
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
ここに書いてるやん。
Chromeとかアプリの種類関係なさげに見える。
ようは何でもいいから
開いてるウィンドウのうち
タイトルが、
お目当てのものか。
という概念しかないのかな。
とりあえず、
コピーしていりそうな
コードだけ残した
id = GETID("お目当てのタイトル")
IFB !STATUS(id,ST_ACTIVE)
// ウィンドウがアクティブかチェック
CTRLWIN(id, ACTIVATE) // アクティブにする
ENDIF
これ試してみたら?
これで、
該当のChromeが無いときにうまくいくのかな。
と、思うけど。
STATUS関数が、
無いときも込みでいい感じで判定してくれるかもしれないので。
それは、やってためして、
ダメだったら考えれば。
と、ダメならその前に
変数idが0でないときだけやるなどすればと
思うです。
No.1
- 回答日時:
手元にパソコンなくて。
ただ、
そういうものを実装するときのコツとして。
「あれば、アクティブ 」
については、
「あるものとしてアクティブ」
と、単にアクティブにするだけを、まず、
実装する。
たしか、UWSCは、
操作の記録のようなことができたはずなので。
あらかじめ、
Chromeを複数起動しておいて。
記録開始後に、
既に起動しているChromeのうち、
目的のタイトルのものを
手動で、
アクティブにするです。
ALT押しながらTAB
をおしてって。
該当のChromeウィンドウの選択のところで。
ALTを離す
などして。
目的のタイトルのChromeが
アクティブになったら。
記録終了。
吐き出されたコードのうちで、
目的のタイトルが文字列のように埋め込まれていたら
ラッキーです。
でも、少なくとも。
アクティブにするを現すコードはあるはず。
複数あるうち、それ。
ってのを判別する方法として。タイトル文言つかってくれてたらラッキー。
そうでなくても、
なにやら、インデックス番号かもしれない。
そのインデックス番号のところを、
items(0)
のところを、
items("該当のタイトル文字列")
などに変えるだけでうまくいくかもしれない。
調べは、必要かも。
うまくいったら。
吐き出された汚いコードから。
最低限のコードだけになるように。
消しては動かし。
消しては動かし。
綺麗に整理しては動かしなどして。
関数にまとめたりして綺麗するなど。
そこまでいったら。
わざと、起動しているChromeをゼロにして、
エラーを起こすです。
なにが原因でエラーになるか?
見るです。
デバッガ使えたかな?
なければ。
コンソール出力とか。
どこのどの変数が。。。。
なにかのオブジェクトに
タイトルの文字列指定して。
取得したものに、
アクティブになれと。
そのアクティブになれという対象が、
たとえば、
nullでないとき。
0かもしれんし。
NILときもしれんし。
いちいち覚えてないし。
そんな。マイナーな言語は
ググって適当にやるものだし。
なんしか。nullなどでないときだけやる
みたいにして。
0個、一個、複数
とか。
同じ複数でも、
お目当てのタイトルのChromeが二個以上あったときは、どうかなどを、
テストしていって。
完成されるような。
感じだろう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) Chromeが強制終了 1 2023/01/29 09:54
- Chrome(クローム) Chromeで複数タブを開いた状態で閉じ、再度開いた場合のタブの回復は? 2 2022/04/02 01:44
- Chrome(クローム) Google Chromeのブラウザ(PC)ウインドウの移動について 3 2022/07/19 15:14
- その他(ブラウザ) zoomを開く際にEdgeのタブが増えるのでChromから開きたい。 毎回会議でzoomを開く際に、 1 2022/12/13 09:35
- その他(プログラミング・Web制作) uwscのスクリプトの書き方について質問です。 1 2022/06/17 18:35
- Firefox(ファイヤーフォックス) Firefoxで、メルカリを開くと、CPUの稼働が高まる事がある? 3 2022/04/02 02:02
- その他(プログラミング・Web制作) uwscについて質問です。 1 2022/06/18 18:31
- Excel(エクセル) セルの値をグーグルで検索するエクセルVBAについて! 2 2022/08/01 21:41
- その他(ソフトウェア) 時間差でのオートクリック 1 2023/04/12 12:04
- Firefox(ファイヤーフォックス) ファイヤーフォックスのタブの復元 1 2023/06/18 23:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【UWSC】WEBページ中の特定文字リンクをクリックする動作を自動化したい
その他(プログラミング・Web制作)
-
UWSC 非アクティブウィンドウへのキー入力
その他(ソフトウェア)
-
UWSCの終了の仕方
その他(プログラミング・Web制作)
-
-
4
【UWSC】HTML内のある部分を抽出したいのですが・・・
その他(プログラミング・Web制作)
-
5
UWSCでMOUSEORG関数が上手く処理できません
その他(プログラミング・Web制作)
-
6
【UWSC】WEBページ内コピーしたものをExcelで値で貼り付けするには?
