dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://www.goot.jp/controller/pc-11/

↑このパワーコントローラーというものをコテに取り付けました。
ダイヤルがあり、MINからMAXまでの間に4つメモリがあります。
革製品に焼き印をする場合、どれぐらいのメモリに合わせて、コンセントに差し込んでからどれぐらい待てばいいでしょうか?(大きさにより違うと思いますが4×2センチです)

A 回答 (1件)

コテの容量が大きく影響します。


使っているコテが何ワットの物か?ということです。
あと細かい話をすると、生地の表面処理・気温・焼印の容積などによっても差があります。
条件は都度異なりますので、本番直前に同じ生地のハギレで試すことが必須になります。
待つ時間は、おおむね5分程度みておけば大丈夫と考えます。

コテの出力が大きいほど余裕はあります。
焼印(おそらく真鍮のような金属ですね)の容積が大きいと、必要な熱容量も大きくなります。
コテの出力が弱すぎる、あるいはコントローラで絞りすぎると、焼印からの放熱が勝る場合もあるという意味です。
この場合、どれだけ待っても必要温度に達しません。
また、このコントローラはミニマムでも100V→75Vまでしか絞れません。

たとえば…
あなたのコテが20Wの物なら、目盛りをmaxにして5分おき、試しながら徐々に弱くすればいいです。
maxで焼けなければ、そのコテでは小さ過ぎるということですし、丁度良ければコントローラは不要です。
あなたのコテが200Wの物なら、目盛りをminにして5分おき、試しながら徐々に強くすればいいです。
minで焼け過ぎるならば、そのコテでは大き過ぎるということですし、コントロールの範囲外です。
焼印の厚さやコテのヒータからの距離もわかりませんが、普通に考えて40~60Wのコテなら、minから始めていけばオイシイところが見つかるようには思います。
その場合でも『ココ!』というピンポイントの目盛りがあるわけではなく、ボンヤリとした幅をもった答えになることでしょうし、コントローラいらなかったヨなんてことも十分考えられます。
経験を積めば、あなたなりの目安ができると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき助かりました!

お礼日時:2018/04/02 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!