
勝沼アリアに詳しい方、お住まいの方、是非教えてください。
石和温泉に行く予定ですが、ワイナリーもする予定です。
いろいろネットで見ると、勝沼ぶどう郷駅から行くより、高速バスの勝沼停留所からの方が近いということなので、高速バスで行って石和バス停ではなく、勝沼で降りてホテルにチェックインする前に少しワイナリーを楽しもうかと考えました。
そこで、帰りはどうやって石和温泉駅に行くか調べてるんですが、勝沼ぶどう郷駅からのルートしか見つけられません。
勝沼高速バス停やシャトーメルシャンあたりから、路線バスで石和温泉駅に向かうバスは無いのでしょうか?
一番いい行きかたを教えてください。
それと、高速バス停の勝沼で荷物を預けられるコインロッカーや荷物預かり所などありますでしょうか?
やはりみなさん荷物を持って移動でしょうか?
あと、勝沼と石和温泉駅付近でお勧めワイナリーがあれば教えてください。
やはり、石和温泉駅付近だとマルス山梨かモンテ酒造だけでしょうか?
たくさん質問してしまいましたが、よろしくお願いいたします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
言われるように、山梨は車がないと本当に不便です。
一人一台が普通。車で来るとなると結構疲れますしね…私の知人もタクシーや代行の会社に勤めてる人がいますが、例えば半日とか貸切で交渉次第で安くしてくれますよ。会社を通さずに(笑)タクシー会社の身分証を持っているので身元が分かるから女性の方でも安心ですしね。
山梨の旅には緻密な計画が必要ですね(笑)それも旅の楽しみの一つかな。
お礼が遅くなりすいません。
結局当日レンタカーを借りて大和酒造に行ってきました。娘さんでしょうか、お店にいまして少し試飲させていただき、ワインを購入しました。
私は運転だったので後程購入したワインを飲みましたが。笑
あとはグレースワイナリーにも行きました。
正直行ってワインなら勝沼まで行かないとダメですね。
それと効率よく山梨を回るなら車があるのとないのではかなり違いますね。
車を借りたら河口湖まで富士山を見にも行けました。(*´∀`)
色々アドバイスありがとうございました。
また山梨を楽しみに行きたいです。
No.8
- 回答日時:
富士山は、晴れた日に精進湖線から朝霧高原に抜けたときに現れる姿が壮大で一番すきです。
やはり春先かな。山梨は、これといって特別なものはないかもしれないけど、旅先で聞きたいことや困ったこと等があったら言ってください。良ければラインでも。yuji23920224
ありがとうございます。
山梨県は調べてたら行きたいところ沢山ありましたよ。
でも冬はバスが途中までしか走ってないとか、車が無いとかなり不便なんですね(すいません)。
春先も良さそうですよね。桜なんか咲いてる風景も見れたら素敵なんでしょうね!
冬はスキーリゾートまでしか行かないので、街中の雪や凍結状況がわからず車を借りようか交通機関を使おうか悩んでしまいますね。
No.7
- 回答日時:
一丁ラーメンに行くなら「ユウちゃんから聞いて来た」と言えば話が弾むと思いますよ。
そうです、ハギーワインです。醸造見学をするならもっと良いところがあると思うけど。
河口湖方面も雪が降らなければ車で大丈夫ですよ。
何人で来られるのですか❓
何でも質問して下さい。
再度ありがとうございます。
酒造見学よりワイナリーのほうがたぶんメインだと思います。
美味しいワインがあれば買いたいですし、海外の知人に誕生日プレゼントとしてあげたい気持ちもあります。
日本固有の葡萄のワインも気になります。
河口湖方面は突然の思い付きですが、雪とか天気はわからないので難しいですね。
でも雪化粧された富士山を目の前で見るのも素敵かなと思いまして。笑
2人でいく予定です。
No.6
- 回答日時:
雪はシーズンに2~3度降る位で積もりもしないし、道路凍結の心配もないですよ。
昇仙峡も大丈夫です。蛇足ですが、昇仙峡は今の季節あまり人はいませんよ。紅葉の時期がベストかな。ホテル甲子園は温泉街ではないですが、温泉街に一丁ラーメンという店があり、そこのマスターは広島弁で、ぶっきらぼうな言い方に聞こえるけど、とても優しく人情身のあるひとです。ぜひ、寄ってみて下さい。
お店の情報もありがとうございます。
はい、お勧めのラーメン屋にも行ってみます。
思ったよりあまり雪は降らないんですね。
では、例えば車で石和温泉から137号線で川口湖や富士山に行く場合も雪や凍結の心配はないと思って平気ですか?
