

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ステンレスにもよります。
一番安いSUS306 , 18-8 ステン。
SUS 316がたしかモリブデン入り。表面を酸化モリブデンのまくか゛おおっています。私が関係するような「食品用ステンレス容器」というと多くの場合316です。
家庭用は材質を見ないで買っているのでわかりません。
ステンレスによっては.表面にニッケルがあまりのっていない製品があります。
ステンレスは.小さなキズがあると.その付近の金属の塊がボロっと外れて落ちます。この表面がニッケルだったはず(記憶があいまい。クロムかもしれません)。「溶け出す」わけではありません。表面をニッケルで覆っている金属の塊(せいぜい直径0.?mm)程度がおちてきて.これに触るとニッケルが解け出るでしょう。
ステンレスタンクで酢漬けをつくると.18-8ステンでは比較的早く期緑色のニッケルが溶けてきます。モリブデンがはいっていると「ある程度」とけません。
多分2ちゃんねるの内容は低価格な18-8ステンのことと思います。
ただし.包丁で傷つける・タワシでゴシゴシ.のようなことをすると表面を覆っている酸化モリブデンの膜・サンカクロムの膜が剥がれ落ちます。つまりニッケルが溶け出します。
とても参考になりました!
ステンレス製の時計ではアレルギーが出ていないので、仰る通り取り扱いに注意しながら様子を見たいと思います。
No.4
- 回答日時:
詳しい事は下記の方々が説明して下さってるので省略・・・
おかげで私も参考になりましたm(_ _)m
私も金属アレルギーのパッチテストで8種中2種が強く陽性。2種が通常より陽性よりと判定されました。
質問者さんは今現在、皮膚等に症状は出てますか?私は出てるんですけど、皮膚科が気をつける物として渡してくれた注意書きを実行してたら生活できません・・・
朝、水道から始めて水を出す時は1リットルぐらいは流しっぱなしにするぐらいですね。
あまり神経質になるとストレス溜まる一方です。私は食べ物にも気をつけろとチョコレートやココア(その他色々)はあまり食べないようにと言われましたが、そんなの無理です。缶詰商品食べないようにしてるぐらいです。
症状も別にひどくなってません。質問者さんも何か注意書きもらいませんでしたか?それに記載されてる物を頭に入れといて、心がける位にする程度にしないと疲れます。
私も最初は「これもダメ。あれもダメ。じゃこれは?」と神経質になりましたが、疲れるしストレスたまるし、体に余計悪いんじゃないか?とやめました。質問者さんは「亜鉛」がでてますので、亜鉛を多く含む食品(カキなど)を控えめにするぐらいでいいと思いますよ。亜鉛は体にとって必要な栄養素ですので全く摂らないのも問題だと思うので・・・
お互い厄介なアレルギーを持ちましたね^^;ほどほどに頑張りましょう。
実は接触性のアレルギー以外のものは出ていません。
72時間後の検査で結局5種のアレルギーが見つかりました。う~ん‥。どうやらピアスを開けたことによって始まってしまったアレルギーのようです。反省しています。
缶詰商品は金属アレルギー持ちにはよくなさそうですね。気をつけます。お互いに気を長くがんばりましょうね。
No.2
- 回答日時:
ステンレス(ステンレス鋼)は、ニッケルがメッキされている鉄ではなくて
鉄(Fe)を母体に、クロム(Cr)、あるいは鉄とクロムとニッケル(Ni)を加えて作られた合金です。
最大のメリットであるステンレスのさびにくさは、
クロムがつくる表面の皮膜が金属内部の腐食を防いでいるためです。
そう簡単にニッケルがステンレスから溶け出すとも思えないので問題無く使えると思います。
とりあえず様子を見ながら使われてはいかがでしょうか。
ちなみに食器の裏側に『18-8STAINLESS』の刻印があれば
『18-8ステンレス鋼』ということになり、これは鉄にクロムを18%、ニッケルを8%含んでいる・・・ということになります。
そうですね。今現在思い当たるような症状が出ていないので、このまま様子を見たいと思います。
調理器具の裏には何の刻印もありませんでした。ないとないなりに、なんだろうと言う気持ちになりますね(笑)
No.1
- 回答日時:
塗装じゃなくて 化合物として入っていることがあります。
含有率は商品ごとに違うと思うので、購入時のラベルなどがあれば 18-8 とかいう表示で判るはず。化合物だから大丈夫な気がしますけど…
参考URL:http://www.ne.jp/asahi/fukui/knyco/mater/Fe-st.h …
調理器具の裏には何の刻印もありませんでした。ないとないなりに、なんだろうと言う気持ちになりますね(笑)
お鍋の箱には何か書いてあったような‥
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
健康を考えると何でできている鍋がいいのでしょうか?
食器・キッチン用品
-
身体にいい鍋
食器・キッチン用品
-
アルミのやかんは
その他(暮らし・生活・行事)
-
4
ステンレス調理器具から六価クロムが出る可能性
化学
-
5
アルミやステンレスが溶け出して、体内に入ると影響は?
薄毛・抜け毛
-
6
土鍋、陶器などの釉薬は有害ですか?
食器・キッチン用品
-
7
金属アレルギーの人は…
皮膚の病気・アレルギー
-
8
鉄粉、粉塵について
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
鉛が入ってない食器
食器・キッチン用品
-
10
鍋ややかんはどんな素材がいいので?
日用品・生活雑貨
-
11
18-8ステンレス
掃除・片付け
-
12
鉄錆を摂取した場合、人体への影響について
がん・心臓病・脳卒中
-
13
安全な土鍋
食器・キッチン用品
-
14
ステンレスの品質について
その他(自然科学)
-
15
「工程:逆浸透膜」の塩について
食べ物・食材
-
16
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
17
アルミニウムのなべは体に悪い?
食器・キッチン用品
-
18
古いアルミ鍋の安全性について
花粉症
-
19
安全なフライパンについてお願いします
食器・キッチン用品
-
20
鉄フライパン、鉄鍋を何十年と使ってる方
食器・キッチン用品
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ピアス開けた耳、皮膚とくっつく
-
5
今度、下の画像の赤い点の位置...
-
6
ピアスの開け直し
-
7
耳たぶピアスから膿が出て腫れ...
-
8
ピアスをして横向きに寝て痛く...
-
9
薬局ってピアスとかニードルっ...
-
10
【急ぎです!教えてください。...
-
11
ファーストピアスって二週間で...
-
12
市役所に勤務してるとします。 ...
-
13
ピアスをあけたのですが、穴の...
-
14
ピアスを開けて一週間なんです...
-
15
美容院でピアス外さなくてOKで...
-
16
友達にピアス開けてもらったの...
-
17
佐賀の病院でピアッシング
-
18
ピアスの穴が左だけ傷む
-
19
ピアス片耳だけっておかしいで...
-
20
ステンレス製品は避けたほうが...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter