
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
唯の固形物なら経年劣化も殆どないでしょうが、パソコンは自然劣化しますので、上手く使用した方が故障は少ないでしょうね。
新米さんが使えば使用頻度の割合で故障の度合いは多くなります。
何れにしても最終は壊れますが、修理できるか?、出来ないか?、はどちらの場合でも同じです。
寿命が永遠に続くことは有り得ません。
No.5
- 回答日時:
保存状態がよければという話で、ただ放置されていると話は別ですね。
たまに使うというのは、保存状態は悪いと思います。
未開封の新品は、よほど高温多湿の場所でなければ
かなり長期の保管が可能でしょうが…
保証期間が終ってから、はじめて通電して
初期不良が発見されるとか、完全にバカだと思います。
ですから、可用性のための予備保管は、動作確認した上で保管するのが鉄則です。
金属の酸化(さび)による接触不良
電解コンデンサーの溶液劣化による回路異常
冷却ファンなどの軸受潤滑剤の劣化による異音、固着による回転不能。
このへんが故障に類するもの。
電源ユニットの電解コンデンサーがダメになれば電源すら入らない。
接点回復剤などで整備、ファンの交換はある程度は可能。
内蔵電池は、劣化して壊れることもあるけど、そもそも消耗品。故障とは思わない。
ただし、同等品の入手が難しい場合も多く
また、時計情報などが消滅するだけでなく
内蔵電池がダメになると、メインバッテリーや外部電源を繋いでも
電源が入らなくなる機種やエラーが出て起動不能になる機種もある。
どちらかというと、ノートPCは冷却ファンの同等品入手が困難だったり
分解整備が困難だったり、作業中に壊しちゃったり
いろいろと不利だと思います。
デスクトップPCだと、今のカタチの冷却ファンは
たぶん100年200年経っても、同等品か代替手段が存在すると思います。
(いや、発熱しない電子機器、家電という時代が来たら無くなるのか?)
なお、使っていないとダメで、使っていると大丈夫ということはありません。
それを踏まえて、10年くらい壊れないことは、ぜんぜんめずらしくありません。
HDDをやめてSSDにすれば、使わず保管しておくなら、不安要素は少なくなりますし
今どきのノートPCは電解コンデンサーではなく、個体コンデンサーが主流で
やはり耐久性は改善されています(デスクトップでは主流はいまだ電解コンデンサー)
No.4
- 回答日時:
>何年経っても使えなくなる心配はないのですか?
数年、十数年は可能と思いますが、数十年、数百年では部品の経年変化で動かなくなるかも知れません。
内蔵タイマー等の電源としてのボタン電池は放電してしまうので、交換が必要です。
また、電源ユニットに電解コンデンサーがあれば容量が変化し正常に動作しなくなるかもしれません。
他にもHDDの軸受け、冷却ファンの軸受けなどに使われているオイルが経年劣化すれば動作不良になるでしょう。
No.3
- 回答日時:
当然、使えなくなります。
まず、内蔵電池(ボタン)の消耗。どういう役目をしているのかは説明を省きます。
ホコリ、カビ、腐食、固着も考えられる。
機械も生きている。
No.1
- 回答日時:
使うことで、消耗し故障する事が多いとは思いますが、使わずにいても経年劣化して使えなくなる事もあると思います。
パソコンに関しては、サポートが終了するとかOSやソフト等が古くなったりすると、時代に合わなくなり使えなくなるという事も起きると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートPCの充電ができず、ACアダプターから「ピッピッピッピッ・・・」と音が鳴る
中古パソコン
-
暑い環境でも使えるノートパソコンはありますか?
デスクトップパソコン
-
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
パソコンのCD/DVDドライブの応答について質問します。
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
6
デスクトップパソコンを3段重ねにしても大丈夫?
デスクトップパソコン
-
7
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
8
一体型パソコンにハードの外付けは可能か?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
10
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
11
電源のW数とは大きすぎると無駄に電力を食うのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
電源を入れると時々画面が黒くなり!
BTOパソコン
-
13
自宅で使っているDell Inspiron 545が突然起動しなくなリ
デスクトップパソコン
-
14
PCをつけたらすぐに電源が落ちて、またすぐについて落ちるのくりかえしに
BTOパソコン
-
15
初自作でファンが回らないです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
パソコンのリミッターの外し方
デスクトップパソコン
-
17
パソコンのネジ
ノートパソコン
-
18
ノートPCの電池は充電満タン状態からさらに充電し続けても問題ないのです
ノートパソコン
-
19
CPU温度が88℃に達しています。今すぐ対策が必要でしょうか??
BTOパソコン
-
20
ノートパソコンで動画や音声を再生中、唐突に「ビーー」と鳴った後、音がフ
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PS5の強制電源落ち
-
Wi-Fiルータがかなり熱を持って...
-
パソコン つけっぱなしでも何年...
-
pc冷却ファンの音がうるさい。
-
パソコンの騒音が急に大きくな...
-
PCが起動しない
-
新品ノートパソコンをかったの...
-
PCのアダプターの使いまわしに...
-
充電は100%なのにノートPCのバ...
-
PCやHDDなどの内部電池について
-
システムの更新・・・画面を閉...
-
PCで予約録画中に画面を暗く...
-
終了処理中にフタを閉じるとま...
-
充電のランプが消えない
-
APC smartUPS-500の電池交換
-
USBメモリーを使うと真っ暗に・...
-
ノートパソコンとかハードディ...
-
ダイナブック電源ボタン押すと...
-
起動したままPCを閉じる方法
-
直流電源盤のバッテリー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS5の強制電源落ち
-
冷却ファンが止まらない
-
Wi-Fiルータがかなり熱を持って...
-
PCからキュルキュルと異音がします
-
ほぼ使わないパソコンの寿命は...
-
ノートPCのふたを開けないで使用
-
動画をエンコードするとPCに負...
-
pc冷却ファンの音がうるさい。
-
パソコンが壊れる前兆?
-
CPUを100%にしないツール
-
壊れてますか?HDDの認識がおか...
-
パソコン つけっぱなしでも何年...
-
動画の変換をするとパソコンの...
-
CPUのファンが不規則に作動。
-
Core i7-4500U スピードが出ない
-
ファン静音化と[最大のプロセッ...
-
CPUの温度を下げる(クロックダ...
-
電源を入れると、ピーポーと音...
-
Dell Studio XPS 13のファンの音
-
CPUファン電源をさし忘れて約2...
おすすめ情報