
マジェスティ250(SG03J)、走行4万キロを所有しています。
日常的に使用していますが、先日エンジン始動しようとしたところ
スターターリレー付近から「ビビビ」というか「バチバチ」と表現すれば伝わるでしょうか、
小さな電気特有の連続音が聴こえ、スターターは回りませんでした。
そこでバッテリーの充電具合を確認→OK
ジャンプスタートを試みたところ、上記の音と共にゆっくりスターターはまわりました。
しかしエンジン始動できるほどの回転はありません。
おそらくスターターリレーに不具合が生じ、高電圧をかけるとそれでも少しだけスターターに通電できると判断し、中古のリレー(マジェスティ250C用)を入手しつけかえましたが、
今度はイグニッションキーをONにするとインパネの時計は消灯し、ウインカーもホーンも全ての電気が死んでしまいました。
そこで再度、故障したと思われるリレーに戻しましたが、今度はこちらもイグニッションONで何も反応しなくなりました(電源が入りません)
再度確認しましたが、、イグニッションOFFでは時計は動作しています。
部品の付け替えの際ショートさせる等、初歩的なミスを踏んだとは思えません。
また全てのフューズの確認もしましたが、問題ナシです。
それから問題のマジェC用のリレーですが、品番こそ違え、形状は全く同一でのものです。
勿論エンジンも同じ形式ですから流用できると思っていますが、問題ないと思うのですが・・
というわけでかなり途方に暮れています。
今後どういう何をどうやって、どういう順番で問題解決すればいいのでしょうか、どうかお助けください、お願いします。
追記:不動になって一週間と少し経過してるので、バッテリーを今さっき確認しました。
(といってもブースターのメーターの目視だけですが)、充電はあるようですが、
その状態でならイグニッションONの状態でも時計は動作していました。
またスタートをココと見たところ、冒頭の「ジジジ」←この表現が近いようです・・・という音がしてスターターは回りませんでした・・・が!
申し訳ありません!
その音はリレーからではなく、もっと上・・・どうやらメーターの裏あたりから出てるようです。
これはカウルを引っぱがして確認するしかありませんが、心当たりがおありでしたら
アドバイスお願いします。
またイグニッションONで電源が通らないのはバッテリーを考えて宜しいでしょうか?
自己判断で・・・この状態で充電するのは正直怖いです。
重ね重ね宜しくお願いします、ペコ
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
やっていることはおかしくないと思います。
そこまで出来るのですから、ホームセンターでテスターを買ってみましょう(充電チェックで既に使用している?)。1000円くらいで売っています。
内容からして、バッテリーとセルモーターが怪しいです。
使い物にならないバッテリーであっても、充電した直後は12~13Vは出ます。しかし負荷に流した後、あっという間に10V以下に電圧が下がってしまうのが、もはや使い物にならないバッテリーです。バッテリーに関しては以上をチェックです。
最近の外国製バッテリーは信頼性が高くなってきていますので、ヤフオク等で購入してみてはいかがでしょう。送料込みで3000円くらいで買えます。
4万キロも走っていれば、セルモーターの寿命が来てもおかしくないでしょう。4気筒など気筒数の多い250と違い、単気筒ってモーターへの負担が大きいのです。その分、大きなモーターを搭載するのですが、根本的に負担が大きいです。
自分でメンテ出来る人ほど、セルモーターのような高額な部品を後回しにして、リレーだけを交換します。間違ってはいないのですが、肝心な部分を交換していないことが多いです。旧車の世界だと「お決まりの誤り」です。
>そこで再度、故障したと思われるリレーに戻しましたが、今度はこちらもイグニッションONで何も反応しなくなりました(電源が入りません)
ヒューズが飛んでいる可能性があります。スクーターだとメインヒューズだけでなく、細かく枝分かれした系統のサブヒューズがあり、計5つくらいあることが多いので、全てのヒューズの見落としに注意です。
>その状態でならイグニッションONの状態でも時計は動作していました。
時計は、メーターに予備電源(コンデンサー等)を持っているので、別系統と考えるべきです。でも、正常な状態の時に貯め込んだ電気に過ぎず、そのうち切れますので切れるのを前提に考えてください。
>またスタートをココと見たところ、冒頭の「ジジジ」←この表現が近いようです・・・という音がしてスターターは回りませんでした・・・が!
電装部品に適切な電力(=電圧×電流)を供給出来ず、動作していないための音かもしれません。例えば、デジタルウィンカーリレー、ELメーター等が動作出来ず、ノイズが発生している可能性があります。
>またイグニッションONで電源が通らないのはバッテリーを考えて宜しいでしょうか?