今年は寒冬なので普段よりも道路状況が悪いのかなと思いまして。。
24日は天気予報で雨みたいですし。
先ほどの教えて頂いた、大和醸造とは大和葡萄酒㈱ハギーワインってところですか?
また質問をしてしまい申し訳ありません。
No.5
- 回答日時:
ありました。
勝沼ワインコースという路線バスが走っているようです。シャトーメルシャンの近くも通ってますが、石和温泉駅まで行かないので塩山駅で降りて石和温泉駅に行くのが良いかと。http://www.city.koshu.yamanashi.jp/kurashi/kouts …バス時刻表
参考にしてください。
再度ありがとうございます。
他の方からも路線バスの件を教えて頂きましたが、まったく地理感が無いのでどこのバス停がシャトーメルシャンや、ぶどうの丘や、ほかの酒造に近いのかさっぱりわかりません。笑
来週の23日に行きます。
話は変わりますが、例年今時期も街中も雪とかだいぶ降るのでしょうか?
道路が凍結とかはありますか?
昇仙峡とか山岳地でなければ、他の季節のように車は普通に走れますか?
No.4
- 回答日時:
現地の者ではないので、詳細は分かりかねますが。
勝沼高速バス停やシャトーメルシャンから石和温泉駅への路線バスはありません。
効率的な移動を考えれば、タクシーを使うほうがよろしいかと思います。
ゴールデンウィークや秋のシーズンになると、ワイナリーを巡回するバスが運行されるようです。
勝沼周遊バス リーフレット
http://www.yamanashibus.com/pdf/rosen/katsunuma. …
もしくは、勝沼の市民バスを利用する方法があります。
http://www.city.koshu.yamanashi.jp/kurashi/kouts …
周遊バスを利用して、高速バスの勝沼停留所からワイナリーを周り、勝沼ぶどう郷駅、塩山駅から石和温泉駅へ向かうやり方があります。
しかし、周遊バスの便数が少ないので、満足できるかは分かりませんが。
hirorin38さん、ありがとうございます。
勝沼周遊バス、2月も走ってればいいんですけどね。
路線バスも酒造近くは走ってるんでしょうが、まったく地理感がなのでどこで降りていいのやら。笑
やはり、バスまたはタクシーで最寄り駅に行って電車で石和温泉駅に向かったほうがよさそうですね。
それにしてもバスの本数も少ないですね。
車社会だからしょうがないのでしょう。
No.3
- 回答日時:
ご質問内容とは少しずれていると思いますが・・・。
甲府の北口にある、サドヤはおすすめです。
有料の見学がありますが、大正6年創業の老舗ワイナリーに納得できます。
レストランもあります。
駅からは近いです。
http://www.sadoya.co.jp/winery.html
ぶどうの丘にはいかれると良いです。
ワインカーヴで、有料の試飲ができます。
http://budounooka.com/
バスを利用できます。
http://www.city.koshu.yamanashi.jp/kurashi/kouts …
ぶどうの丘のレストランで頂いた岩崎醸造所のワインはおいしかった。
見学できます。
http://www.iwasaki-jozo.com/cat33/
石和は笛吹市で、ワイナリーの多い甲州市とは行政が違いますのでバスはあまりないですね。
電車でも遠くないのでは?
そのあたり、サイクリングロードがあって、レンタサイクルは沢山あるんですけどね。
http://www.fuefuki-kanko.jp/detail/index_220.html
morino-konさん、ありがとうございます。
サドヤ、ぶどうの丘、岩崎酒造所も良さそうですね!
時間があればそこも周ってみます。(^_^)
行政違いでバスが走ってないんですね。残念です。
やはり電車ですよね。
サイクリングの情報ありがとうございます!
雪とか降ってたり、めちゃくちゃ寒くないなら自転車で行きたいです!
今、結構寒すぎますか?
まだ雪とか降ったりしてるのでしょうか?
自転車でワイナリー巡りできたら楽しいでしょうね。
情報大変助かります!
