
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
マフラーだけを換えれば、性能が落ちる事はあり得ますね。
エンジン周りのチューンアップは吸気と排気などを、
トータルで考えないとダメです。
私のホンダ・NS-1も、使っていたDAYTONAのマフラーが
割れた為、POWER PIPEの2本出しに換えたのですが、
エンジンの回転数で2000rpm、最高速度で15km/hくらい
低くなってますもん。その代わり、中低速域は扱い易く
なっているので、まぁ善しとしているのですが。
肝心なのはトータルバランスですよね。吸い込む空気が
少ないのに、吐き出す空気ばかり大きければ、エンジンは
酸欠になっちゃいますし、その逆に、吸い込む空気ばかり
多くても、吐き出す空気が少なければ、エンジンで空気が
滞ってしまう事になります。実際には、こんなに簡単な
事ではないとは思いますが、まぁ、参考までに。
ありがとうございます★
NS-1かっこいいっすね!!
説明は簡単じゃないとかなりの素人なんでわからないので、よかったですよ★
自分は、最高速5km/hくらいしか減ってませんがモンキーの話しなんでかなり遅いんですよ・・・(^^;)今は45km/hです。
車に迷惑かかるんで、加速だけは直したいと思います。
No.7
- 回答日時:
jerryさんのコメントに対してなのですが、ボアアップに
ついて『みんなやっている事』とありますが、確かに
原付は車検もありませんし、バレる事はほとんど無いとは
思います。ただし、1つだけ忘れてはならないのは、もし
登録を変更せずにボアアップした場合、あくまでもその
バイクは原付でしかありませんので、パワーアップしても
法定速度は30km/hのままになってしまうと言う点ですね。
ボアアップや、吸気系、点火系の見直しなどで、パワーや
トルクが上がった分は、全て加速性能を上げる為だけに使い、
最高速度は出さない様に運転しないとヤバイっす。
私のNS-1は、エンジンは(多分吸気系も)ノーマルの
ままだとは思うのですが、リミッター解除されている為、
最高速度は90km/hくらい出ます(DAYTONAチャンバーの
頃は100km/h出てたと思うんですが・・・)が、原付で
90km/hで捕まったら・・・ゾッとしますね。それなので、
一時期はエンジンは50ccのままで、登録だけを小型に
変更しようと言う計画も立てた事がありました。
自分はゆっくり運転なんで、そこの所は大丈夫です(^_^)
ご心配有難うございます☆
90km/hは、やばいっすね!!(^^;)体感速度はすさまじいと思いますよ!ボアアップする資金が今、ないのでとりあえずこのまま様子をみたいと思います☆
No.6
- 回答日時:
50ccくらいの小排気量ですとマフラーを替えただけでは遅くなるのが普通です、確実に早くするにはやっぱりボアアップ、キャブの交換が1番じゃないかと思います。
モンキーのエンジンは丈夫ですから、そのまま走っていても問題ありません、あとモンキーのボアアップは当たり前のようにみんなやっていることですそれで警察につかまった話など見たことも聞いたこともありません、ちなみに武川のボアアップシリンダーは50cc以上あるのに50ccと書かれていますよ勇気がでました(笑)
たしかに50CCのナンバーで明らかにボアアップしてる人いますよね(^^)
事故でも起こして、捕まったらヤバソウなんで、もうちょっと考えてからにします★
有難うございました。
No.5
- 回答日時:
ちなみに、私のNS-1は上野の『SP忠男』と言う
チューニングショップで新古車で購入したのですが、
購入した段階で、SP忠男のチャンバーが付いていました。
その後、そのマフラーが壊れた(カーボンサイレンサーの
接着がダメになって落ちた)時に、DAYTONAに交換した
のですが、交換直後は全く走れませんでした。と言うのも、
キャブのセッティングなどが全てSP忠男用にセットされて
いた所に、全く性質の違うDAYTONAのチャンバーを付けた
ので、加速の途中で一番欲しい回転域がトルクの谷間に
なってしまい、1段シフトダウンして強制的に回転を上げて
からシフトアップしなければならない状態でした。
この時は、仕方無いので自分でキャブの調整をして、
少しでもトルク(パワーかも?)の落ち込みを少なくして、
あとは自分の乗り方を変えて対応しました。DAYTONAは
どちらかと言うとサーキット向きなのか、SP忠男に較べて
中低速域はスカスカなのですが、その代わり、高回転が
+1000回転くらい伸びる様になっていました。50ccで
13000回転まで回っていましたから。
そして、今年に入ってから、DAYTONAのチャンバーが
