
社内で使用しているアプリケーションを以下の環境で製作しています。
VC Ver6、MFC使用
OS:Windows2000
このとき、一定期間(45~49日)をおくとクラッシュ
してしまう現象が発生してしまい、試しにデバッガ上で動作させてみて試したところ、CStringで定義したオブジェクトに”=”で直接、文字列を代入している箇所でブレークポイントがかかっていました。但し、この場所としてはMFCのCFileクラスのOpenの中でした。
そこで以下の項目について何か情報があれば教えていただけないでしょうか。
1.CStringのマイクロソフト自身のヘルプ情報に以下のような”=”を使用した文字列の代入はメモリリークを発生する可能性があります、とありました。これを避けるには例えばFormat等を使用すれば回避できるものでしょうか。
例:CString aaa;
aaa = ”1234”;
これを以下のように変更。
aaa.Format(”1234”);
2.最初に記述しているように、MFC側でも項目1のような使用法を行っているようですが、このMFCはソースがあるので、それを仮に修正して試すようなことは一般的に可能でしょうか。
以上よろしくお願いします。
不明点等あれば御連絡お願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>「45~49日でクラッシュ」
49.7 日のシステムタイマの問題が真っ先に思いつきます。
どこかで内部タイマで不都合がでているのではないでしょうか。
メモリリークが起きることがクラッシュの原因になるとは
なかなか考えにくいです。
参考URL:http://www.microsoft.com/JAPAN/developer/library …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『μg』の読み方と意味。
-
CD-RWメディアにマジックで書い...
-
VB.NET でのLaod/unLoad につ...
-
テキストボックスからフォーカ...
-
VB.NETのテキストボック...
-
NumericUpDownの数値を選択済み...
-
ヒント表示について
-
word
-
「テキストデータで送ってくだ...
-
Microsoft Access で同じフィー...
-
PowerPoint SmartArtの箇条書...
-
DOSテキスト形式とは?
-
数式中の文字をCambria Math以...
-
Wordの数式で文字になってしま...
-
Publisherをエクセルファイルに
-
vb.netでフォーカスされている...
-
illustratorとExcelは連携出来...
-
サイト内での日本語入力が不可...
-
Adobe Acrobatについて
-
HTMLとテキストの混在したメー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名古屋の栄と錦は治安悪い?
-
『μg』の読み方と意味。
-
VB.NETのテキストボック...
-
テキストボックスからフォーカ...
-
mailの送信音がしなくなったの...
-
VB.NET でのLaod/unLoad につ...
-
C++の例外処理
-
NumericUpDownの数値を選択済み...
-
項目数は英語で
-
CD-RWメディアにマジックで書い...
-
Javascript経由でPHPのコントロ...
-
「::演算子」の読み方を教えて...
-
フォームを開く時のイベント処理
-
ヒント表示について
-
コンピュータ言語paythonのエデ...
-
vba メモリーリーク
-
絵画(近代以前)に出てくる美人
-
シリアル通信について
-
【C#】 複数行GcTextBoxのフォ...
-
jscriptの質問
おすすめ情報