dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乾電池は燃えないゴミとして出してはいけないのでしょうか?

乾電池回収ボックスというのをとある場所で見かけました。
私は今まで乾電池は燃えないゴミとして出していたのですが、ダメだったのですか?
地域によるのでしょうか?

A 回答 (4件)

自治体毎に違う。



例えば仙台市
http://www.city.sendai.jp/sumiyoi/gomi/shori/032 …
資源専用の収集日に専用ボックスに入れる

一方の荒川区
http://www.city.arakawa.tokyo.jp/kurashi/gomi/wa …
燃やさないゴミとして収集

昔の乾電池と違って現在の乾電池は水銀フリーなので、埋め立てゴミでも問題無い。

->充電池・ボタン電池とかはまた別な区別
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2012/09/18 23:01

いろいろです。


ゴミ処理を行う自治体によりですね。

ちなみに、うちの実家では「可燃ゴミ」でした。
中身はどうせ「炭」じゃん。というわけで、可燃だったようです。

アルカリ電池が主体となってきて、コレじゃイカンと、最近不燃ゴミ(乾電池)として処理されるようです。

地域のゴミ区分に従ってください。
分からなければ、役所に電話で聞くか、hpを見れば書いてあると思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

可燃の場合もあるのですか。びっくりです。ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/18 23:01

基本的には、不燃ごみとして廃棄してよいことになっていますが


自治体によっては、分別回収を行っているところもあるようです。

http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/disposal.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自治体による、が正解のようですね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/18 23:01

WAAO~!



結構前から、「乾電池回収ボックス」ってありましたよ。10年じゃきかないかも。

乾電池内部の物質がなんか問題あるようで、有害物質?

ひとにも、環境にもいいことがないみたいで、そういう方法がとられたんじゃなかったかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10年も前からあったのですか、私は時代遅れですね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/18 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!