重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

西日本最大の歓楽街は福岡市の中洲だとよく聞くのですが本当に中洲なんでしょうか?西日本だと他に大阪や名古屋(名古屋は西日本かな?)がありますがそういう都市の歓楽街よりも実際中洲の方が上なんでしょうか?

A 回答 (4件)

おそらく#1さんの意見が正しいと思いますが、もうひとつ可能性があるとしたら


大阪はキタ/ミナミが大きな歓楽街として言われてますが、厳密に言うと一つの「街」ではありません。
たとえば、キタは
・北新地
・堂島
・曽根崎新地
・阪急東通
等いくつかに分かれてます。
大阪に住んでいて中州は出張の際に数回訪れ街はよく知っていますが、
キタ>>>中州 の規模の差は歴然としています。
ただ、中州は、中州川端からキャナルシティの近くまで、高級クラブから、キャバクラ、風俗、料亭、居酒屋、一杯飲み屋まで全部そろって一つの歓楽街を形成しています。(多少、通り別には分かれてますが)
一方、北新地は高級クラブと料亭だけ、阪急東通はざっくばらんな飲食店と安い風俗店と街ごとに性格の違う歓楽街が大阪梅田の回りに点在しています。
つまり大阪キタの歓楽街の一つ一つとれば、面積or店の数は中州に軍配が上がります。

という異説です。
(基本的には#1の説が正しいような。。。)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

No.1~4の皆さん、ご回答有難うございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2004/10/10 11:39

 #1さんのおっしゃることが正当のように思います。


「西日本」という呼び方には、決まった定義がありません。
 言った人の気持ち一つなんですね。

 便宜的に日本を単に東西に分けたときの西日本と、
地域的に「西日本」という場合では、エリアがおのずと違ってきます。
 NTT東西や電源周波数などは前者でしょう。
JR西日本もこれに近いと思います。
 しかし、「西日本鉄道」「西日本新聞」「テレビ西日本」など、
九州を指す言葉として用いられる場合もあり、この場合は後者ですね。

 おそらく、質問者さんの聞いたお話は、後者に当たるのでしょう。
 言葉の雰囲気としては、「関西から、さらに西」のイメージが強いです。
    • good
    • 2

飲み屋のお姉さんのレベルから言うと間違い無く中洲がトップでしょう。


大阪の北新地やミナミもすごいですが、費用や規模、遊び易さは一番個性的だと思います。
    • good
    • 7

西日本という言葉の問題でしょうね。


JR西日本は近畿から中国までで、九州は入ってません。
九州のみを西日本と言う場合もありますし。
四国、中国、九州、南西日本を併せて西日本という場合もあります。
貴方の解釈は、関東から西は全部西日本だと思われてるみたいですが、それはちょっと拡大しすぎでしょう。
関東圏(首都圏)関西圏、東海圏、東北北海道、西日本、の5つぐらいに分けるのが、妥当かと。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!