dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度ピアスを開けます。
その一週間後にパーマをかけます。

昨日美容院にいってしまったかので、親からの許可が降りないのと、予定の都合でどうしてもピアスの後ホールができてない状態でパーマになります。

ボブにパーマを当てるのでパーマ液が付いたり、シャンプーしてもらう際に引っかかったりなど心配が多いです。

そもそもホールできてない状態でパーマを当ててもらえるのでしょうか?
もし当ててもらえるなら気をつけることとかありますか?

A 回答 (6件)

耳カバーをしてもらえば軽減できるとは思いますが、確実ではないです。


液がかかる、シャンプーで引っかかるの他にも、揮発した有機溶剤が治りを遅くする、タオルドライで引っかかる、傷も治りが遅くなる、カットの際に髪クズがホールに紛れ込んで治りが遅くなる…。
どれが起きても美容師さんを恨むことなく、自己責任だと割り切れるならば、美容院に電話で聞いてみてはどうでしょう。
あちらだってリスクのある客は嫌でしょうから。
    • good
    • 0

ピアスを開ける時には先にパーマを済ませておくものです。


先にパーマをかけて、それからピアスを開けるようにしてください。
    • good
    • 0

開けた直後は腫れるのでオススメしません。

地味にジンジン痛いですよ。膿も出るし・・・どちらか延期に出来ないのですか?
    • good
    • 0

先に美容師さんに言っておくほうがいいです


注意してくれますので
ただ掛かりにくいかもなので
今日から早く寝たりして体力温存しておくほうがいいですよ
    • good
    • 0

コンニチハ


美容師です
よほど、大きなピアスでなければ心配いりませんよ
ピアスは、皆さんされていますから
一応、担当の美容師さんに
ピアスを開けたばっかりなんですと伝えておけば
注意して施術しますから
    • good
    • 0

私は軟骨のピアスが安定してないまま美容院に行きました。


カラー、カット、トリートメントだったのてすが、何が一番困ったかというとシャンプーでした。
どうしても当たるので痛かった。
帰宅後確認すると出血したみたいで瘡蓋になってました。
でも美容師さんに非はありません。
ホールに傷ができて安定が遅れてしまう可能性がありますが、自分が良いなら良いのではないですか?
一応美容師さんに安定してない事は伝えて見て、そしたら気にしてくれるかも?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!