dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の連れ子

旦那とは交際から1年で結婚しました。旦那には小3♀と小6♂の連れ子がいます。
当時、私は仕事で役職につき仕事中心の人間でした。
結婚を前提に交際をしていましたので子供たちとの関係を深めるためにも
思い切って仕事を辞めました。4人でいる時間を過ごせるようにと家も広めの所に引越しをし
週に何度かは泊まり学校へ送迎もしていました。もちろん問題はありましたが仲は良好でした。

元嫁が不倫し子供を置いて家を出て行ったことが離婚の原因だそうです。
旦那と交際中も子供達は元嫁と月に何度か会っていました。
元嫁は不倫相手と再婚をし旦那の実家に住んでいるようで、会う時はいつもそこに泊まっていたようです。
子供達から話を聞くと「元嫁には会いたいけど旦那には会わなくていい」と言っています。
子供の言うことなので全てを鵜呑みにはしませんでした。ですが、元嫁の所へ行きたいと言う事がほぼなくなりました。
しばらくして、元嫁が妊娠したらしく子供達は「もう元嫁には会わない方がいいでしょ。構ってもらえなくなるから泊まりに来ない」と元嫁と旦那に言ったようですがその事に対して激怒されたようで子供達は「かわいそう
かなと思って前言撤回した」と言っていました。
元嫁は自分勝手な行動で子供を振り回し気も遣えないと判断し会わせるのを辞めました。
それから、上の子が「もう元嫁に会わない。大きくなってから会いに行けばいい。だから携帯買って」と旦那と私に言ってきました。
携帯を与えたのですが結果、隠れて2回元嫁と連絡をとっていました。その間会ってはいません。
会いたいという気持ちはわかりますが、嘘をついていたことは躾としてきちんと対処すべきと私は考えてます。

それから入籍を考え、日にちを決めていた矢先に私の妊娠が発覚しました。元嫁の存在もなくなり平和でした。
しばらくして旦那の元に元嫁から面接交渉権の調停の申し立てがきました。
旦那と旦那の家族は、「会わせる気はない。会いたいなら親権を取れ。」と言っています。子供にも言い聞かせてるようです。
1回目の調停で「元嫁は親権をとる気がある。一度子供達を元嫁に会わせてから決めされるように。」と
裁判官、調停員に言われているようです。子供の意見を尊重するようです。

旦那と私は、子供達の事を優先に考えてきました。学校も転校しなくていいようにと近くに土地を見つけ
戸建てを新築予定でしたがそれも元嫁の申し立てのせいで未だ着工できません。
妊娠中で心身共に不安定で現在1人で暮らしています。
私は無責任な母親に時々会わせて、日頃は私が面倒見るなんて考えてもいません。
元嫁と面会するのであれば私は旦那とも連れ子とも別居をし、産まれる子供と2人で暮らすと旦那には言いました。
私も母子家庭なので気持ちはわかります。なので再婚しても元嫁との面会を止めさせるつもりもありませんでしたが、
元嫁の言動があまりにも無責任で自分勝手過ぎて子供達に悪影響だと思い会うのを止めさせ、今に至ります。
次の調停までに一度元嫁に会わせて話をさせると恐らく、「今の生活のままでたまに会うだけにしようか」と子供達に元嫁は言いそうな気がします。
上の子は隠れて連絡取っていたくらいなので会いたい気持ちは多少あると思います。

私が妊娠してからは子供達と会ってはいませんが、学校行事や病院へ連れて行ったりはしています。
結婚前からママと呼び懐いてもくれています。旦那も私も「親権は渡してもいい。取らないのであれば会わせない」という意見です。
私の存在に気付いてから元嫁は子供達に私の事を悪く言っているようです。私の事やこっち側の生活やきつさを何一つ知らない
元嫁に茶々入れられて掻き乱されるのはもう散々です。
どうしたら良いでしょうか。

A 回答 (4件)

"旦那の両親とは会うことはほぼない。


寝てからご飯食べるから21時以降。
お腹空くけど我慢している。
元嫁は旦那ばかりで自分達が
話すと激怒される。"

こういう人たちが子供たちの親権を取りたいといっても、信用できないですね。
子供たちには合わせるべき人間ではないようです。
上記の引用部分を記録して、それを根拠に接見禁止命令を裁判所から出してもらえたら解決するんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただ、子供達の言うことなので
どこまでが本当かはわかりません。
子供って1つでも嫌なことがあると
オーバーに言ったりしますからね(笑)
実際には、酷ですが調停で子供達に
元嫁とは会わなくていいと
言ってもらえるのが一番ですけどね。
ですが子供達は会いたい気持ち
よりも情があるようで
元嫁を突き放すとかわいそうと
感じているみたいです。

お礼日時:2018/03/13 02:19

君は元の両親が仲良く添い遂げるよりも、彼と仲良く生きたことの方が子どもとして良かったのかい?自分が頑張ったから懐いて当然など、子どもは理解せぬ方が正直でまともだ。

ちゃんと育ってないし、そのバネを活かせてないぜ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親が仲良く添い遂げれるようで
あれば離婚しなかったでしょう。
生後1歳半の私に口を挟めるでしょうか?
離婚してしまった以上は...
ということを言っています。
自分が頑張ったとは思ってません。
子供達にしてあげたいと思ったから
優先して考えたり時間を作っただけです。

お礼日時:2018/03/13 02:03

この手の問題は、関係者により捉え方や考え方が異なるので混乱しますよね。


質問者様がお懐妊されているということなので、2人の子供たちはお父さんと新しいママは生まれてくる子供だけをかわいがると不安なのかもしれません。
元嫁はそこに付け込み、親権込みで引き取りたいと言っているのかも。
子供たちにとっては生みの親と一緒にいられる喜びはあるでしょうけど、再婚相手である新しいパパのことが書かれていないので、引き取られた後の子供たちの生活が読めません。
旦那さんは実の2人の子供がかわいくないはずはないと思うのですが、親権をとるのなら会わせるってことは自分の手を離れてもいいってことですよね。
そうなると二人のお子さんからはお父さんと新しいママに赤ちゃんができたから、捨てられるんだって一方的に疑念を抱かせることになるのではないかな。

僕なら二人の子供のためには定期的に実の母親に会わせても良いと思います。
ただし前提条件として、質問者様が直接元嫁に会い、本当に自分勝手で子供を振り回すような人物であるか自分で確かめてからの話です。
本当に子どもたちに害悪だと思うのなら、きっぱりと断る。
実はいろいろと事情があり、うまくいかなかった結果で、現在は落ち着いているというのなら面会を許可します。

こんなことを書くのは質問者様が書いている元嫁像が旦那さんの受け売りのように読めるからです。
旦那さんは元嫁の不倫の犠牲者なので、元嫁を良く言うはずがありません。
しかし元嫁の立場からしたら、旦那さんにどうしても我慢ならない点があり、不倫に走ったという可能性もなくはないですよね。

却ってお心を乱すような回答でごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私は旦那や旦那の周囲からの
話しか聞いていません。
ですが、旦那に悪い部分はあると考えてました。
離婚は両方が悪いと思います。
それにしても子供を置いて出ていき
再婚して経済的余裕もできてきたのに
これまで親権は取るとは言いませんでした。
元嫁が妊婦したと知り子供達が自ら
身を引いたと聞いたのと
あまり会いたがらなくなったので
会わせるのを止めたまでです。
その途端に自分が会いたいからという
自己中心的な行動が許せません。
子供達は構ってもらえなくなると
考えて自ら身を引いているのに...。
その気持ちすらも組みとらず激怒。
以前、会っていた時のことを
子供達から聞きました。
旦那の両親とは会うことはほぼない。
寝てからご飯食べるから21時以降。
お腹空くけど我慢している。
元嫁は旦那ばかりで自分達が
話すと激怒される。
どこまでが本当かはわかりません。
ですが子供達のことを本当に考えて
可愛がってるとは言い難いです。
ただ会いたい時に連れて行って
優しくしていい母だと感じさせて
これが産みの親のすることなのかと
私は疑問に思いました。

お礼日時:2018/03/13 01:48

あなたば妻ではあるが母ではない。

それがコブ付きバツイチと結婚するにあたって根本的に間違っている。君の親が再婚したとして、次の日から母として親だから意見されたくなかろう。子どもは人生ゲームのコマではない。
この件から撤退して旦那に任させよ。それを拒む旦那なら、妻ではなく母を都合よくあてがわれただけだ。それ故の離婚ってこと。片方だけ悪いってことはあり得ない
。離婚した同僚知り合いを見てても。すべてが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに子供は親を選べません。
離婚に片方が悪いもありませんし
子供に関係もありません。
ですがその環境に置かれた以上
その子供にどうこうすることは
できません。父母どちらかを
選ぶしかありません。
この状況を受け入れなければいけません。
私はそう考えて生きてきて
母の彼氏とも仲良くしてました。
母ではないとおっしゃいましたが
特別養子縁組をした以上
戸籍上母親の責任もありますし
母親として言う権利もあります。

お礼日時:2018/03/13 01:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!