割れて、排気音が漏れてしまう様になった為、今使っている
POWER PIPEの2本出しチャンバーに交換したのですが、
今度はトルクの谷間が無くなり、中低速域が乗り易くなった
代わりに、高回転側が伸びなくなってしまったと言う訳です。
No.3
- 回答日時:
原因はいくつか考えられますが・・・
加速、最高速が遅くなりましたということですが加速はトルクが影響し最高速はフケが悪いとなります。この2つが同時になると言うことは低速時におけるマフラーの内気圧が下がりかつ高速時の排気流量が低くなっているのかもしれません。
結論から言いますと50cc以上用のマフラーの可能性があります。
基本的にはスプロケット等のギアを替えると多少ましになりますが燃費が悪くなりエンジンの寿命が早くなりますのでマフラーの容量を確かめてください。
サイレンサーが取り外し可能ならサイレンサー部分の綿が消耗していないかを確認してください。健闘を祈ります。
サイレンサー部分の綿ですか!明日乗る前に見てみます★
最高速は、ともかく加速が遅いと車さんに迷惑なので困っていました。
みなさんのアドバイスを聞いて、改めて自分の無知さを痛感しました(^^;)
今のマフラーを使える可能性が、少しでもあるとうれしいのでyamachannさんのアドバイスは、欠点も含めて改善方法も教えていただけて、ジーンときました(笑)
ありがとうございました★
No.2
- 回答日時:
バイクに限りませんが、ある改造をして改造をする前よりも性能が下がってしまったならば、その改造が性能を落とす目的で行われたものでない限り、元に戻すのが普通です。
また、改造を行う前には、必ずノーマルの状態で±0の性能であることを確保した上でデータを記録し、改造後の状況と比較することが必要です。
そもそも、なんのために改造するのか、向上目的をはっきりさせておかないと、無駄な投資になります(見た目重視の場合を除く←本人の自己満足を満たせば良いので)。つまり、ノーマルの状態で何が不満なのか、何の性能をupさせたいのかを決めて、必ず一つずつ実施して効果を確かめていかなければなりません。ですから、同時に二項目以上の改造を同時に行うことは、個々の効果測定が不能であるばかりか、初期調整の不良による相互作用の悪影響が出て、本来発揮すべき性能を引き出すことが困難になります。
ですから、まずはノーマルに戻しましょう。安易にボアアップすることは、さらに性能を悪化するだけに終わると思います。
ありがとうございます(^_^)
お恥ずかしい話しですが、モンキーはファッション感覚で乗っている部類の人間です(^^;)合法で、かっこよくて、迷惑がかからなければいいかなと思っています。ですが長くバイクと付き合いたいのでノーマルに戻す事も、頭に入れておきます☆
No.1
- 回答日時:
チューナップ用のマフラー(マフラーに限らないが)などは、排気量はもちろん、バルブタイミングや吸気系などトータルで行うことを前提に設計されるものです。
したがってマフラーのみの交換では却って性能を落とすことが有ります。特にバルブタイミングとの兼ね合いは重要です。すぐにトラブルに結びつくとは思えませんがエンジンの熱効率が落ちていることだけは確かです。
元の速度に戻すにはいちばん簡単な方法は純正に戻すことでしょう。
それから、ボアアップすると原付免許では乗れなくなりますし改造申請を行わないと(これは簡単にできます)違法改造及び脱税になります。排気量が50CCを超えるものは第二種原動機付自転車となりますので、免許証は小型以上の自動二輪免許が必要です。
上記の条件を満たさない状態で運転してつかまると、整備不良及び無免許運転になりますのでご注意を。
ありがとうございます(^_^)
エンジンの熱効率が落ちるんですね・・
なんかヤバそうなので、長旅するときは純正品に変えたいと思います。
ボアアップの件、ご注意ありがとうございます。
合法でバイクを楽しみたいと思っています☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) ホンダのジャズに付けられるであろうマグナ50、カブ、モンキー等のマフラーで、そこそこ大きめの音がする 1 2022/09/28 01:20
- カスタマイズ(バイク) モンキー50を買ってマフラー、ハンドル、シート、ローダウン、全塗装をするならいくらぐらいかかりますか 3 2022/12/12 18:27
- カスタマイズ(バイク) HONDA solo に合うマフラーを教えてください 1 2023/03/16 19:48
- バイク車検・修理・メンテナンス エイプ50 キャブレターオーバーフロー PB14 5 2023/07/30 10:54
