A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「バッテリーがあがっている状態」の定義と車種に寄る
としか言えないです。
なぜかと言うとヘッドとテールライトは、原付の多くが
エンジンで発電した電気=交流で点灯しています。
これらの特徴は、バッテリーが死んでいてもエンジンさえ
掛かればヘッドは点灯する。
ただし、アイドリングでは暗く回転数上げないと
本来の明るさにならず、ウインカー等もうまく作動しません。
中には、最初からバッテリー搭載していないタイプもある。
これに対し、もう1つのタイプはヘッドライト含め
ライト類全部がバッテリーで点灯する車種に分かれる。
こちらは、エンジン始動しなくてもメインキーONでヘッド
ウインカー、メーター、テールすべてが点灯します。
ただし、バッテリーが死んでいると全部点灯せずアウト。
あと、始動方法がキックのみ、キックとセル併用、セルのみに
分けられ、ATでは無理だけどMTだと押し掛けでエンジン始動
できる場合もある。
「バッテリーが上がっている」状態は、エンジンが始動困難な
状態というのが通説ですが、車種によりキックがあったり
MTで押し掛けができる車種もあるため、「上がった」という
状態の定義が難しいのです。車ならセルが回らない、エンジン始動困難な
状態を指すが、バイクは前述のとおりいろいろなんで難しい。
No.3
- 回答日時:
ヘッドライトは、エンジンを掛けていなくても点くバイクだとして…
ライトをつけた状態で、ブレーキを握って(=ブレーキ点灯)もヘッドライトの明るさがほとんど変わらなければ、大丈夫な可能性が大きいです。更にウインカーを点滅させたときにもあまり明るさが変わらなければなお良し。
逆にブレーキを握るとヘッドライトが暗くなるようだと、バッテリが弱っている可能性が有ります。
セルモーターはかなり大きな電力を必要とするので、ヘッドライトとブレーキ灯を点けた程度で電圧が落ちる(=暗くなる)様だと、エンジンがかかる前にセルのパワーが足りなくなると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリ-液沸騰の理由と対処方
-
バッテリー上がり、12V⇔24V
-
エンジンをかけるとリセット
-
ジェベル200のオルタネータの故...
-
セルスイッチを押すと電装系が...
-
エンジンはかかるのに電気がつ...
-
バッテリーレスキットの良し悪し
-
CB1000SFの電気関係
-
ホンダのスクーターdio 突然プ...
-
バッテリー?変です!
-
オルタネートとバッテリーを交...
-
KDX125SR A8のプラグに火が飛ば...
-
トランクの開けっ放しは
-
XJR400Rに乗っていますが、走っ...
-
zoomerのエンジンがセルでかか...
-
ルームライトを付けたまま、90...
-
SR400がバッテリ上がり?急にエ...
-
バッテリレスによるバルブ切れ
-
エンジン始動時の電流測定方法...
-
原付の電装系の故障でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリー上がり、12V⇔24V
-
セルスイッチを押すと電装系が...
-
バッテリ-液沸騰の理由と対処方
-
ホンダのスクーターdio 突然プ...
-
温まるとセルが回らない。
-
バッテリーレスキットの良し悪し
-
アドレスV125のキックスタート...
-
SR400がバッテリ上がり?急にエ...
-
アドレスv100 セルがカチッと...
-
トランクの開けっ放しは
-
SR400がキーを回しただけではラ...
-
オルタネートとバッテリーを交...
-
スターターリレーを交換しまし...
-
ジェネレータの不良診断方法に...
-
XJR400電装系 エンジンかからない
-
ルームライトを付けたまま、90...
-
バイクが突然エンストします。
-
エンジンかけたままバッテリー...
-
スマートキーが反応しない
-
バッテリー上がりの救援車はダ...
おすすめ情報