No.2
- 回答日時:
私は石和に住んでいます。
県外の方だと思いますが、まず高速バスて勝沼で降りてシャトーメルシャンから石和温泉駅に行くにはタクシーで塩山駅か勝沼ぶどう郷駅へ行って石和温泉駅まで電車で行くのが良いですが、タクシーもばかにならないですよね。路線バスもありますが歩くには結構距離がありますし分かりずらいかな。それに勝沼の高速バス停近くにはコインロッカーは無かったと思いますよ。どこのホテルか分かりませんが、本当は一度チェックインして荷物を預けてから行く方が楽だし、良い条件の交通手段もみつかるのですが。
勝沼にはワインを楽しめる所はたくさんありますが、勝沼醸造は大きくはないけど趣きがあっていいし、大和醸造というところはは私の知人がしてますが、女性にはとても優しいですよ(笑)
石和温泉駅付近だとマルスかモンテですね。いつもバスで観光客が沢山きて工場見学をしています。
私はあまり行った事がないのでイチオシが分からずすみません。
醸造の定休日と営業時間を確認してね。 楽しい旅になりますように。
イシュさん、ありがとうございます。
やはり勝沼あたりから(ワインエリア)から石和温泉駅までの路線バスは走ってないんですね。残念です。。。
路線バスは分りずらいですか。。だとタクシーなんですね。
流しのタクシーなんてあまり拾えそうもなさそうなので、やはり電話で呼びだす感じですよね。。
因みに勝沼バス停からシャトーメルシャンや勧めて頂いた大和醸造は歩いて行ける距離でしょうか?
シャトーメルシャンは徒歩10分程度かと思いきや。。。調べたら20分くらいでしょうか?!
荷物がないなら余裕であるけますが、スーツケースなど大きな荷物を持ちながらだと辛いですね。
やはり、一度ホテルに荷物を置いてから行くか、タクシーをチャーターして周るのがベストっぽいですね。
ホテルは甲子園ってところなので、石和温泉のワイナリーは徒歩10分くらいで行けそうですね。
ワイナリー情報助かります。
大和醸造も調べてみますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 温泉 山梨県石和温泉日帰り入浴 1 2023/04/06 17:46
- 温泉 蔵王温泉に初めて行きます 蔵王温泉の名所や見所 日帰り温泉など 蔵王温泉のインプレ 教えて下さい 山 3 2022/10/05 22:05
- 観光地・ランドマーク 津和野観光について教えて下さい。 山口駅又は湯田温泉駅周辺に宿泊して、鉄道で津和野に行き、観光をして 2 2023/07/08 17:53
- 中国・四国 山陰方面の旅行について教えてください。 4 2023/03/16 08:07
- 東海 〔岐阜県編〕白川郷、郡上八幡城、下呂温泉 2 2022/12/28 21:14
- 電車・路線・地下鉄 JR線の愛称線名は、どうなっているのですか? 5 2023/05/20 11:56
- 関東 12月の土日に草津温泉にいこうと思っているのですが 5 2022/11/11 10:01
- 電車・路線・地下鉄 草津温泉行きLRTは難しいですか? 2 2023/05/05 23:58
- 地図・道路 急ぎです。 山梨県の石和温泉駅から赤坂までって200円で行けるみたいなこと書いてあったんですけど本当 2 2022/03/25 10:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デブの人に聞きたい。 所謂百巻...
-
月曜の朝に、電車が混雑する理...
-
吾妻線の車輌には、トイレが付...
-
バスの停留所の手前30メート...
-
電車の座席を汚してしまいました
-
電車内での嘔吐物などへの対応 ...
-
早朝の羽田空港行きのバスが遅...
-
バスの中にスタバの飲み物やフ...
-
新幹線と在来線の乗り換え時間...
-
女性の方に質問します。 バスと...
-
バスで少なめに払って出てきて...
-
大型バスの回転半径ってどれく...
-
JR神戸線と福知山線でトイレが...
-
船橋駅って東西線は通っている...
-
常磐線ボックス席を教えてください
-
文章中で「又は」を使う場合の...
-
電車に乗っていて、バッグの中...
-
バスに両替機がついてなく、お...
-
バス乗車の順番待ちで正しいのは?
-
家から駅までバス利用を経験さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デブの人に聞きたい。 所謂百巻...
-
バスの停留所の手前30メート...
-
バスで少なめに払って出てきて...
-
電車で股間をお尻につけてくる人
-
電車の座席を汚してしまいました
-
文章中で「又は」を使う場合の...
-
電車内での嘔吐物などへの対応 ...
-
電車に乗っていて、バッグの中...
-
バスの中にスタバの飲み物やフ...
-
満員だから…とバスに乗れず、遅...
-
至急回答お願いします 現在電車...
-
定期について質問です。 今日バ...
-
バス料金について。 今朝、バス...
-
今何年かぶりバスに乗っている...
-
女性の方に質問します。 バスと...
-
電車で好みの男性が座っていた...
-
電車、バスの定期券は行きと帰...
-
船橋駅って東西線は通っている...
-
新幹線と在来線の乗り換え時間...
-
大型バスの回転半径ってどれく...
おすすめ情報