プロが教えるわが家の防犯対策術!

 何度か 電装関係の質問をした時に
回答で「バッ直」について デメリットがあるからと指摘を受けました。

 私は、「リレー付電源ケーブル」という市販のケーブルを
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?produ …
購入店で取り付けてもらって ナビ、電装品等に繋げているのですが

 この場合は「バッ直」とは言わないのでしょうか?

 デメリットがあるからと指摘を受けた人は、
カーステ、ヒューズ等から分配するのが
安全で一般的だと回答されたのですが
<安定した電源取り出し>には バッテリーから
直接電源を取った方が 良いような気がするのですが
どうなんでしょう?

 火災の危険があるような商品を市販するもの?

A 回答 (9件)

コレが一番妥当だと思いますよ。


何のデメリットもありません。

強いて言えば、取り回しに失敗すると火災の原因となります。
安全な取り回しをして、振動で断線したり、擦れて芯線が露出したりしないようにきちんと縛着出来ていれば問題有りません。

バッ直と聞けば、ヒューズを入れていないように感じるからかな。
プラス端子直近にヒューズを入れておけば、十分事故は回避できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 安心しました。

ちなみに 私のように「リレー付電源ケーブル」を
使って「バッ直」している場合
なんと、表現すれば誤解を与えないでしょうかね?

お礼日時:2012/01/07 21:00

バッ直というと、24時間常に電気が使用されていると言うイメージがあるからでしょうね。


つまり、バッテリー上がりになってしまうと。

リレー付き電源ケーブルというのを使っているというのであれば、キー位置がACCもしくはON時に通電しているだけで、キー位置がLOCKやOFFの時には、電気は流れていないことになります。

安定した電源取り出しという意味では、バッテリーから直接の方が、良いのではないかと思います。
その制御にリレーを使っているだけですから。

カーステ(アクセサリー)の所から電源を取り出すと、品物によっては電力不足となる可能性は否めませんし…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 安心しました。

ちなみに 私のように「リレー付電源ケーブル」を
使って「バッ直」している場合
なんと、表現すれば誤解を与えないでしょうかね?

お礼日時:2012/01/07 21:01

私見です。



私は、バッテリー直結とは言いません。
私が考えるバッテリー直結とは、リレーなどを介さない事です。

質問者さんの考え方、取り付け方法は、適切だと思います。
注意点としては、稀にリレーがONになりっぱなしの故障がありえるので、
車を降りる時にナビなどの電源がOFFになっている事を確認されると
良いと思います。

リレー付電源ケーブルをエンジンルームから車内に引き込む作業が大変なので、
その工事をしなくて済むカーステ、ヒューズ等から分配するのが一般的になります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 安心しました。

ちなみに 私のように「リレー付電源ケーブル」を
使って「バッ直」している場合
なんと、表現すれば誤解を与えないでしょうかね?

お礼日時:2012/01/07 21:01

コレはいわゆる『バッテリー直結』の中に入ります。


(というかお勧めの方ですね)

大容量のアクセサリーを駆動するときの『安定した電源』としてはマルです。

また純正の配線や接点の容量がしょぼい場合は過負荷による漏電や接触不良の防止になります。

・・・・・・とここまでがメリットです。この点に付いて御質問者さんの認識はあっています。


ですがデメリットとしてはやはり後付の配線は純正配線よりも安全性が劣る、となります。
特にバッテリー直結というのは大電流を流すのが前提なので、そりゃ危険・・・となります。

具体的には振動対策です。
配線の要所要所をきちんと固定したり保護しないと振動で端子が緩んだり、配線の被服が擦れて剥けたりします。

またバッテリー側ですが丸型、もしくはクワ型の端子を純正のターミナルに共締めしていますよね?
そのネジは本来端子を固定するものではないはずです。そこに無理やり割り込ませているわけです。

そうするとやっぱりターミナルが緩む原因となりやすいわけで・・・・接触不良により火花が飛びまくりになりやすいのです。

実際・・・車両火災の原因の上位に『後付配線の不具合』があるのです。


まぁご質問のキットのようなものはあちこちで普通に使われていますが、やはり判っている人が作業しないと危険度が跳ね上がります。(どのみち汎用品ですしね)

維持管理を含めて腕次第になります。


この辺のデメリットとのバランスも考えて・・・という話だと思います。


私見ですが・・・・カーオーディオなんてなくても走るわけですし、
あんまり音量上げても運転の邪魔になってしまうものなので・・・
ノーマルの配線で収まる程度で妥協するのが無難じゃないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>私見ですが・・・・カーオーディオなんてなくても走るわけですし、
>あんまり音量上げても運転の邪魔になってしまうものなので・・・
>ノーマルの配線で収まる程度で妥協するのが無難じゃないかと思います。

 そうですね
音量上げては、運転の邪魔だと私も思います。

ちなみにアンプ等に使っていません
電装品、ナビの電源供給です

お礼日時:2012/01/07 23:22

バッ直で良いですけど、そのまま話を進めるのではなく、リレーキットでの配線であることを記載してあればOKなのでは?



リレーキットであれば、ヒューズがどこに入っているかもおおよそ見当が付きますし。

それにいちゃもん付けるようなら、端から誤っている解答になりますし・・・面倒だろうけれど・・・無視すりゃいいんじゃね??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>リレーキットでの配線であることを記載してあればOKなのでは?

 そうですね
「リレーキット」と書いた方が誤解されなそうですね

>それにいちゃもん付けるようなら、
>端から誤っている解答になりますし・・・
>面倒だろうけれど・・・無視すりゃいいんじゃね??

