重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

数学です。

この問題の周の長さの答えが2π+24(cm)だそうです。
私は、12π+24(cm)になりました。
何回やっても変わりません。私が間違っているんですかね??

「数学です。 この問題の周の長さの答えが2」の質問画像

A 回答 (3件)

角度が30度なので、おうぎ形の弧の長さは、円周の、30/360=1/12 になりますね。



円周ですが、直径×π ですね。半径は12cm と書いてありますから、12×2×π=24π

弧の長さは、これの1/12 ですから、2π cm になりますね。

これに半径2つ分を足せば、おうぎ形の周の長さになりますね。

2π + 24 cm ですね。

ミスの可能性は、分数の見間違いか、円周を求めるつもりが面積の公式を使ってしまったか、単純な計算ミスか、式を見直せばわかると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

式を間違えてました。
ありがとうございました!

お礼日時:2018/03/29 16:34

半径=12cm


中心角=30°=π/6 (rad)
孤の長さ=半径×中心角 (rad)=12cm×π/6=2πcm
周囲の長さ=半径×2+孤の長さ
=12cm×2+2πcm=(2π+24)cm //

としかなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/29 16:34

はい, 残念ながらあなたが間違っています.



どうして 12π+24 になったんでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

式を間違えてました。
ありがとうございました!

お礼日時:2018/03/29 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!