
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
走りやすさを考えると、北陸道経由です。
事故等が無ければ、ほぼい渋滞はありません。
冬季であればスタッドレスやチェーンの携帯が必要ですが、この時期になれば、地元の人もほとんど普通タイヤに履き替えています。
もっとも高山を目指すのであれば同じことです。
No.1の方がご指摘されている点ですが、
舞鶴若狭道、東海北陸道(小矢部JCT-清美IC)はほとんど片側1車線ですが、それほど交通量が無い証拠です。(連休など観光シーズンは違いますが)
あとは途中の寄り道の楽しさを求めるかどうかでしょうか。
No.2
- 回答日時:
北陸経由なら富山まで行かずに東海北陸自動車道に入ってください。
富山インター降りたら国道41号は長いです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
敦賀駅での「駅弁」の入手
-
新潟に行くなら平日か土日か
-
冬の軽井沢の運転について。 1...
-
1月に長野に1泊2日で行きます。...
-
特急券は途中下車できないです...
-
オフィスビルにおけるパントリ...
-
関東だけでいいのに、甲信越の...
-
11/26頃に関東から車で山梨に行...
-
富山県といえば、氷見の寒ぶり...
-
早朝の上高地
-
5月11日と12日に白骨温泉に行こ...
-
青海(あおみ)駅に行く予定だっ...
-
長野にある三才山トンネルですが
-
高岡駅を北口から南口に自由に...
-
GW富山県チューリップフェアの...
-
今度長野駅に行くのですが、つ...
-
山梨県に旅行に九州から行くの...
-
新潟空港からタクシー
-
白川郷の1月は、2駆の軽自動車...
-
石川県能登地方の観光スポット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報