
おゆまるで耳栓作るってYouTubeにあったんですけど...
あれ高機能だし耳のサイズに合うようにまるでオーダーメイドの
ように出来上がるし凄いですよね^^;
下手な耳栓買うよりもいいかもしれません、
耳に押し込んで型をとるとき
丁度いい熱さできもちいいです!
ツボもあたたまるようで腸もすっきりしました
(●´ω`●)
怖いくらい人の声聞こえないで
しかも痛くないです!
勉強や読書には集中できますね!
取れなくなったりしないんでしょうか?ヾ(・ω・`;)ノ
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
自分の耳孔の形に合わせて作られる、というのはいいですが
固まれば、プラスティックですから、それで長く耳孔を塞いでいれば、耳孔の皮膚の表面が圧迫されて血行が悪くなりますし、汗が乾かないので、やがて腫れてきます
小さすぎるサイズであれば、中に入り込んで取れなくなることもあります。
その場合はドリルで穴を開けて引っ張り出すことになるので、とても危険ですし、音がすげーのなんの、と。
No.1
- 回答日時:
温熱療法としてはありかもしれませんが、耳栓としてつかうには、弾力もなくぴったりしすぎちゃって危険ですよ。
圧迫で皮膚が壊死しかねない。耳と鼻と目と喉はつながっていますから、耳をぴったりふさぐと、気圧の負荷がその他の部位にそのまま加算されます。
外耳をプラスチックに塊で遮断するのですから、呼吸や咳やくしゃみやいびきなどの圧力が、耳の内側の鼓膜だ中耳にそのままダメージを与えます。
耳栓がスポンジだったり、イヤフォンがゴムのクッションやヒダヒダでできているのは、この空気圧を緩衝するために柔らかい素材でできているのです。
おゆまるの耳栓をして、大きなくしゃみやあくびなんかしたら、鼓膜が破れたり、眼圧があがって急性緑内障で失明したり、肺が膨らみすぎて肋骨が折れるなんて、とんでもない事故が起きると思います。
そして耳道の大きさは1日でも時間で変化します。血流変動で大きくなったり小さくなったり、足のむくみのように変化します。
だから、その耳栓をして夜寝たら、明け方には抜けなくなります。
理論なくして、思いつきの行動はやめたほうがいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
頬の奥から耳の下辺りに空気が...
-
ゲップ
-
お恥ずかしい話なのですが、彼...
-
MRI検査の画像を病院からもらう...
-
家の中で起こるキーン音について
-
看護婦は抜いてくれるのか
-
整形外科で松葉杖を貸して欲し...
-
ムカデに刺されて、その日に飲...
-
肺炎ってうつりますか?
-
通院に支障があるため転院を希...
-
超高齢者です 高齢のため無治療...
-
私は、耳が悪くずっと8000Hz以...
-
静かなときに、常時高音の耳鳴...
-
オミクロンに感染して入院から...
-
婦人病疾患右下腹部の精密検査
-
横浜労災病院の6人部屋の料金ご...
-
退院後、なにもやる気がなくな...
-
喘息の検査結果ではないが喘息...
-
整骨院を利用する人の主な世代は?
-
網膜剥離シリコンオイル除去手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報