dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いのうちにいる柴犬をひきとることになりそうです。6歳のメス、人間で言うと40歳くらいでしょうか?
その家の奥様が犬嫌いということだったのですが、6年も飼い続けて、最近嫌いなのに飼っているという事実を知り、譲ってもらえないだろうか?と聞くと、大の犬好きの旦那さんに聞いてみないと・・とのこと。でも、もう1匹犬を飼っているご主人なので、私も犬が大好きということでOKをもらえるかもしれません。
しかし、6年もそのうちに居て、いざ私の家に来てもいいものか心配です。
私も犬は25年近く飼っていたのですが、全て子犬の時から育ててきました。途中から育てたことはないので、自分を主人と思ってくれるか?しつけは大丈夫か?など心配です。
何かよいアドバイスや、ここを気をつけたほうがいいといったことはないでしょうか?
教えて下さい、お願いします。

A 回答 (4件)

成犬から引き取る事はやはり最初の飼い主さんの躾け方がどうだったか


あとは健康状態などが気になるところです。

保護団体のボランティアをしていますが、成犬の譲渡もしています。
犬によっては子犬から飼うよりずっと楽で初めて犬を飼う方に薦める場合もあります。

ただ問題行動などを取る犬の場合、譲渡が難しい場合もあります。

基本的には躾けはどの犬でも一緒ですし、いくつになっても
学習能力があるので躾け治しなどもできると思います。

ちなみに我が家の犬も7才になって陽性強化のトレーニングに通っています。

リーダーになれるようにがんばってください。
でも厳しい躾けで無く、犬が自分で考え人間の喜ぶように誘導する躾け方法をお奨めします。
是非一度、犬の扱いを習いにいくと良いと思いますよ。

参考URL:http://www.jaha.or.jp/new/ninteiinst.html
    • good
    • 0

問題は


1.ご主人がその柴犬を手放すか。と言うことと、
2.あなたに馴れるかということ。ですよね?
1が駄目なら2はありえないので、考えない事にします。
さて、戴く前にそのお家に度々お邪魔できる状態なら、そのワンちゃんと仲良くなれるか試すことができますよね?
犬は自分をかわいがってくれる人なら必ず懐きます。元のご主人も忘れませんが、新しくてもあなたをご主人として従ってくれるでしょう。でも、これは最初の躾次第です。叱る、誉める、世話をする。をしっかりとしていれば仲良く暮らしていけるでしょう。元ご主人から離したから可哀想と思って変にかわいがると付けあがってしまいます。あなたも今まで犬を飼っていらっしゃったのですからきっと大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

ちょっと分からないのですが・・


立ち入った問題だったらすみません。。。

その旦那様はワンちゃんが大好きなのですよね??
大事にはされていないのでしょうか?
虐待に近い扱いをされいているとか、かまってもらえないとか
旦那様が好きで飼っているのに、犬嫌いな奥様に世話をさせているとか??

もし、ちゃんと旦那様が可愛がっているのなら
可哀想なのでは・・

この回答への補足

こんばんわ。
虐待は受けてないです。たぶん。
しかし、その人の家にもう10年くらい通っているのですが、つい最近柴犬を飼っていると気がつきました。。
外で飼っているからだと思うのですが・・・・。それくらいおとなしいいい子だと思います。
奥様の犬嫌いも大嫌いというほどではないです。ただ、旦那様が家をよく空ける人で、犬のせわは大体が奥様がしているような状態で「あんまり犬好きでない自分がなんで世話を・・・」と思っているそうです。
旦那様は犬が大好きです。でも、私が犬を亡くして1年経ったので、うちの柴犬を・・・でも、柴犬も好きだし、でも大事にしてくれるなら・・・・という感じです。
お分かりいただけましたでしょうか?
説明不足ですいません・・・・。

補足日時:2004/10/10 20:00
    • good
    • 0

柴犬は主人に忠実です。



もう大人ですからあなたが主人になったことを認識させるよう
気をつけて下さい。かわいいかわいいでは
なめられちゃいますよ。

引き取り前に前主人よりあなたが偉い風な態度を
とってもらうとか・・・

一度認めてしまえば そりゃ忠実にあなたに仕えて
くれますよ。かわいいよ。柴犬。かしこいし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!