
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
静的配列はスタック上にとられるから、大きなメモリは扱えないので
大行列用途には不向き。コンパイル時にサイズが決まるのも用途によっては
厳しいでしょう。それ以外は単なる生のメモリ-なので、速度は
あなた次第です。小さな固定サイズ行列用ならどっちでも良い。
vector はコレクションライブラリなので、それなりにオーバヘッドが
あるでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
-
Redim とEraseの違いは?
-
VB.NETにて、構造体へデータを...
-
2次元配列でウォッチが出来ない
-
VBAでMODE関数をつくる
-
コンボボックスのインデックス...
-
エクセルでXY座標に並べられた...
-
配列のペースト出力結果の書式...
-
EXCELを使って、アクセスログを...
-
VBでの配列をEXCELに出力する方法
-
EXCEL VBA 配列デー...
-
エクセルの列一括書き込み
-
構造体配列の特定のメンバーをF...
-
VB.NETの配列にExcelから読み込...
-
EXCELで年齢別の分布表を...
-
配列の中から最大値だけ取り出...
-
OutOfMemoryExceptionの回避策...
-
『列名 '担当者CD' があいま...
-
VB6.0の「vbFromUnicode」はVB....
-
VB.NETでのAccessテーブルリンク
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
-
C#でbyte配列から画像を表示さ...
-
エクセルでXY座標に並べられた...
-
vba フィルター 複数条件 3つ以...
-
配列のペースト出力結果の書式...
-
OutOfMemoryExceptionの回避策...
-
配列の中の最大値とそのインデ...
-
複数のtextboxの処理を一括で行...
-
Dir関数で読み取り順を操作でき...
-
VB6からの移行したいけど、VB.N...
-
COBOLの基本的な事なので...
-
構造体配列の特定のメンバーをF...
-
大量の変数を定義するにはどう...
-
EXCEL VBAの課題です
-
Redim とEraseの違いは?
-
VB.NETの配列にExcelから読み込...
-
VBAでMODE関数をつくる
-
VB.NETにて、構造体へデータを...
-
1ビットごとの配列を作りたい
-
VBAで配列引数を値渡しできない...
おすすめ情報