
リチウムイオン電池は満充電はバッテリ寿命を縮める原因になることを知り、ノートPCのバッテリ充電量が指定できるソフトを探しています。
バッテリの情報を表示してくれるソフトは多いのですが、充電量を指定できるものを見つけることができません。
OSはWindows VISTAとWindows 7です。
私の知る限りでは、Think Pad X61には標準でその機能がありましたし、SONYには充電量80%にする機能があるそうです。
ちなみに今使ってるノートPCはきっちり満充電してくれます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もしかして、これの事かな・・・
Smart Battery
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-232.html
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx …
どうも、バッテリーパック内の制御チップのバッテリー残量を偽装する事で、充電を停止させるようだけど、全ての機種で動作する訳でもないらしい。
又、現状Windows7は動作対象になっていないようだ。
又、残量を偽装するので実際にバッテリー駆動する時には、バッテリーメーター等の表示はあてにならないと思うので、注意が必要。
レノボとかソニーの場合は、ちゃんと充電回路側で制御してるので、残量表示は元のままの筈だけどねぇ・・・。
ありがとうございました。
Windows7のPCにいれてみました。(ダメもとで)
インストールは問題なくでき、立ち上げも問題ありませんでした。
残量10%まで放電してからExtended…(50%まで充電)に設定して充電しましたが、50%を超えても数値は普通に上昇し100%まで充電されました。残量が偽装されたような動きはありませんでした。
もう少し充放電を行って試してみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
過去ログで質問者の方が書かれている英語のフリーソフトが非常に気になります。現時点、自分で検索しても探し当てられていません。
引き続き、情報お待ちしています。
ありがとうございました。
ソフト側から制御できないということですね。どうりで探してもみつからないはずです。
リチウムイオン電池の安全性絡みなのでしょうか?
電池寿命はクレームネタなので、メーカーとしても積極的に採用してもいい機能だと思うのですが。
駆動時間と背反しますが、ユーザーに選択肢を与えてほしいですね。
過去ログもかなり見たのですが、これは見つけきれていませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新品ノートパソコンをかったの...
-
ノートパソコンは充電しながら...
-
2年ぶりの起動での不具合
-
PCが起動しない
-
日本のパソコンはアメリカでも...
-
PS5の強制電源落ち
-
パソコンの電源をつけっぱなし...
-
PCやHDDなどの内部電池について
-
スリープの解除をUSBキーボード...
-
FMV BIBLOの分解手順(電源差込...
-
lenovo G570 というノートパソ...
-
コンセントを抜くとPCが消える件
-
ノートパソコンの供給電源の優...
-
ノートパソコンのバッテリー
-
ノートパソコンのバッテリーが...
-
東芝HDD&DVDレコーダー...
-
USB電源アダプター
-
起動したままPCを閉じる方法
-
PCで予約録画中に画面を暗く...
-
ACアダプタの探し方を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新品ノートパソコンをかったの...
-
パソコンの場合充電する際、電...
-
最近買ったこのノートパソコン...
-
モバイルバッテリ貸してに対し...
-
充電しっぱなしのpc利用は?
-
スマホを充電してるのに、どん...
-
常にスマホのバッテリー100%に...
-
pcの電源がいきなり落ちます...
-
ノートパソコンのバッテリーが...
-
パソコンって充電器に繋ぎっぱ...
-
スマホはよく充電しながら使う...
-
ノートパソコンは充電しながら...
-
NECのノートpcですが、 初期化...
-
ゲ―ミングノートpcについて質問...
-
ノートパソコンのバッテリーの...
-
皆さんはノートパソコンで使っ...
-
ノートパソコンの電源が入りま...
-
iPhoneは充電のしすぎに注意と...
-
パソコンのバッテリーについて。
-
thinkpad X250 バッテリ交換に...
おすすめ情報