dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分用にPC本体価格が安いのでos無しのノートを検討しています。
osのインストール方法が判らないので、windows7をインストールするやり方(必要な物等)を教えて下さい。

A 回答 (6件)

OS付の方がトータルでは安いと思いますが。



Windows7のパッケージを買って、DVDをドライブに入れて、起動します。
BIOSの設定でDVDドライブからの起動を設定しないといけないかも知れない。
    • good
    • 0

(1)市販のWindows7 OS


(2)ノートのメーカーサイトから「デバイスドライバ」をダウンロードしてUSBなどに入れておく。

この2つ、用意して、CDドライブから起動してOSをインストールします。
ノートは特有のデバイスを使っているので、OSだけでもちろん起動はしますが、
ディスプレイドライバが入ってないから画面がVGAサイズ。とか、サウンドドライバがなくて音が出ない、ネットワーク、タッチパッド、SDカードリーダー、FNキーとか、
などなど、たくさんのドライバーを後からインストールする必要があります。
    • good
    • 0

多少値が張ったとしても、普通に動作するやつを買ったほうが無難だと思いますよ?



そういうパソコンは、たいていマニアックな人向けですから、
普通に使うのならば、手を出さないほうが無難かと。
    • good
    • 0

OS無しノートを購入したとしてWindowsはどうやって入手するつもりなのでしょうか。

    • good
    • 0

その程度の知識で、OS無しのPCとかには手を出すべきではありません。

    • good
    • 0

本体とOSを別に買われるのですか?


OSは本体のDVDドライブに(CD、DVD)を入れ電源入れればインストールで出来ますが?
PCには、各種ドライバイーCDは付属されてると思うので問題はないでしょう。
今は、安いノートならOS(WIN7)入って4万~5万も出せば買えますよ、別に買えばWIN7だけでも3万以上するのではないですか、それに本体となったら逆に高くなりませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!