 そうですね 
主旨の質問には触れないで回答する人は
無視に限りますね

お礼日時:2012/01/07 23:25

お使いの「リレー付電源ケーブル」ですが、十分バッ直ですけど・・・



説明書の黄色い線はバッテリーのプラスから30Aフューズを通って
直接オーディオに行っています。
これが「バッ直」です。

標準と違う所はオーディオのACC電源が、購入したリレーを通っているところです。
普通の国産車のACCだと、フューズを通ってエンジンキースイッチを通ってオーディオに行きます。
しかし、オーディオのACC電源は、オーディオのスイッチであって基本的に消費電流はバッテリー線から取ります。
オーディオのACCはごく少量の電流が流れるだけ。と考えるのが普通です。
わざわざリレーを入れる必要は無いと思います。

私なら
黄色い線だけにして
車両側アクセサリー用電源とオーディオから出ているアクセサリー用電源を直接繋ぎます。
リレーと赤線・黒線はなくしますね。

私が配線するならこんなリレーは使わないで黄色線だけにします。
あまりにアクセサリーが多くて、車側のACC電源の容量オーバーになるようなら
貴方の使っているリレーを使います。

ちなみに私は中古車屋の工場長で検査主任者をやっていて、検査員資格も保有しています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>私なら
>黄色い線だけにして
>車両側アクセサリー用電源とオーディオから出ているアクセサリー用電源を直接繋ぎます。
>リレーと赤線・黒線はなくしますね。

 アドバイス、助言 ありがとうございます
でも、私は、発売元の取り説 通りに使いたいので
申し訳ありませんが 質問の主旨を理解して下さい。

お礼日時:2012/01/07 23:29

配線の電流容量に余裕が有ればどちらでも差は有りません、お好きなように、他人に強制する者でも有りません。


但し、キーのオン・オフ・アクセサリーの位置に満足できる対応になっているかだけが気になるだけです。
>安全で一般的
上記 キーの位置に対応している、配線の固定等も、素人細工でないため確実と言うだけです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>お好きなように、他人に強制する者でも有りません。

 了解しました
でも、稀に少数 バッ直は危険だ!火災が起きる!と
回答されたので このキットを使っていると
追記したところ その後 その方は何も言って来なかったので
どうなのかと思ったのも 今回 質問した理由の1つです。

お礼日時:2012/01/07 23:33

電気回路的には、バッテリー直接だろうがヒューズの後だろうが、同じことなので、<安定>した電源取り出しになります。



それを分かった上で、バッテリーから直接電源を取ることを選ばれるなら、そのメリット・デメリットは分かっておられると思います。
それは決して<安定性>の問題ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それは決して<安定性>の問題ではありません。

 ありがとうございます

お礼日時:2012/01/09 21:48

じゃあだいたい回答も出そろったと思います。


バッ直です。
そのケーブルを使って、
バッテリープラス端子に接続しているならね。

私も、エンジンルームから
車室に電源引いていますが
「メインリレー~空きヒューズボックスに新たに配線して」引いています。

業者にやってもらって市販製品を使ったから
火災の危険がない?
いえ。純正から引くのに比べてリスク増し行為といいます。
http://www.mlit.go.jp/common/000147004.pdf
車両火災は発生します。
車種専用に長さを調整した物でもありません。
このエーモン商品はリスク分散策としては
十分ではありません
=AV2.0sqの耐圧は20A前後
=リレーは40A
=ヒューズが30A。
微細に擦れなどが生じて
ちょっと小さなショートが断続的に発生する状況になった場合、
2.0sqのケーブルが発火する恐れがあります。
残念ながら、エーモンは安価ですが
リレーなどの作りがすばらしいとはいえません。
=経年劣化や公称以下でも壊れることがあるのは
まあ純正であっても当然ですが・・・

また。
バッテリーから直接=バッテリーのプラス端子に何らかの細工をする
=端子ゆるみが発生しやすくなると
これがもっとも火災原因になることは前述の通りです。

すなわち燃える訳ではありません。
リスクが増えるってことです。

燃える商品が市販されているから
HID発火事例も出ていますし、
ましてや汎用品。
ましてや、電装専門店(~~ラジエター)ではなく
「量販店などのショップでの扱い」です。
ケーブル自体も汎用であるということは
その設置施工業者によりかなり差が出る作業です。
さらに、いくら丁寧に作業できたとしても、
純正ケーブルに勝る耐久性など望みようもありません。

逆に言えば、
そのまま経年劣化・振動劣化した場合、
純正ハーネスでは10年単位での耐久性がありますが、
この後付けケーブルにはそう言うことは望めません。

車室内にどのように引き込んでいるかも問題になります。
よく、バルクヘッドの純正電装ハーネスを使わずに
運転席フェンダー側のスロットルケーブルなどの鉄板穴を
通したりします。
=スロットルケーブルは動く物ですので
ハーネス擦れの原因になったりもします。
また、たいてい、こうなると
バッテリー~エンジンルームを半周するような格好で取り付けられ、
さらにリスク増し。
=AVケーブルの耐熱性は十分に高いとはいえません。

施工によっては、どんどんリスクが増える行為であるのは
間違い有りません。
燃えるリスクがあることを理解して
使うもんです。
=点検、施工。
燃えない!と思って施工すべき物ではありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>燃えるリスクがあることを理解して
>使うもんです。

 そりゃそうです。

 改造ですから 何もしないよりは
リスクが高くなるのは当然です。

お礼日時:2012/01/09 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています