
もう20年以上前に巷に蔓延した噂なのですが、最近ふと思い出し、その真偽を確かめたく思い質問させていただきます。
昔、ダイヤル式の黒電話で電話をかけるとき、例えば電話番号が「123-4567」だとすると、「123-456」まではダイヤルを廻して、最後の「7」はダイヤルせずに受話器を置く部分を7回押しても電話がかかり、こうすれば通話料金がタダになるという噂が、私の周辺で出回りました。
この噂は本当だったのでしょうか?まあ、もし本当なのだったら、当時の電電公社が何らかの対策を採ったでしょうから、多分ガセだと思うのですが・・・。
ヒマな方、もし良かったらご回答下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
7回押すじゃなくて、叩くとまれにそうなる
事があるということです。
昔の電話の交換機は、プラスとマイナスの電気的
極性を反転させる回路があって、その極性が
反転したときにだけ課金する仕組みになって
いたので、交換機がわで反転させた極性
信号を、電話器がわで妨害すると課金されなかったんです。
電話を叩くとまれに電話機側の回路が
誤動作してこの課金信号を妨害する
ことがあったんです。
1980年代だと思うのですが、この
仕組みを意図的に悪用した商品が出回り
ました。
電話線の途中に特殊な装置をつける
もので、この装置が課金信号を妨害
するものです。
これを使っていると、電話の使用料金が
ゼロになるので、電話局がわにばれて
しまうことがわかり、その後の
改良版では、最初の1回だけ課金して
後はただという仕組みになりました。
特殊といっても、内部はダイオードと
抵抗類といったブリッジ回路と呼ばれる
もので、高価な部品などなかったのですが、
電話料金が格安になるということで
2万、3万、10万でも飛ぶように
売れたんです。
この装置を作った人がこれがまた天才的な
人で、一時期はやったパチンコの電子回路を
妨害して大放出させてしまう方法の
生みの親です。
また公衆電話をただでかける方法というのも
ありました。それは電話器の回路を
ショートさせてしまうというものです。
電話のケース部分と受話器の喋る部分の
金属部分をショートさせると、硬貨を
投入したときに発生する信号が交換機に
伝わり、お金を入れなくても公衆電話が
かけられたんです。
ですから1980年代後半には、
公衆電話の金属部分は全て覆われ、
受話器部分の穴にも、透明のプラスチック
が付けられるようになりました。
あと、これはアメリカだけの話ですが、
笛を使ったただがけというのがありました。
当時、遠距離津通話用の交換機を動作
させるために機械のよる電子音が使われて
いたのですが、この装置が犬笛で誤動作
することがわかったんです。
受話器に向かい、犬笛を吹いて遠距離
通話をかけると、料金がかからなかった
んです。
今はもう通用しない手口ですが。
>叩くとまれにそうなる
なるほど、何となく判って来ました。
ひょっとしなくても、電話を叩くと課金されない場合があった事実と、最後の一ケタの回数だけ受話器を置く部分を押せば電話が掛かった事実がごっちゃになって、噂を呼んだのかも知れませんね。
どうも、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>20年以上前に巷に蔓延・・
その頃、ひろまった噂で記憶していますのは、
末尾が「1」ならダイヤルの最後は受話器を置く部分を軽く押しても、「1」をダイヤルまわす代わりになって、つながるというのでした。
これは実際、つながりましたよ。おそらく、「1」を
まわすのと受話器を置く部分を軽く押すのと同じ信号を
発するのではないでしょうか?♯2さんの様に「2」以上は試しませんでした。料金はかかったと記憶してます。
ただ、疑問に思いますに、ご質問の様に「受話器を置く部分を7回押し・・」だと、押した時点で回線は切れた状態に戻ってしまうことに成るのではないでしょうか?
軽く「半押し」というか「半タッチ」でないと
かからなかったと思いますよ。
「半押し」や「半タッチ」でなく、「全押し」ですぐ離せば掛かったように記憶しております。でも、料金は掛かるのですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) うちの父側の家族みんな、未だにタブレット端末とスマホ、SNSを使ったことがありません。 ※父は除く 6 2023/07/31 08:53
- 会社・職場 バイトのことについて質問です。高校2年生です。 私は2日前にバイトの面接を受けて採用か不採用かはまた 1 2022/04/09 20:52
- DIY・エクステリア 黒電話(600型A2)のダイヤルプレートを外したい・・・ 4 2022/12/05 06:21
- クレジットカード 楽天カードのサポートが不便なのは何故? 1 2023/02/20 11:03
- ガラケー・PHS SMSメールの受信遅延原因はガラケー自体の欠陥では 8 2022/08/06 11:46
- 消費者問題・詐欺 デンワ42 という名前で2ヶ月置きに9年落ちている事に最近気付きました。調べてみると、電話で解約した 1 2022/07/19 12:01
- 警察・消防 警察から私の家族が駐車違反をして通行の妨げになっているのでその持ち主である私の祖父の連絡先を教えろと 5 2022/09/20 13:50
- 一眼レフカメラ 「α 6300」で半押し電子音が鳴らなくなったのですが、どういう原因が考えられますか? 1 2023/03/06 21:42
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話をダイヤル回線からブッシュ回線にするときの、建物内の配線工事について質問です。 固定電話を黒 6 2022/09/09 22:43
- 電気・ガス・水道 「NTS総合弁護士法人札幌」から電話が来て、 2年前の電気料金の未納分を払え と言われました。 調べ 9 2023/04/21 13:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受話器が上がりっぱなしだった...
-
お客様のおかけになった電話は...
-
電話にある「キャッチ」と「短...
-
電話モジュラージャック工事は...
-
ホームテレホンで、yahoo!BBが...
-
600kbの添付ファイルをADSLで送...
-
yahoo12Mから別プロバイダ50Mに...
-
プロバイダを変えようかと思っ...
-
ADSLなのですが、加入電話回線...
-
ADSL(電話加入権なしタイ...
-
パソコン等での通信量の確認方...
-
黒電話のモジュラー変更工事の...
-
電話番号の最後に#(シャープ)
-
ADSLとプッシュ回線
-
フレッツADSLについて
-
ps4のネット接続が1時間に一回...
-
春に申し込んだPOINTの契約。
-
固定電話に電話がかかるとネッ...
-
モジュラージャックの工事費用...
-
愛知県新城市でインターネット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お客様のおかけになった電話は...
-
受話器が上がりっぱなしだった...
-
フリーコール(0120)に電...
-
NTTの請求書 NTTコミュニケ...
-
非通知の着信の番号を知ること...
-
海外からの電話だとバレますか?
-
IP電話について
-
マイラインの利用回線と通話料請求
-
YAHOO-BBフォンの動作について
-
Yahoo!BBのBBフォンについて
-
泡を喰ってます。
-
マイラインをNTT以外で契約して...
-
BBフォンからNTTの116に電話す...
-
携帯への通話料が安いのはBBフ...
-
今日アメリカに電話したい
-
ピンクの公衆電話の謎???
-
BBフォン同士で、電話の声がま...
-
ヤフーBBなのにNTTで通話...
-
固定電話の通話時間の測定について
-
疑似コールウェイティング利用...
おすすめ情報