
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1 です。
「お礼」に書かれたことについて。>それで当選確実が違ってたら爆笑ですな。
たまにあるようですよ。
有名な、あるいは最近の事例では
↓
https://www.stat.go.jp/naruhodo/15_episode/episo …
https://www.tokyo-np.co.jp/article/75579
https://news.yahoo.co.jp/byline/yoneshigekatsuhi …
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/2017 …
https://www.asahi.com/articles/ASQB42RYKQB4UHBI0 …
ちなみに、日本の有権者約1億人の動向を調査するのに、サンプル数は2000人程度でよいらしいです。
上のものは報道機関ではなく、総務省統計局の情報。
↓
https://survey.gov-online.go.jp/h26/h26-houseido …
http://www.wound-treatment.jp/next/wound225.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2022/10/19 11:37
やっぱ偏りがあるんですよね。
統計なんてサンプル採取の仕方でコロコロ変わるんだから
大した意味をなさないと感じてしまいます。
再び教えていただき、本当にありがとうございます(*´▽`*)
No.2
- 回答日時:
報道に、ちゃんとした統計学なんて使われているわけがない。
おそらく、政治記者の長年の勘でしょう。
No.1
- 回答日時:
サンプルを「無作為抽出」することで、そのサンプルの統計データから「未知の母集団の特性」を推定しています。
当然「ある信頼度」で推定しているので、確率的には外れることもあり得ます。
通常は「95%の信頼度」で推定しますので、確率的には「5%」程度外れる可能性があるという推定です。
やっているのは、こんなことです。
↓
https://bellcurve.jp/statistics/course/8972.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 選挙はランダム投票でするべきだろう。 ランダム投票とは、国民から無作為に投票者を抽出する投票制度。 4 2022/06/24 17:09
- 政治 公明党のバックの創価学会自体が統一教会による犯罪被害を上回る気違い悪人犯罪洗脳朝鮮カルト 3 2022/08/09 07:11
- その他(ニュース・社会制度・災害) DHCとエネセンの違い 1 2022/10/29 11:51
- その他(就職・転職・働き方) 統計調査員の仕事について 4 2023/07/12 09:00
- 政治 これは自民党が統一教会の「使い走り」をさせられていたということですか? 5 2022/10/21 10:51
- 統計学 加重最小二乗法=①「変数を自然対数変換」=②「誤差項の分散の逆数を重み付け」? 8 2022/11/26 11:15
- 政治 日本が現在のような滅茶苦茶になった原因は小泉安倍岸田自公政権らによる悪政・悪行・犯罪売国 4 2023/03/18 03:01
- 統計学 t統計量とF統計量について 9 2023/01/05 14:23
- 政治 日本が現在のような滅茶苦茶になった流れは、 2 2023/03/18 00:54
- 政治 不正選挙を防ぎ有権者の投票率を上げ政治に国民の意見等反映させるためどのような選挙制度改革 2 2022/05/03 11:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
統計でいう「n」は、何の略な...
-
評価者により採点に差が出るこ...
-
統計学-母集団が少ない場合の...
-
N数?n数?サンプル数の「エヌ...
-
エクセルで「集団から最大値、...
-
有意差があってもサンプルサイ...
-
行列の行と列に対称性がないり...
-
信頼区間から標準偏差の求め方
-
多数決 統計学に詳しい方教え...
-
偏差値の母集団の大きさは
-
t検定のt値について
-
【統計学の問題】サイコロの出...
-
モデルのパラメータの定義がい...
-
Zスコアと標準偏差について
-
内閣支持率に差があるか、の検...
-
統計解析についての質問です。
-
何%くらい調べたら正当性がお...
-
大至急お願いします! 統計学の...
-
アンケート調査に必要なサンプル数
-
母集団と確率空間の違い
おすすめ情報