バッテリーが弱っているだけならば、なんとかメーターパネルのランプ等が点きます。ブレーキランプ等も同様です。ヒューズを飛ばしている可能性大です。
>バッテリーを今さっき確認しました。
(といってもブースターのメーターの目視だけですが)、充電はあるようですが、
バッテリーは大丈夫っぽいですね。
文面からの私の結論としては、セルモーターの要交換(セルが回らない)と、ヒューズを飛ばしている(メインキーに反応しない)です。
No.8
- 回答日時:
はじめまして。
自分のマジェも同じ症状になってしまいました。
問題は解決しましたか?
もし原因が分かったなら追記してもらえると助かります。
バイク屋さんに持っていくのは最後の手段にしたいので・・・
No.7
- 回答日時:
>スターターリレー
セルは大電流を消費するため、セルモーターの近くに設置し、手元スイッチでオン・オフする部品なら、その接点は大電流のため点接触ではなく、面接触の場合があります。
使用の度に火花が飛び表面が荒れます、荒れがひどくなると通電電流が不足してセルが回らなくなります。
症状の特徴?、キーのオン・オフを繰り返すと正常に始動することもある、そんなことを繰り返しているうちに接点の状況が良い方向に荒れれば回復することもあり得る。
ただ、キーオンでメーター消灯はバッテリーの容量不足です、セルにとっては不足ながらもセルに電流を食われ電圧低下。
>この状態で充電するのは正直怖いです
この程度の認識では、修理屋へ行くほうが無難です。
No.5
- 回答日時:
やっていること全てが行き当たりばったりのド素人対応ですね。
バッテリー電圧を把握するにはテスターは必須。
>そこでバッテリーの充電具合を確認→OK
何を根拠にOKと言っているのか全く判りません。
電圧が12.4V以上あるのですか?
12.4V以下であれば要充電です。
>おそらくスターターリレーに不具合が生じ、高電圧をかけるとそれでも少しだけスターターに通電できると判断し、・・・
高電圧をかける???意味不明です。
高電圧などかけたら配線及び機器が焼けますよ。
何を使って高電圧をかけたのですか?
>追記:不動になって一週間と少し経過してるので、バッテリーを今さっき確認しました。
(といってもブースターのメーターの目視だけですが)、充電はあるようですが、・・・
充電がある???充電はオルタネーターからされているモノで、
エンジン始動しないと充電はされないと思いますが。
もし、電圧がある事を指しているのであれば、何Vの電圧があって、
セル始動時何Vになるのかが全く判りません。
バッテリー自体の電圧が12~12.3V程度あったとしても、
セル始動時に一気に電圧が低下しているようでは、
バッテリーが死んでいる典型的な例となります。
もし低下しないのであれば、
セルモータが中でショートしていて一気に電流が流れ、
おかしくしている可能性を疑います。
ド素人対応しか出来ないのであれば、
バイク屋さんに依頼してください。
もし自身で対処したいのであれば、
最低限サービスマニュアルと、テスターぐらいは用意して、
基準値を確認しながら作業することをお勧めします。
具体的なバイクに合った基準値を把握しないで、
行き当たりばったりの対応していると、
余計な所まで壊すこととなりますよ。
下手すると、電装系の総取替に・・・
No.4
- 回答日時:
バッテリーは大丈夫と仮定して、
次に怪しいのはマイナスの配線の断線です。
バッテリーのマイナスから線が出ていますが辿って行くとすぐに太いのと細い物に分かれています。
分かれてすぐに細い方が白い小さなカプラーでくっついていますがカプラーを一度外して診てください、焼けてませんか?
焼けて抵抗が大きくなったり切れてしまっていると、症状としては似たようになります。
メーター周りの電気がすごく弱くなり、セルスイッチを押すと電源が全て消えるようになります。
少しでも焼けていたら、焼けた部分を一度切ってしまい繋ぎ直してください。
次にマイナス線の太い方ですがこれはそのままセルモーターの取り付けボルトにくっついています。
車体のマフラー側(右側)のマフラーの上から覗くと見えると思います。
取り付け部分の根元で切れかかっていませんか?
切れると全ての電装が点かなくなります。切れかかっていると電装はバイクの振動に合わせて点滅します。
でもジャンプスタートをしてもスターターがゆっくりしか反応しないならバッテリーかもしくはセルモーターが怪しい気もします。
ただ、マイナス線は見るだけならタダなので一度確認してみてください。
No.3
- 回答日時:
やはり典型的なバッテリーの死亡の症状に思えますが新しいバッテリーか電源で確認したのでしょうか?
>そこでバッテリーの充電具合を確認→OK
これをどのように確認したかが判りませんがテスターで計って12Vを切ってるようだと死んでます。
10V以下だと充電しても復活できないかも?
またセルを覗けるタイプは色で示してくれますがセルは全部で6つあるので全部正常とは限りません。
バッテリーが無いのに何度もONOFFするからインパネもつかなくなってだけのようにも思えますが…
>ブースターのメーター
ビクスクは詳しくないんですがこれは何でしょう?
標準装備?後付け?電圧を表示する?100均のバッテリチェッカーレベルのもの?
