
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
スピーカに関しては、絶対的な「プラス、マイナス」など意味はありません。
オーディオスピーカの「極性」は、左右が「同相」が「逆相」かだけが問題ですから、左右が「同相」になるように、どちらの色をプラス(あるいはマイナス)にするかを決めて統一すれば、それだけでよいです。
No.6
- 回答日時:
No.4です。
No.4に書いたように、スピーカー回路には「交流」の音声電流が流れますから、プラスもマイナスもありません。
必要なのは、スピーカーのコイル、アッテネーターを含めた回路、そしてそれに接続するアンプとで構成する回路が、左右で同一になることです。
質問者さんは、電気のことが分かっているのですか?
この回答へのお礼
お礼日時:2018/02/07 20:40
ありがとうございました、助かりました、なんとか、箱を作りホーンツイーター入れて、手持ちのコンデンサー1.5マイクロを入れて鳴らすことが、出来ました、プラスマイナス反対に、繋いだりして調整しようと思います

No.5
- 回答日時:
乾電池を繋いで振動板が出るか引っ込むか、は一応の判断方法ですが
これは低音用、中音用のスピーカーでは可能です。
ツイーターに1.5Vを入力してボイスコイル断線が起きないとの保証ありません。
そもそもドイツの砲弾型ツイーターと言うだけでは素性が分かりません。
極性管理もいい加減でユーザーマニュアルも付属しないような製品はビギナーでは使いきれません。
強いて言うならば
クロスオーバー周波数が高目の設定であれば極性無視で繋いでもさほど問題はありません。
聴感への影響は若干出ますが、その気になって聞けばわかるかな?程度です。
大幅な違和感を感じるのは1~10kHzのどこかでローカットした場合です。
低音ユニットに対して同相にするか逆相にするかで音への影響の大きさを感じることができます。
とはいえ得体のしれないツイーターを低い周波数でローカットするのは考えものです。
f0付近で十分な減衰量が得られていないと過大入力によりボイスコイルが断線します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JBLのネットワークについて
-
異なるインピーダンスのスピー...
-
16Ωのドライバーは使える?
-
ツイーターには何μFがベスト?
-
SPネットワーク用コイルの種類...
-
JBL075の追加の配線の仕方を教...
-
16オームと8オームの違い。
-
スピーカーの位相
-
ネットワークのコイルについて
-
●クロスオーバー設定のご指南お...
-
より線は使えますか?
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
スピーカーコードの色分け
-
CDプレイヤーとして、初代プレ...
-
スピーカーの直列接続と並列接続
-
自作派の方、Beepスピーカー付...
-
プリメインアンプにサブウーフ...
-
プリメインアンプでセンタース...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ツイーターには何μFがベスト?
-
異なるインピーダンスのスピー...
-
16オームと8オームの違い。
-
スピーカー(ツイーター)の故障...
-
16Ωのドライバーは使える?
-
BOSEのネットワーク
-
SPネットワーク用コイルの種類...
-
スピーカーネットワークの抵抗
-
家庭用システムに車用高音スピ...
-
スピーカー自作について
-
フルレンジスピーカーへのツイ...
-
ツィータのアッテネータについて
-
フィルターの減衰率は、なぜ6dB...
-
Lo-D HS-500のメンテナンス
-
スピーカー 低音域カット
-
ローパスフィルターの作り方
-
スピーカーのインダクタンス
-
JBL D130、JBL 075
-
ネットワークのコイルについて
-
インダクタンスの高いチョーク...
おすすめ情報
ツイーターに、低域をカットするためにコンデンサーを、入れる場合は、プラスか、マイナスが、わからないので、どちら側かに、コンデンサーを入れると低域は、カットされるか、どうかもわからないのですが、コンデンサーを入れる場合、どちらでも良いかどうかわからないです、ご教授お願いします