dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSはWindows10(64bit)を使用しています

あるソフトをアンインストールしようとしても、
「フォルダのパス名が長すぎてアンインストール出来ません」
と表示されてアンインストール出来ません

この場合、どうすればアンインストールできますか?

A 回答 (2件)

基本的にソフトのアンインストールは、そのソフトをインストールし直したい場合や、常駐を解除したい場合や、システムへの変更を取り消したい場合等以外はアンインストールする必要はありません。



又、基本的にOSは、システムの不具合や、ハードの不具合により、いつかは初期化や買い替えをする事になりますので、その時に必然的にクリーンとなります。

アンインストール処理に失敗するが、そのソフトの容量が大きく、どうしてもアンインストールしたいという場合は、インストール先のフォルダを直接削除しても良いです。(常駐したり、システムに変更を加えているソフトではない場合。)

当該のエラーメッセージにつきましては、インストール先の変更等をしていない限り、通常はあまり発生しないエラーですので、ソフトのシステムファイルではなく、データファイルの方に長過ぎるファイル名が存在するのかも知れません。

Windowsロゴのキーを押しながら「R」キーを押し、
「%AppData%」と打ち込み、Enterキーを押し、
開いたフォルダ画面で、当該の「ソフト名」や「作者名」のフォルダを探し、
あれば削除するか、名前を適当に変更し、
アンインストール処理を再度実行してみてください。

削除時にエラーが出る場合は、No.1さんの方法が有効かも知れません。

又、上記で「%AppData%」とした所を、「%TEMP%」として開き、
一つ上のフォルダを開くと、
そこにもソフト名や作者名のフォルダがある場合がありますので、
同様の処理をしてみると良いかも知れません。

又、ゲーム関係ですと、Cドライブ直下にフォルダがある場合もあるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

直接削除は色々とゴミが残りそうで最終手段にしたいと思います
ありがとうございました!

お礼日時:2018/02/13 13:40

Windowsの長いファイル名を変更・削除するソフト「FilenameFix」というのがあります。


http://endoffile.web.fc2.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フォルダ名が長いようで、フォルダ名は変更できませんでした
ありがとうございました!

お礼日時:2018/02/13 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!