dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モンキー50を買ってマフラー、ハンドル、シート、ローダウン、全塗装をするならいくらぐらいかかりますか?

A 回答 (3件)

100くらいでしょ

    • good
    • 0

計画が不健全…というか、なんかイロイロ損しそうな考え方に映ります。



>いくらぐらい?
ピンキリです。
まず車体が20~200万円。

全塗装
気に入った色の車体を選べばいいんだけど…
バイクはタンク色を変えるだけでイメージ激変しますが、全塗装の場合はフレームを裸にするため、バラシ+組立作業が追加されます。
素地の状態(錆・凹み)により、削ったり盛ったりする作業もあり、依頼の場合は10~20万円を予想します。タンクだけなら3~5万円かな。
全て自分で作業するなら、塗料代(塗装剥離+脱脂+下地+上塗+コート+養生材料ほか)で3万円あれば足りるでしょう。

ローダウン
身長147cmでも乗れるモンキーをローダウンしたい意図が不明です。
(身長150cmで両足ベッタリ接地するかと)
方法はいくつかありますが、一般的には後輪のサスペンションを短い物に交換し、前輪はスプリングを短く切断します。さらにサイドスタンドを短くしないと自立しません。
自分でやるなら、後サス+スタンド代で1万円くらいから。業者だと5万くらいでしょうかね(もう適当)。
まずは現車に跨ってみてから話したいところ。
シート内のクッション材を薄くする「アンコ抜き」という手法もあります。

マフラー、ハンドル、シート
これに至っては、何をしたいのかさえ分かりません。
社外品のカッコいいヤツに替えたい…ということ?
 ならば、その値段が追加されるだけ。
あえて価格を提示するなら、それぞれ1コ1万円でww
ただし、これからバイクに乗る初心者に対しては、「悪いコト言わないから、当面はノーマルに乗っておけ!」と強く思います。
大した知識や経験もなく、単にイメージだけで「あれこれ替えたい」のは失敗を招きやすく、散財という後悔も生みます。
車体の設計開発者をリスペクトしろとは言いませんが、ノーマルの持ち味を十分体感した上で自分なりに順を追ってカスタムすれば、方向性を見失うことはありません(アレコレ付けました~的なトンチンカンが完成する事故は防ぎましょう)。

まぁまぁ程度の良好な個体を近場の店舗で探し、その店を相談の窓口にして付き合って行くのがベストに思います。
タイヤ・チェーン・ブレーキ等の命に関わる重要な部品は不安な物を使用せず、まずはそちらに金を費やすのが先決です。
運転に慣れてくると、交換する必要のない部品が明確になります。おそらくシート、ハンドルやマフラーも「当面はいいかw」と思うかも。
この方法なら初期投資25~30万くらい(諸費用+ヘルメット・グローブ含む)で、「次はタンクを替えようかなぁ」などとターゲットを絞って塗装方法や中古パーツを模索するといった、カスタムの健全性が保たれると考えます。
モンキーであれば、ヤフオクや「アップガレージ」等でも掘り出し物はたくさんあります。資金は有効に使ってこそ満足度も高くなります。
    • good
    • 0

どこのメーカーのパーツを付けるかによって、値段もかなり変わると思います。


塗装も業者なのか、自分なのかでも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!