
HDDが調子が悪いため、windows 7pro 64bit無印(アップグレ-ド版)を現在発売されているAFT仕様のHDDにインスト-ルする事はできますか?できる場合は何か注意点がありますか?
色々調べる限りではインスト-ル後SP1を個別にダウンロ-ドしておき、適応すれば問題なく使えるという記載もあれば、インスト-ル時にIRSTインテルラピッド・ストレージ・テクノロジードライバ-がいるとか書いてあり実際のところどちらが良いのかわかりません。
SSDは容量の関係があり、またsp統合は時間がかかるみたいなので考えていません。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
「無印」の意味が不明ですが、
「アップグレ-ド版」であれば、
そのPCがWinXPかVistaの利用権利を有することが必要です。
ライセンスを無視して動作だけと言う面でいえば、
アップグレード版と言えどもその中身はWin7本体なので、インストールは可能、
SP1も追加でインストール可能、です。
「問題」とは何かが不明ですが、一応は動きます。
なお、ネット検索すると、
AFT仕様HDDには「Intel Rapid Storage Technology」が必須、
という記事もあります。
HDDは新規購入の方が良いと思います。
回答ありがとうございます。無印というのはサ-ビスパック統合版ではないという意味です。
spをインスト-ルされていなければ、更新プログラムなどが正しくイントールできない事やAFT未対応のOS場合HDDの能力を発揮できないような事を書いてあったみたいなのでそう書きました。
OSの利用権利については旧OSを所有しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウィンドウズ7をきれいな状態で...
-
「ffmpeg.dll が見つからない」...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
Windows11を最小要件満たさずに...
-
Windows XP プロダクトキーにつ...
-
インストールを完了するには再...
-
Windows10からWindows8.1にダウ...
-
グラフィックカードの型番が分...
-
ADATA製外付けHDDのHDDtoGO_V30...
-
ライセンス認証を行わないとど...
-
Windows 7 Ultimateのインスト...
-
windows11へのアップグレード
-
Intel Management Engine Inter...
-
更新プログラムの失敗で毎回イ...
-
32ビットから64ビットに変更
-
新しいハードウェアが上手く動...
-
XPプロダクトキーが認証済みか...
-
Panasonicノート 再インストー...
-
OSから再認証を求められました
-
inbox.comとはなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10 32btを64bt に...
-
ビスタとXP両方を使いたい
-
ウィンドウズ7をきれいな状態で...
-
Windows10へのアップグレード
-
パソコンはTOSHIBAのダイナブッ...
-
Windows 10 に更新したいのです...
-
ファーストステップガイドとは?
-
MS Offoce2010 アップグレード...
-
Windows7にアップデートできません
-
windows 10 について
-
OSをWindows Vist → Windows...
-
32bit UEFIについて 32bit UEFI...
-
Win10再インストール
-
Windows10にアップグレード
-
「Windows10 をクリーンインス...
-
Windows10とデュアルブート
-
windowsxp 32ビットに、windows...
-
Win 8.1からWin 10への無償アッ...
-
Windows7 VL版インストールにつ...
-
windows2000からXPにアップグレ...
おすすめ情報