
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ヘッドライトなど交流回路も、片側は車体アースを使っていると思いますが、全波整流にすると、ジェネレーターのコイルと直流側のマイナスが同じ電位にならないので、ジェネレーターを車体から浮かす必要があります。
そのため、交流回路の電装品は直流側に移さざるを得ないでしょう。つまりバッテリーの負荷が増えることになります。全波整流にすれば、確かにジェネレーターから取り出せる平均電力は増えますが、それ以上にバッテリーへの負荷増の影響が大きくて、問題になると思います。
全波整流の回路自体は簡単なのに、メーカーがこれを採用しないのは、このような理由だろうと推測します。
別件ですが、倍圧整流回路にすれば、交流をフルに活用でき、接地もAC側DC側が共通になります。当然DCの電圧はACの倍になります。
6V系のバイクの電装を12Vにするとき使えそうな気がしますが、アイデアのみでやってみたことはありません。
No.5
- 回答日時:
原付バイクに多いのが単相半波整流です。
これは単相コイルの一つをダイオード1個で半波整流してバッテリーに充電しています。
ライトを点ける為のコイルは整流せずにそのまま交流点灯です。
原付も大型バイクも発電は交流、整流後直流と言う仕組みです。
(その昔のダイナモと言うものは除きます。)
質問者さんの>ジェネレータ側にも加工が必要・・・・と言うのは
単相コイルの片側出力を両端から取り出すと言うことでしょか。
通常ライティングコイルは別系統になっているのでそのまま交流で行けるはずです。
分かりました、ありがとうございます。
交流の回路はそのまま使いたいので、社外のレクチにしたら
充電系はその社外、他車種のもので全波整流、保安部品用の交流は純正のレクチでやろうかと思います。
No.4
- 回答日時:
んとー、まず専門家ではないので間違ってるかもしれません。
最初に断っておきます。>
レギュレーターを交換し、ジェネレーター側にも加工が必要ということが分かりました。
そこで全波整流して電源をバッテリー駆動している
車両のレギュレターを使うということは
全波整流化すると今まで交流で使っていたヘッドライトなども
すべて直流化しなければいけないのでしょうか?
よく意味がわかりませんが、電装品はすべて直流じゃないんですか?
全波整流にせよ半波整流にせよ、どちらも同じように擬似的に直流に近い状態にしているので、とくべつ構造を変更する必要はないと思いますが。
というか、もしかしたら全波と半波をよく調べるといいですよ。
違いなんてたいしたものではないので直ぐに理解できると思います。
長くなりましたが、結局、電装品を変える必要はありません。
レギュレートレクチファイヤを通った電流は全てDCのはずです。
ご確認ください。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- カスタマイズ(バイク) スペインスズキのSMX50というバイクなんですが12V化とバッテリー化をしたいのですが手順はこれで合 2 2022/10/11 21:04
- 物理学 全波整流特性でで電流の値が上がるにつれて整流効率の値が大きくなる理由を教えて欲しいです。 1 2022/06/21 00:48
- 電気工事士 【過電流】バッテリーからの電気で継電器に過電流が発生する原因となる理由を教えてください 4 2023/04/06 10:53
- 物理学 全波整流回路はどのようなものに使われている教えて欲しいです。またその用途と役割、回路構成も教えていた 3 2022/05/21 23:44
- 物理学 ダイオードの特性実験装置と全波整流特性実験装置の名称と仕組み、許容誤差を教えて欲しいです。 2 2022/05/09 22:04
- 工学 全波整流回路では順方向電圧降下により出力電圧が理論値よりも下がってしまいますが、これを理論値にできる 8 2023/04/21 14:19
- バイク車検・修理・メンテナンス jb23 オルタネーターについて 2 2023/06/05 18:54
- 工学 ダイオード単相半波整流回路において 実行値Vrmsと最大電圧Vmの関係は Vrms = Vm/2 , 2 2022/12/16 21:22
- その他(コンピューター・テクノロジー) ハードドライブのデータ記憶方法 USBメモリーなどの半導体記憶デバイスは、ビット毎の 0 or 1 1 2023/02/25 12:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
カブ90カスタム全波化したらセルでエンジンがかからない調べ方は
カスタマイズ(バイク)
-
半波整流→全波整流にしたいのですが
国産バイク
-
バッテリーレスキットの良し悪し
国産バイク
-
-
4
ジョグ3KJの直流化、全波整流化について
国産バイク
-
5
エイプ全波整流について
カスタマイズ(バイク)
-
6
原付のヘッドライトを交流から直流に変えたのですが、何か不具合は有りますでしょうか? アイドリング時に
国産バイク
-
7
DIOZX直流?交流?
国産バイク
-
8
ジェネレーターコイルの巻き方
中古バイク
-
9
【キャブ調整】アクセルを開けすぎると失速する症状
輸入バイク
-
10
スクーターのレギュレートレクチ・・の配線教えて
国産バイク
-
11
ACとDCの混在は平気??
国産バイク
-
12
バイクの点火コイル
カスタマイズ(バイク)
-
13
AC と DC のアース
環境・エネルギー資源
-
14
セロー225のレギュレーター交換について
カスタマイズ(バイク)
-
15
モンキーの4速の回転数と速度が伸びません。
国産バイク
-
16
tw200 フラマグ点火方式の点火不良について
カスタマイズ(バイク)
-
17
ウインカーリレーの端子
国産バイク
-
18
バッテリーレス車のウィンカーについて教えてください。
カスタマイズ(バイク)
-
19
2サイクルエンジン用(農機具)イグニッションコイルの点検について
その他(車)
-
20
二次エアー??
中古バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カブのヘッドライトが交換直後...
-
6V車のライトに12Vを付け...
-
レギュレーター交換してもまた...
-
バイクのバッテリーって、走行...
-
電球切れ対策
-
スクーターのレギュレートレク...
-
暗すぎる6Vヘッドライト
-
O2センサーの電圧
-
6vシャリー何ですが、 ウインカ...
-
バイクのレギュレータについて
-
原付バイクのバルブ(前のライ...
-
ホーンが鳴りません
-
マジェスティ電気系の故障です...
-
フォグライト増設の電源の取り方
-
バッ直について
-
FIAMMエアホーンが鳴りません
-
PS13シルビア ポンプリレーが作...
-
オーディオノイズがしばらく走...
-
リレーの役割ってどんなものですか
-
オートバイのバッテリーをリチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6V車のライトに12Vを付け...
-
6vシャリー何ですが、 ウインカ...
-
レギュレーター交換してもまた...
-
カブのヘッドライトが交換直後...
-
バイクのバッテリーって、走行...
-
原付バイクのバルブ(前のライ...
-
全波整流
-
スクーターのレギュレートレク...
-
電球切れ対策
-
セロー225のレギュレーター交換...
-
LEDヘッドライトに交流直流...
-
CB400SF NC39の発電量
-
シグナスx 充電不良
-
V125の全波整流に詳しい方教え...
-
ディオSRの配線について
-
エイプ全波整流について
-
半波整流→全波整流にしたいので...
-
レギュレータ不良での走行
-
スーパーカブをカスタムしてい...
-
電圧の変化 オルタネーターの故...
おすすめ情報