
幼稚園や小学校の時に「鍵盤ハーモニカ」っていう楽器を使いましたよね。
よく「ピアニカ」や「メロディオン」と言ってましたね。(どちらも商品名ですが )
鍵盤ハーモニカには、長いホースと短いマウスピースがあります。
前回は、長いホースと短いマウスピースのメリットとデメリットを質問しましたが、今回は子供の小学校の音楽発表会の合奏で毎回気になっていたことがあったので改めて質問します。
私が小学校時代は、机上で演奏する時は長いのを使っていましたが、発表会等でステージ上で立って演奏する時は短いのを使っていました。
ところがウチの子供の小学校では、立奏時も長いホースで演奏しています。
昨年の秋に小学校で音楽発表会がありましたが、やはり長いホースでした。
確かに長いホースは鍵盤が見やすいっていうメリットがありますが、咥えたり離したりするのに手間取ってしまうというデメリットもあります。
私も見ていてそう感じました。
そこで皆さんに質問です。
小学生のお子さんをがいらっしゃる方は、ご自分のお子さんは、立って演奏する時は短いマウスピースを使っていますか?それとも長いホースを使っていますか?
また、大人の方はご自身が小学校時代は長いホースと短いマウスピースとどっちで立奏していましたでしょうか?
写真だとこんな感じです。
たくさんの回答を宜しくお願いします

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奏という漢字について教えてく...
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
音楽コンクールは、結局学閥に...
-
辻井伸行のリアルな実力はどん...
-
エリーゼのためにを演奏する時...
-
マーラーやブルックナーを演奏...
-
YMOが夜のヒットスタジオに...
-
チェロ・ピッコロという楽器は...
-
古語「調べたる」と「如や」の...
-
ラフマニノフ・ピアノ協奏曲第...
-
バッハ 無伴奏チェロ組曲
-
サンマルクのピアノ演奏
-
ピアノを教えています。
-
HIMARIさんの演奏でツィゴネル...
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
指揮者 福村芳一さんの最近の消息
-
まんが「のだめカンタービレ」...
-
バッハのチェンバロ協奏曲第1...
-
CDの録音年月/録音場所/録音...
-
バーバーのアダージョの名盤を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
奏という漢字について教えてく...
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
TOKIOのバンド演奏はホンモノ?
-
エリーゼのためにを演奏する時...
-
SPI 非言語 解説お願いします
-
辻井伸行のリアルな実力はどん...
-
クラシック音楽とドラッグ
-
クラシックコンサートのマナー
-
フジコ・ヘミング について
-
Allegro moderato assai って?
-
サンマルクのピアノ演奏
-
ベートーヴェンの著作権はあり...
-
第九の楽譜 ベーレンライター...
-
クラシックの演奏家の経歴で師...
-
男性のハープ演奏者っているん...
-
N響団員で「シニア楽員」とは...
-
ショパンのノクターン 9-2
-
昔ロックミュージシャンがライ...
-
フォーレ夜想曲集(全曲または後...
おすすめ情報
写真のようにホースを首の後ろに回して吹いているパターンもありますね。