの「CDを作成」ボタンは・...
-
ネットワークカードの認識確認
-
Service Pack
-
MAC OSX10.4 インストールが終...
-
Windows7 64bit デバイスドライ...
-
DELL optiplex 790起動しません
-
PCI シンプル通信コントローラ...
-
office2003がインストールできない
-
Windows10へのアップグレード ...
-
iMac G5 にOS9(classic)をイン...
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
FMV-MG55Uのハードディスクが壊...
-
画面解像度について
-
ソニーバイオos 抜きにwindows ...
-
ガレージバンドがなくなった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遅いパソコンが速くなる「エク...
-
FRONTIERのパソコンのリカバリ...
-
イラストレーターのデータをス...
-
HP ProLiant DL380
-
CygwinにおけるXのインストール...
-
Windows 95をインストールしたい
-
SATA-PCIで繋いだHDDをFirstBoo...
-
起動前に出るオペレーションシ...
-
shlwapi.dellが見つかりません
-
コマンドで復元またはアンイン...
-
ワードエクセル。
-
VistaにPuppy Linux
-
DirectX3Dをl利用したい。
-
BasKet note padsをパソコンに...
-
NECパソコンvn770es6bの初期化...
-
外付けハードディスクにWindows...
-
win2K起動時にブルーバック? ...
-
OSとストレージについて
-
XP クリーンインストール方法
-
Vista搭載AcerデスクトップにXP...
おすすめ情報