電圧を表示するなら先に言ったとおり12V以下では駄目だし100均のバッテリチェッカーは私も使ってますがそれほど当てになりません。
自分でするならまずはバッテリーを交換するしか無いと思います。
それで駄目ならもう素人にはお手上げかと…(ヒューズもチェック済みなんですよね?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス マジェスティc(SG03J)についての質問です。 バッテリーを外して充電したのち、取り付けをしたので 2 2022/06/13 15:54
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- バイク車検・修理・メンテナンス 1年放置した原付のエンジンがかかりません!助けて下さい。 【車種】 YAMAHAのJOG(SA36J 4 2022/04/23 14:54
- その他(車) バッテリー充電器のセルスタート機能について 5 2023/05/04 00:20
- 携帯型ゲーム機 NINTENDO DSの動きが変! 2 2022/11/21 22:04
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA PCX125に関する質問です。 拙い文章な上、バイクに関する知識が不十分なため所々分かり 1 2022/08/08 19:52
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- カスタマイズ(車) 車用電装品のリレーについて 5 2023/05/03 21:51
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ CDチェンジャーの電源が入らなくなりました。 2 2022/12/10 17:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マジェスティC sg03 Jの故障について助けてください。 1.セルが回わりません。 2.キーオンに
バイク車検・修理・メンテナンス
-
マジェスティCのエンジンがかからない原因について詳しい方
バイク車検・修理・メンテナンス
-
バイク(マジェスティC)のスイッチボックスの点検について詳しい方
バイク車検・修理・メンテナンス
-
-
4
ジェネレーター交換したらエンジンかからなくなりました!
バイク車検・修理・メンテナンス
-
5
プラグかぶり、及び水温計が高い要因(マジェ C)
国産バイク
-
6
マジェスティ、セルが回らない。
国産バイク
-
7
マジェスティ ヒューズがとぶ
国産バイク
-
8
マジェスティCのエンジンがかからないのですが、セルも異常なし、キャブレターも問題なく作動するのですが
車検・修理・メンテナンス
-
9
マジェスティ250sg03jに乗っいるのですが 晴れの日はちゃんと暖気し走り出すと絶好調なのですが…
カスタマイズ(バイク)
-
10
マジェスティcのシートが開かないです! キーを押しても開かないです! 壊れるだけなのでしょうか?
バイク車検・修理・メンテナンス
-
11
マジェスティーのセルボタン押すとカチカチ音なる原因は何ですか
バイク車検・修理・メンテナンス
-
12
マジェスティ250のエンジンがかかりません。セルを回そうとすると、カチ
国産バイク
-
13
セルは回るがエンジンがかからない
輸入バイク
-
14
マジェスティC スピードが出ない
国産バイク
-
15
助けてください!マジェスティc250
国産バイク
-
16
マジェスティcの燃料コックはどこにありますか?
カスタマイズ(バイク)
-
17
マジェスティc(SG03J)についての質問です。 バッテリーを外して充電したのち、取り付けをしたので
バイク車検・修理・メンテナンス
-
18
アクセルを少し回すとエンストします。
輸入バイク
-
19
マジェスティ乗ってますさっきまで乗れたのに突然セルが回らないです何が悪いか教えて
輸入バイク
-
20
マジェスティSG03Jのことについてです。 メータのとこのHIにすぐになるので新品のレギュレータと交
バイク車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マジェスティ電気系の故障です...
-
FIAMMエアホーンが鳴りません
-
オートバイのバッテリーをリチ...
-
ランクル76
-
カブのヘッドライトが交換直後...
-
ホーンが鳴りません
-
6V車のライトに12Vを付け...
-
フォグライト増設の電源の取り方
-
レギュレーター交換してもまた...
-
バイクのバッテリーって、走行...
-
電球切れ対策
-
スクーターのレギュレートレク...
-
暗すぎる6Vヘッドライト
-
バッ直について
-
O2センサーの電圧
-
PS13シルビア ポンプリレーが作...
-
6vシャリー何ですが、 ウインカ...
-
バイクのレギュレータについて
-
オーディオノイズがしばらく走...
-
リレーの役割ってどんなものですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マジェスティ電気系の故障です...
-
車やバイクのバッテリーの使い道
-
セルモーターが重たい?
-
FIAMMエアホーンが鳴りません
-
バッテリーレスキット
-
電球切れの原因
-
オートバイのバッテリーをリチ...
-
バッテリー充電器を12V電源に
-
12Vの完全密封型バッテリーにつ...
-
CB1300 X-4 セルが回らないの...
-
UPSが頻繁にバッテリー駆動に切...
-
バッテリーの電流のちがいについて
-
バッテリーレスとホットイナズマ
-
バッテリー端子形状について
-
車のバッテリーをACアダプタ...
-
セルが回らない
-
TWの電装
-
バイク シガーソケット
-
バイク用密閉型のバッテリー
-
シール鉛蓄電池のバッテリー残...
おすすめ情報