dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
親戚の叔父さんの家に泊まりに来てるのですが、
お風呂に入ろうとするとお湯がいつも半分より少ない(一人暮らしのお湯の量)なのでもっとお湯を出すんですよ。そしたら「お湯をたくさん出したら電気料が上がるから」と言ってお湯を出させてくれないんです。お風呂にヒーターがありそれは付けるがお湯となるとうるさいんです。
お湯をたくさん入れて電気料が上がるからということで、昨日とおとといは温泉に行きました。温泉なら気楽です。
独り暮らしの年寄りなので、仕方ないですかね…

皆さんお湯の量など教えて下さい。

回答宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

電気はガスに比べて随分料金が高いと思います。

都市ガスならなおそうです。一般に風呂を湧かすのに電気を使うのはお勧め出来ません。
    • good
    • 0

いつも水垢離だが

    • good
    • 0

お風呂を使わせてもらってるんだから、文句を言っちゃダメです。



いつも、あふれさせています。
    • good
    • 0

ユニットバスです。


湯船の深さ約45センチ位。底から38センチ程、風呂の縁から8センチ程の位置に
<水位上限-これ以上給水するとあふれ水により家屋を傷めるおそれがあります>
と印字されたシールが貼ってあります。
夫は一切気にせず、あふれんばかりの熱湯を入れます(涙)
私が一人の時は、半分から少し上程度にしてます。
理由は下水道料が高くてもったいないからです。電気料がかかると感じた事はないです。
よその家でお風呂をよばれると、湯量や温度、石鹸等が違うし、気は遣います。
    • good
    • 0

胸元まで

    • good
    • 0

我が家では、母親がのぼせると言って、量少なめです。


冬は寒いですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!