A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ゴミの分別は自治体(市区町村)によって違います。
居住地の自治体のWebサイトにゴミの分別情報が載っていませんか。
詳しい分別情報が載っていなければ、窓口に電話して問い合わせることです。
ちなみに私の住んでいる自治体では、「保冷剤は普通ごみ」です。
可燃ごみ・不燃ごみの区別ではなく、ガラス製品(飲食品用ガラス瓶を除く)・陶磁器・ゴム・ブラスチック(容器包装リサイクル対象品を除く)を含め、金属や資源ごみ以外のたいていのものが「普通ごみ」の扱いになっています。自治体によっていろいろ違うという一例。
No.4
- 回答日時:
住んでいる地域によって処分方法が異なります。
保冷剤・蓄冷剤ということだろうと思いますが、
使用しているものが
・高吸収性樹脂
・ゲル化剤
…など使われている成分で処分方法が変わることもあります。
市役所などに問い合わせることを勧めます。
・・・
間違っても、プラスチック・ビニールとして処分することはありません。
No.2
- 回答日時:
ちょっと調べてみました
うちの市は、燃えないごみです
会社のある市だと、燃えるゴミです
結果
それをここで聞いても判らないから、お住いの市役所の環境課やごみ処理課に聞きなさい

No.1
- 回答日時:
アイスノン(以下保冷剤)の中身には高吸収性ポリマーが含まれています。
捨てる際には、可燃ごみとして捨てることができます。捨てる際に注意すべき点としては、中身の高吸収性ポリマーを水道やトイレに流さないことです。高吸収性ポリマーを水気のある部分に流すことで、トイレや水道の水を吸収して、結果詰まる原因となってしまうのです。保冷剤を捨てる際はシンプルにそのまま可燃ごみとして捨ててください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電マって燃えるゴミじゃないで...
-
オナホールって捨てる場合、可...
-
古い便器、洗面化粧台等の陶器...
-
油が付着したペーパーやゴム手...
-
引越をする際、瀬戸物はリサイ...
-
クレ556の缶の中の液体の処理方...
-
アダルトグッズの処分方法について
-
あれはゴミに出すとき燃えない...
-
ドブさらいをした後の泥はどこ...
-
バッテリー式の自転車ライトの...
-
お菓子の袋は燃えるごみですか?
-
酸性(クエン酸)のゴミの捨て方...
-
大型ゴミ処理券を張っているの...
-
家庭排水ヘドロの処分の仕方
-
日本人は皆、二重人格者なのか?
-
ゴミの分別
-
家の近くの自動販売機横にある...
-
ゴミだらけのサーフで弓角のやり方
-
オナホとオナホの外箱って家族...
-
ご近所問題で裁判
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電マって燃えるゴミじゃないで...
-
オナホールって捨てる場合、可...
-
古い便器、洗面化粧台等の陶器...
-
あれはゴミに出すとき燃えない...
-
ゴミの分別についてです。 今の...
-
プラスチックダンボールって不...
-
クレ556の缶の中の液体の処理方...
-
大型ゴミ処理券を張っているの...
-
家庭排水ヘドロの処分の仕方
-
ベイブレードのスタジアムはど...
-
モーションランプの捨て方 モー...
-
お菓子の袋は燃えるごみですか?
-
酸性(クエン酸)のゴミの捨て方...
-
HDPE2,この表記は何ゴミになる...
-
バッテリー式の自転車ライトの...
-
乾電池は燃えないゴミとして出...
-
ゴミの分別・アルミは燃えない...
-
油が付着したペーパーやゴム手...
-
もえるゴミの袋の口を輪ゴムで...
-
ヘアワックスの捨て方は? 今は...
おすすめ情報