その他(プログラミング・Web制作)
-
7
(UWSC)エクセルのセルの値を読み込むには?
その他(プログラミング・Web制作)
-
8
(UWSC) 「#32770」の意味わかりますか?
その他(プログラミング・Web制作)
-
9
UWSCのIE操作でプルダウンを選択する方法
その他(プログラミング・Web制作)
-
10
uwsc webページ内のテキストボックス
その他(プログラミング・Web制作)
-
11
UWSCでテキストファイルを開いて表示したい
その他(プログラミング・Web制作)
-
12
UWSCの待機コマンドについて
その他(ソフトウェア)
-
13
UWSCの画像認識と条件分岐について(初心者で独学で作ってるもので助けてください)
その他(プログラミング・Web制作)
-
14
UWSCのプログラムについて。キーを押し続けているあいだ待機状態にしたい
その他(プログラミング・Web制作)
-
15
uwscについて、同一の画像(仮にA)が画面に3~複数枚出現するので、初めにクリックした1枚から距離
C言語・C++・C#
-
16
uwscでExcelに自動記入
Flash
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで作った新しいウイン...
-
「アイテムは収集されました」...
-
Excelの上下を固定したい
-
検索の画面がでなくなってしま...
-
ラジオボタンの初期指定
-
作成したウインドウのサイズを...
-
Vba LongPtrについて教えてくだ...
-
エクセルで1行目から3行目が消...
-
エクセルについて
-
WM_KEYDOWN が拾えない(EditBo...
-
[VBA] UserForm を Excel の W...
-
C#でファイル転送プログラムWin...
-
Tera Termに他のアプリから文字...
-
勝手にウィンドウが開いて止ま...
-
VB2005のイミディエイト ウィン...
-
Excel で2つウインドウ枠の...
-
VBAで単一ブック複数窓を閉じる...
-
EnumChildWindowsの使い方(VBA)
-
ExcelVBA:フォームの最小化ボ...
-
クリスタルレポートからPDFを作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで作った新しいウイン...
-
「アイテムは収集されました」...
-
ラジオボタンの初期指定
-
勝手にウィンドウが開いて止ま...
-
Vba LongPtrについて教えてくだ...
-
検索の画面がでなくなってしま...
-
Excelの上下を固定したい
-
ExcelのBOOKが消えた!
-
[VBA] UserForm を Excel の W...
-
VBA .Value=.Value ?
-
作成したウインドウのサイズを...
-
Console.WriteLine で表示されない
-
エクセルで1行目から3行目が消...
-
「&HFFFF」「&H1A」とは?
-
【VB2008】 マウス操作の一時的...
-
UWSCで特定のChromeのタブをア...
-
他のアプリケーションの終了処理
-
MFCでハンドルを取得するには
-
VBAで単一ブック複数窓を閉じる...
-
EnumChildWindowsの使い方(VBA)
おすすめ情報