
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
AndroidはPlayストア以外にもサードパーティー製のアプリを入れる事もできる為、ウイルスに感染するリスクがあります。
その反面自由度が非常に高いです。※ミュージックFMはホームページからダウンロードする為サードパーティー製アプリとなる。
iOSがウイルスに感染する時は弱軟性をつかれてウイルスに感染します。しかし普通に使用する分にはその可能性は限りなく低いです。
iOSはアプリを検査している為、ウイルス感染のリスクが少ないです。その代わりアップルストア以外からアプリを入れられません。つまりセキュリティアプリを作る必要性が無いと言う訳です。
※同社が作るMacBookはセキュリティソフトを入れましょうと言う記載がある。
ソフトウェアである以上何であってもウイルスには感染するリスクはあります。

No.4
- 回答日時:
iPhoneよりもずっと自由度が高い(=ウィルス感染リスクが高い)Macに対しても、アップルは自分自身でセキュリティ対策ソフトは提供してきませんでした。
それは自分の仕事ではないと思っているのでしょう。セキュリティホールに関しては、自分の間違いに自分で気付くのは案外難しくて、それよりも第三者の目で見た方が見つけられるってこともあると思っています。とりあえずアップルのiPhoneと言うかiOS搭載デバイスに対する方針は、善意のユーザーも悪意のユーザーもまとめて檻にぶち込んで行動や流通を制限・管理し、その中の自由だけを許せば大問題は起きないってやり方。とりあえずこれでかなりうまくいっています。私はそんな制限はまっぴらごめんなのでAndroidユーザーです。
その点マイクロソフトは昔からウィルスやマルウェアにやられてきた歴史があるんで、Windows8になってからはとうとう自社で対策ソフトを標準搭載するようになっちゃいましたね。ただこれは他社製品を丸ごと買ったもので、自社開発ではないですけど。まあそれは一つの進歩ではあるけど、ユーザーとしてはそんな後付け対策ではなくて、対策ソフト自体が必要ないOSの提供に向けて努力してよって思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
抗体検査の結果
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
新品の外付けSSDにウイルスが入...
-
Trojan.Generic って?
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
ノートンの完全スキャンに物凄...
-
つまりavp.exeって何?
-
trojan.gen.2 というウイルスに...
-
常駐しているプログラムが必要...
-
日本のPC、アメリカで使用、ウ...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
Yahoo!知恵袋のこのQ&Aはなぜ削...
-
trojan.gen.2って何?
-
msiexec.exeはブロックした方が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
抗体検査の結果
-
新品の外付けSSDにウイルスが入...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
Win32:Trojan-genとは何でしょ...
-
Trojan.Generic って?
-
新型コロナウイルスの第10派は...
-
今時ネットカフェでキーロガーや
-
最近パソコンの動きが重くて遅...
-
コンセントの蓋を外してウイル...
-
トロイの木馬について
-
先日、b9というサイトで動画を...
-
トロイの木馬ウィルスなに?
-
McAfee total Protection の 偽...
-
時限式のウイルスについて
-
ブラクラのクラッシュミーについて
-
添付ファイルが「C.htm」のメール
-
パソコンが動かなくなりました...
-
JTI/Suspect!131076っていうウ...
-
BIOSの感染の場合
おすすめ情報