
デジタルアンプの発熱について
カーオーディオのデジタルアンプcarrozzeriaのD-800が異常に発熱します
1時間位連続稼働すると2秒と触っていられない位発熱します。
取り付けはDIYで行いました
下で取り付けの詳細を書きます
取り付け方が間違えているのかそれとも別に原因があるのでしょうか?
車種タントカスタム
HU FH-9300DVS
SP TS-V173S
SW TS-W2520
アンプ D-800×3
バッテリー カオス64B19L
オルタネーター純正
プラス配線はバッ直で4AWGの2mで80Aのヒューズを付けてから、ヒューズブロックで8AWGの30cm×3に分岐しています(ヒューズ30A)
マイナス配線は同じく4AWGの2mでアースブロックで30cm×4(1つはHU)で纏めてバッテリーに戻しています
リモート配線は適当なスピーカーケーブルを利用しアンプ近くで纏めてHUのリモートに繋いでいます
色々試して分かった事は
①RCAケーブル、スピーカーケーブルを繋がなくても発熱する
②3台全てが発熱する
③無信号時の電流が1台で約1.3A(取説では1.1A)
④配線や端子の発熱は無い
⑤マイナス配線をボディーアースに変更しても変わらず
⑥ゲイン最小でも変わらず
それと、関係あるかわかりませんが、アンプ取り付け後からHUの動作が不安定になったり(タッチパネルの反応が鈍い)音質が安定しません
これらの事で考えられる原因はどのような事がありますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
D-800の仕様を見ると、定格出力時(4 Ω)の消費電流は23 Aにも及ぶようですから、単純計算で12V×23A=276Wという、とんでもない消費電力が1台であります。
フルパワーでスピーカーを鳴らし続けると高熱になることは容易に予想できます。負荷インピーダンスは2 Ω~8 Ωのようですから、なるべくスピーカーはインピーダンスの高いもの(8 Ω)を使うことです。2 Ωのものだと発熱は余計に酷くなります。
無信号時でも12V×1.3A=15.6Wですから、これだけでも温かくはなります。
なるべく高温にならないようにするために、D-800は車のプラスチック部分に取り付けるのではなく、金属(ボデイなど)に(なるべく広い接触面積で)熱的に密着させ、金属(ボデイなど)に熱を逃がすようにすることです。そして出来れば風通しのよい場所に設置するのがよろしい。温度(正確に言うとパワーMOSFETのジャンクション温度)が10℃高くなるごとに寿命は半減します。
なお、エレクトロニクスの専門知識がないように見える人の回答は信じないほうがよろしい。きちんと設計されていれば、スピーカーの種類や配線の長さなど(総じて負荷の状況)でアンプが発振することはありません。素人に近いような人がアンプの回路設計をしたり組み立てたりすると、発振することがあります。
No.3
- 回答日時:
PRS-D800ですね、型番は正確に書いていただいたほうが分かりやすい。
色々と考えてみたのですが、3の定格電流1.3Aは、若干高いものの、そんなものかなというところでしょう。12V(~14V)で約20Wですので、発熱もその程度かな? 1秒さわれるってのは、実はそんなに熱くないです。しかしD級のくせに何に使ってるんでしょうね、AB級並みの消費電力ですw
接続しているスピーカーのインピーダンスが4Ω~であることを確認してみてください。並列につないでいて合計インピーダンスが2Ωとかになってたら、能力を超えて電気が流れている可能性があります。
あまり関係ないですが、裏面にある2ch/1ch切替スイッチも、もう一度確認。
さわれるところがほとんどないですから、間違えようも少ない。
ちなみに、家庭で使う場合のアンプの出力は 0.01~0.1Wです。桁違いかと思うかもしれませんが、0.1Wくらいで隣から苦情が来るくらいにデカい音になります(スピーカーの効率にもよりますが)。100Wとか、実はかなりオーバースペックなんですよ。
回答ありがとうございます!
