
先日旧車の2ストを購入したのですが、バッテリーレスキットが装着されていました。
エンジンをかけたところ、ウインカーは弱々しく点滅し、ヘッドライトは点かない状況でした。
(ヘッドライトはヒューズとび等の別の原因かも知れませんが…)
色々なサイトでバッテリーレスキットの事を調べましたが、メリットデメリットが各々あることが分かりました。(軽量化には非常に納得できました)
その中で、「使用頻度の低い人には(この)キットは不向き」という内容があり、当方はまさに頻度が低く、どうすれば良いか分からない状況です。
当方は、月2~3回(数時間) 趣味の時間として乗るつもりで、今後永く所有していこうと思っています。
そこで以下の点をご相談したいのですが。
・当方のような乗り手にはこのようなキットは不向
きで、バッテリー装着の方が良いのでしょうか?
・250CCのバッテリーっていくら位の値段でし
ょうか?
・キット装着の状態だと、数十分乗れば、電気系が
安定してくるといったものなのでしょうか?
以上につきまして、どなたか教えてください。宜しくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
疎い私が言うのも何ですが、バッテリーレスキットとは、要は電解コンデンサーですよね。
働きとしては電気を少量溜めて放出するだけですから、
>キット装着の状態だと、数十分乗れば、電気系が
>安定してくるといったものなのでしょうか?
これはレギュレーターが安定するかどうかの問題かと思います。
私は昔、バイク屋で購入すると高いので、無線機のパーツショップでアルミ電解コンデンサーを買って、125ccのバイクに付けてみましたが、エンジン回転が上がれば調子がよく、下がると調子が悪いので、容量の大きな物に付け替えたりして、一応安定させた記憶です。
もしウインカーなどが弱いのなら
1. エンジン回転を上げるとどうなるか
テスターで計ると13~16V程度のはず
2. 容量の大きい物に付け替えるとどうなるか
無線機ショップの方が安いと思います。
このあたりをお試しください。
当初は便利に思いましたが、アイドリングでは暗いし、ウインカーも弱いので、安物のバッテリーを買って付けました。
走行中はエンジン回転が上がって電力が十分供給されるのでよいですよ。
No.2
- 回答日時:
こん**わ
バイク名わかんないとバッテリーもわかんないし
情報持ってる人もいるだろうしね
本題ですが
基本的にバッテリーがついてるほうが乗らない人には苦しくなります。
乗らない日が続くとバッテリーが放電していざという時にバッテリーがない状態になります。
ジェネレータが発生した電圧がそのままバイク全体の電圧となります(レギュレータは介するけど)
ただ、バッテリーがあると電圧は安定します。
回答ではないですが
エンジンをかけたとき、バッテリーレスキットにコンデンサーがついていると思いますが
この端子の両端の電圧を測ってください
軽くアクセルをひねって12V以上出ていれば問題ないですが
極端に低いようでしたらジェネレータかレギュレータの不具合やリークと思われます。
専門家に見てもらったほうがいいでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
バッテリーレスにするとレギュレターが壊れやすくなるのですか。
国産バイク
-
バッテリレスによるバルブ切れ
中古バイク
-
何故にバッテリーレス?
国産バイク
-
-
4
バッテリーレスキット
国産バイク
-
5
バッテリーレス車のウィンカーについて教えてください。
カスタマイズ(バイク)
-
6
2サイクル プラグの焼け色について
中古バイク
-
7
全波整流
国産バイク
-
8
バイクの電球が次々球切れする理由
カスタマイズ(バイク)
-
9
バッテリーレス化したCBR125のウインカーがうまく点灯しません。 お世話になっています。 ちょっと
バイク車検・修理・メンテナンス
-
10
エンジンが上まで回りません(2ST 50cc)
輸入バイク
-
11
エンジンをかけた時だけ異常に白煙が!
中古バイク
-
12
NS-1 オイルポンプ周り エア抜き方法
カスタマイズ(バイク)
-
13
原付スクーター タイヤ太くしたら遅くなりました
国産バイク
-
14
NSR50 直キャブ、混合仕様にしたいのですが・・・
国産バイク
-
15
NSR50の水温についての質問です
カスタマイズ(バイク)
-
16
オイル補充後エアが入っていても、混合でしばらく走ればエア抜きの必要はあ
国産バイク
-
17
nsr50 すべてノーマルですオイルタンクは着いていません混合仕様にしたいです!混合割合を教えてくだ
カスタマイズ(バイク)
-
18
2ストのミッションオイル
輸入バイク
-
19
シリンダーヘッドの締め付けトルクについて(スクーター)
輸入バイク
-
20
ギアオイルに4サイクルのエンジンオイル入れても大丈夫??
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリ-液沸騰の理由と対処方
-
セルスイッチを押すと電装系が...
-
バッテリー上がり、12V⇔24V
-
エンジンをかけるとリセット
-
CB1000SFの電気関係
-
マジェスティCのエンジンがかか...
-
オルタネートとバッテリーを交...
-
エンジンがかかりません
-
KDX125SR A8のプラグに火が飛ば...
-
アドレスV125Gのエンジンがかか...
-
バッテリー?変です!
-
TZR50R(4EU)のことです。
-
トランクの開けっ放しは
-
zoomerのエンジンがセルでかか...
-
バッテリーレスキットの良し悪し
-
ルームライトを付けたまま、90...
-
エンジン始動時の電流測定方法...
-
バッテリレスによるバルブ切れ
-
原付の電装系の故障でしょうか?
-
ホンダのスクーターdio 突然プ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリー上がり、12V⇔24V
-
セルスイッチを押すと電装系が...
-
バッテリ-液沸騰の理由と対処方
-
ホンダのスクーターdio 突然プ...
-
温まるとセルが回らない。
-
バッテリーレスキットの良し悪し
-
アドレスV125のキックスタート...
-
SR400がバッテリ上がり?急にエ...
-
アドレスv100 セルがカチッと...
-
トランクの開けっ放しは
-
SR400がキーを回しただけではラ...
-
オルタネートとバッテリーを交...
-
スターターリレーを交換しまし...
-
ジェネレータの不良診断方法に...
-
XJR400電装系 エンジンかからない
-
ルームライトを付けたまま、90...
-
バイクが突然エンストします。
-
エンジンかけたままバッテリー...
-
スマートキーが反応しない
-
バッテリー上がりの救援車はダ...
おすすめ情報