- カスタマイズ(バイク) 皆さん、おはようございます♪ バイクのマフラーについて教えてください。 バイクの社外マフラーを装着の 4 2023/06/01 05:57
- カスタマイズ(車) 最低地上高についてです。 最近マフラーを変え、近所迷惑にならないように Apexのecvを取り付けま 2 2022/07/18 12:20
- カスタマイズ(車) 最低地上高についてです。 最近マフラーを変え、近所迷惑にならないように Apexのecvを取り付けま 1 2022/07/18 12:20
- カスタマイズ(車) 皆さん、おはようございます♪ 社外マフラーについてのご質問です。 社外マフラー装着を装着する際に、注 4 2022/11/14 03:18
- 統計学 統計学について 3 2022/10/18 15:40
- カスタマイズ(車) NCロードスターのオートマRHTについて。 中古で11万キロで納車したのですが、エンジンかけた時や吹 3 2023/05/13 18:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
モンキーにパワーフィルター・・・
カスタマイズ(バイク)
-
モンキーの4速の回転数と速度が伸びません。
国産バイク
-
モンキーのケイヒンPC20キャブセッティング
カスタマイズ(バイク)
-
-
4
モンキーのオイル交換
輸入バイク
-
5
原付の2種登録で捕まった方
国産バイク
-
6
スーパーカブのアクセルを一気に全開にした際のエンスト。
輸入バイク
-
7
カブ50cc→75ccでキックが滑る
輸入バイク
-
8
エアクリボックスの吸気管を長くし、トルクupを図れないか
カスタマイズ(バイク)
-
9
モンキーノーマルマフラーの対応排気量は?
輸入バイク
-
10
エイプのボアアップ
カスタマイズ(バイク)
-
11
カブ系エンジンの流用について
カスタマイズ(バイク)
-
12
リトルカブのボアアップ
国産バイク
-
13
キャブレターによる性能差
カスタマイズ(バイク)
-
14
マフラーのバッフルについて
カスタマイズ(バイク)
-
15
全波整流
国産バイク
-
16
モンキーを75ccにした場合の性能
輸入バイク
-
17
カブ 88ccボアアップ後の速度について
カスタマイズ(バイク)
-
18
モンキーのボアアップ(88cc)をしたのですが
国産バイク
-
19
JOG をボアアップしましたが、、、、
国産バイク
-
20
船外機やジェットなどで使うヤマハの2stオイルを2st50ccスクーターに使用。
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マフラーが詰まったので穴を開...
-
バイクのマフラーに穴をあけて...
-
アクセルを戻す時にパーンとバ...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
ノーマルマフラーに穴あける方...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
マフラーから白煙が
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
転倒
-
アドレスV100買いました!!
-
マフラーに異物が入ってるよう...
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
バイク純正マフラー→社外マフラー
-
純正マフラーより音の静かなマ...
-
エンジン停止後のカチカチ音
-
吹けるがぜんぜん前に進まない。
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
ちんこの皮を捲ると亀頭は出る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
排気漏れの調べ方?
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
スーパートラップマフラーについて
-
ショート管について
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
マフラー
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
シャーシブラックペイントの落...
-
マフラーの音を家から出かける...
-
スーパートラップの音を小さく...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
-
マフラーから白煙が
おすすめ情報