型番はPRS-D800です失礼しました。
スピーカーはアンプ①にツイーター左右②にミッドウーファー左右③にサブウーファーをブリッジで接続しています
全て4Ω単発なので問題はないかと思います
ch切り替えは①②は2ch③は1chにしております
発熱もその程度というのも視野に入れて考えていこうかと思います!
No.2
- 回答日時:
試しに1台だけ動かして見て下さい、アースはボディに短く落として下さい。
1台でも温まるようなら近くにノイズ源がないか(ブルートゥース見たいな電波)
あるならアースを太く短くする、プラスも1本ずつバッテリーまで配線する、
危険なのは発振です、アースは太く短く1台ずつボディに落とします。
アンプを直にボディに落とすのがこの場合いいです。
入力は繋がないときはVRを0にするかアースに落として下さい。
1台で問題ないなら2台でと働かせます、アースも単独に1か所でボディに落とします。
後同じ。
解決ありがとうございます。
実は1台だけで作動させた事もあるのですが症状は変わりませんでした。
アースを太く短く1台ずつですね(>_<)今度の休みにでも試してみたいと思います!
発振というのは調べてみたのですが専門的知識が無く良く分からなかったのですがそれが原因で発熱していると考えられるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオディオからアンプへのスピーカー出力配線について 3 2022/04/30 09:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
- 車検・修理・メンテナンス シガーソケットの電流の限界値はどれぐらいですか?長時間(運転中5~6時間)連続で使う場合で教えてくだ 7 2023/07/31 07:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプのインレットコンセントのアースには何を繋げばよい? 6 2022/05/28 13:46
- テレビ 光デジタル音声出力端子 VS ヘッドホン出力端子 4 2023/02/17 17:44
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- スピーカー・コンポ・ステレオ CDチェンジャーの電源が入らなくなりました。 2 2022/12/10 17:15
- スピーカー・コンポ・ステレオ 家でサブウーファー側には配線を付けてアンプには接続せずにおいておりました。本当はアンプに付ける側の配 1 2023/08/11 21:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問です! 4Ωのアンプに8Ωのス...
-
オーディオ用パワーケーブルの...
-
BOSS ME-70 の音作り
-
カーオーディオの音が安定しま...
-
ギターを買ったばかりで3弦目を...
-
(カーオーディオ)ゲインを上...
-
MC230CR設定はあってるのにバッ...
-
USAaudioというサイトにはなぜn...
-
パソコンのスピーカーがラジオ...
-
ウーハーの接続について
-
アンプを自作しようと考えてい...
-
三菱アウトランダー MMCSロック...
-
4Ωのアンプに8Ωのウーハーを使...
-
セパレートスピーカーのウーフ...
-
ウーハー2発、バスレフボック...
-
レコードを聴くと右側スピーカ...
-
デジタルアンプの発熱について ...
-
3日ぐらい前に車のエンジンをか...
-
HOBBYKINGのアンプ設定について
-
カーオーディオのノイズ(サー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です! 4Ωのアンプに8Ωのス...
-
車のオーディオについての質問...
-
ギターからの金属音がする
-
3日ぐらい前に車のエンジンをか...
-
ギターを買ったばかりで3弦目を...
-
セパレートスピーカーのウーフ...
-
オーディオ用パワーケーブルの...
-
外部アンプを取り付けたのです...
-
アンプリモートとアンテナリモ...
-
(カーオーディオ)ゲインを上...
-
左側chのオルタノイズに困っ...
-
カーオーディオの音が安定しま...
-
MC230CR設定はあってるのにバッ...
-
サブウーファーのアンプ故障?
-
【初歩的質問】ラジコン用アン...
-
アンプリモート線がショートし...
-
USAaudioというサイトにはなぜn...
-
片方のスピーカーからのノイズ...
-
カーオーディオのノイズ(サー...
-
レコードを聴くと右側スピーカ...
おすすめ情報
設置場所は助手席シート下で通気性は悪くはないと思います