重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

まだまだPC初心者です。


windows7にバージョンをあげて、
XP時にインストールしていたソフトを一つ一つ
インストーラーをDLして入れなおしているのですが・・・。

XP時のデータは"C:/windows.old"に入るじゃないですか。
インストーラーはとっておいてないのでひとつひとつDLからやり直しで
さすがに面倒だったので
ためしにいくつかのソフトウェアを使って
"C:/windows.old/Program Files"のなかのデータを"C:/Program Files"に入れてみたところ
『プログラムと機能』の『プログラムのアンインストールまたは変更』の一覧では表示はされないものの
しっかり起動はできていました。

やはりOSが変わったためフォルダ構成も変わり
各ソフト 構成ファイル等の影響で、
この方法をとっていると『重大な問題』が発生しかねないのでしょうか?



A.大丈夫
B.あまりよくないが、まぁ大丈夫なんじゃない?
C.やめたほうがいい

のどれか、
それについての軽い理由・説明をしていただけると助かります。

A 回答 (2件)

>しっかり起動はできていました。



起動可能かどうかはソフトによって異なるので、一律に止めた方が良いとは言い切れません。
システム(OS)に依存するファイルが沢山ある場合は、インストーラーできちんとした設定を行わないと起動すらできませんからね。

フリーソフトは、単体でも動作するように作られている物が多いので、ファイルのコピーだけで動作する物が多いと思います。
たとえインストーラー付きでも、メニュー登録しかしないソフトもありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とりあえず、安全第一ということで
一から入れなおすことにします。

お礼日時:2010/02/20 15:08

Program Filesの自分のフォルダの中だけで完結しているソフトなら問題ないですが、それ以外の場所へもシステムファイルを置いているようなソフトについては不具合の原因になります、と言うか、不具合以前に動かないでしょうけど。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
動くのであれば、大丈夫ではないかってことでしょうかね・・・・。

とりあえず、
面倒ですが一から入れなおすことにしました。

お礼日時:2010/02/20 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!