
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
PentiumIII 1GHz(Coppermineコアと思われます)ですね。
VC SDRAM搭載モデル。古いですね。
アップグレードできるのは、最高の性能でTualatinコアのPentiumIII-S 1,4GHzになりますが、別途下駄が必要になるのではないかな。しかも性能は40%増しにもならないでしょう。
価格はプロセッサだけで数千円するはず。下駄は入手困難でしょう。
ちなみに、そのPC購入時の予算でパソコンを買い替えれば、当時から比べて総合性能は20倍近くになるかと思いますよ。そのPCは来年で発売10年、まだムーアの法則は生きていますから、24か月でトランジスタ数が2倍になるという理論を重ねると、来年には理論上で32倍のプロセッサ性能も不可能ではないレベルなのですよ。桁が10ケタ倍に確実になりますから、今のPCに投資するのは避けたほうがいいでしょう。
尚、体感速度がその速度になるわけではありません。ソフトウェアも同じだけ多機能化し重量級になっていますからね。
具体的に性能差を数値で書くと、
PentiumIII 1GHzは、SSE対応、133MHzFSB(1GB/s)でシングルコアです。L2キャッシュメモリが256KB、
PentiumIII-S 1,4GHzは、SSE対応、FSBは133MHzでシングルコア、キャッシュは512KB。
性能は最大で1,4倍が限度。
現在最新のプロセッサでほぼ同じぐらいの単価になるのは、
Core i7 875Kぐらいになるでしょう。メモリコントローラ統合で10.6GB/sのメモリを2ch実装することで21.2GB/sの帯域が確保されますからメモリとのアクセス性能は20倍になります。SSEは2,3,4とAESアクセラレータが登載され命令セットに対応しているとものによっては数十倍の性能を発揮します。コアは4個にハイパースレッディングテクノロジ、コアの数だけで4倍あります。周波数は1GHzの2,93倍、キャッシュはCPUコア毎に256KBのL2、さらに8MBのL3が登載されています。
この世代のプロセッサにソフトウェアが最適化されていますから、たとえ今の筐体でCPUを出来うる限りのものに載せ替えても最近のソフトは快適に動かないでしょう。
最新の
No.4
- 回答日時:
できるかできないかときかれればできます。
でも調べてみたら相当古いPCのようですね・・・
使用用途にもよりますが、PC自体を買い換えたほうがいいと思います。
CPUを交換するぐらいでは高速化はほぼ望めないでしょう。
No.2
- 回答日時:
>既製のパソコンのCPUは素人でも交換できるのでしょうか?
取り付けだけの問題ではないので、難しいと思います
マザーボードの搭載可能CPUなどの確認
搭載可能の程度のいいCPUの入手
廃熱は現CPUクーラーで問題がないかどうかなど
仮に交換できたとしても、体感できないと思います
メモリも最大512MBなので
XP SP3だと動作が厳しい
(使うソフトにもよりますが)
もし、勉強目的で壊してもいいなら、検索などして、情報をあつめ
どうしてもわからない部分をピンポイントで質問すれば、
回答はつきやすいと思います
新しいパソコンを購入をお勧めします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CPU温度が88℃に達しています。今すぐ対策が必要でしょうか??
BTOパソコン
-
メモリ増設後、動作速度が低下した。
その他(パソコン・周辺機器)
-
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
6
T9900 と Q9000 どちらがいいでしょうか
中古パソコン
-
7
最近のCPUってアイドル時にクロック、電圧が下がるので、
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
パソコンの電源がよく落ちるのは出力電圧が低すぎる?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
自作PCの仮組について
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
CPUの温度が高すぎます。CPUのグリスに当たり、ハズレはありますか?
デスクトップパソコン
-
11
CPUの温度が不安定になった原因。
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
メモリのデュアル、トリプルチャンネルについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
OSインストール後のドライバーインストール手順を
BTOパソコン
-
14
自作PCのOSインストールで困っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
dellのPCの中身を流用したい
BTOパソコン
-
16
電源は350Wと500Wのどちらが適確か
BTOパソコン
-
17
DDR3メモリの相性について。
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
PC自作でマシンが起動しなくて困っています
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
20
DTMのためのパソコン、DellかHPかそれ以外
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Intelから出されたCore Ultraは...
-
パソコンのCPUの性能について教...
-
ノートPCのCPUで【Core i3 7100...
-
ノートPCのCPUについて質問です。
-
Core i57Y54というCPUについて
-
Ryzen CPU性能について
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
MacBookAir M4 10コアCPU 8コア...
-
どちらの中古パソコンを買うべ...
-
抗精神病薬は新薬のほうが性能...
-
このPCはスペックが低いのでし...
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
CPUのコアが一部しか使われない
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
Ryzen 9は、 Ryzen 7 より性能...
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
ビデオカードがYoutubeなどの映...
-
rtx3060に相性がいいcpuって何...
-
パソコンのCPU交換は難しいです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのCPUの性能について教...
-
Socket478に合う高性能なCPU...
-
CPU の見方を教えてください
-
インテル Core i7-620M について
-
Core i3-6100→i5-6500
-
ノートPCのCPUで【Core i3 7100...
-
Intelから出されたCore Ultraは...
-
CPUのクロック差はどれくらいで...
-
AMDのA4 4020はIntelのCPUでい...
-
CPUの処理性能(クロックサイク...
-
ノートパソコンでCORE M7 M5 i5...
-
windows10がGPU性能最大限に活...
-
最新のCPUは古いマザボには余り...
-
Corei7とXEONはどっちの性能が...
-
Core i5-10600K vs 9600K
-
Ivy BridgeとHaswellの性能差
-
Pentium G3258をocして3.2Ghzか...
-
cpuについて質問します。 コア...
-
CPUのレベルの違いが日常で...
-
10年以上前に買ったノートパ...
おすすめ情報