dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも窓辺に来る鳩が、右足にふわふわとした繊維の巣材をくっつけて来ていたのですが、近くまで寄ってくるも取ってあげる事もできずにいました。
すると、最近になってその巣材がきつく引き締められてきたようで、足の肉に食い込む程になっていました。

痛みがあるのか、常に片足を上げて立っており、歩くときも殆ど地面に着けないようです。

このままではいずれ壊死して、その足から腐って死んでしまうのではないかと心配です。

野生の鳩なので、近くまで寄ってきてもちょっとした事ですぐに逃げてしまいますから、捕まえるのも難しいでしょうし、捕まえ損ねたら信頼を失い寄ってきてもくれなくなりそうです。

もしうまく捕まえられたとしても、あまりにきつく絡み付いている繊維を、足を傷つけないようにどのように取り除いてやれば良いか、良い方法がわかりません。

土鳩を動物病院に持ち込むというのも顰蹙を買いそうです。

何か良い方法はないものでしょうか?

あの状態では、いつか自然に取れるという事はないと思います。

「鳩の足に絡み付いた巣材」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 皆様、回答ありがとうございます。

    とりあえず鳩の捕獲の仕方や保定の仕方などを調べてみました。

    鳩はいつも窓辺に止まっているので、餌で窓の内側におびき寄せた隙に窓を閉めて、タオルを被せて捕まえられるのではないかと思えてきました。

    とりあえず今飼っているうさぎ用のキャリーに入れて、診てくれる動物病院へ連れていこうと思います。

    今日は時間的に問い合わせるタイミングも逃し、まだ何処の病院で診てもらえるのかわかりませんが、明日電話をかけて聞いてみたいと思います。

    もし、近所で診てくれる病院がなければ、自力で足に絡み付いた繊維を取れるか試してみようと考えています。
    見た目には繊維の素材がよくわかりませんが、濡れても溶けていない所をみれば、紙ではなく木の繊維のようです。

    どうしても足を傷つけてしまいそうであれば諦めて、遠いのですがタクシーで野鳥保護の病院に連れていくしかなさそうです。

      補足日時:2018/04/05 00:41
  • 先程、計画通り無事に鳩を捕獲する事に成功しました。

    早くから窓辺に来てはいたものの、捕まえられるのを察知してか、なかなか餌につられて寄ってきませんでした。

    しかし、無関心を装っているうちに入ってきたので頭からタオルでくるんだ後風呂場に直行、うさぎの世話をする要領で仰向けにして膝に乗せて保定し、先端の細い化粧バサミで地道に繊維をカット。
    非常に大人しく、痛がる事もなく無事に全て取り除く事が出来ました。
    しっかり食い込んだ痕がそのままの状態で痛々しいですが、皮膚に損傷は見られず出血等も無かったので消毒はしませんでした。

    まだ片足を上げてたっており、指の状態も力なく、どこま回復してくれるかわかりませんが、壊死せず治ってくれる事を祈るばかりです。

    窓辺でタオルを外して離してあげましたが、眩しかったのか、その場から逃げようともせず暫く呆然としたり、餌を啄んだり、糞をしたりしていました。

      補足日時:2018/04/05 15:18
  • はい。その後暫くその場で寛いでおり、羽を繕ったり風に吹かれてボーッとしていましたが、その後飛び立っていきました。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/04/05 18:35

A 回答 (8件)

あまり食い込んでしまうと足が壊死してしまったりするので



早目にとってあげたいですね。

確かに、動物病院寄っては嫌がられる所もありますが

我が家の行きつけの先生みたいに
何でも見てくれる方も居るので

連れて行く前に
鳩の様子を話して見てくれるか連絡を入れて行く事をおすします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

動物病院へ行くことを薦めて下さり、ありがとうございました。

幸いな事に、とりあえずは連れて行かずに済みそうです。

今後も様子を見ていきたいと思います。

お礼日時:2018/04/06 03:28

因みに、野鳥保護といってもやはりドバトは保護の対象にならないそうです」←それは知っています・・だから 敢えて 一任という言葉を使ったのです・・



そして・・・勿体ない事を したのを反省して下さい・・

良い事は 密かに閉まっておくもの・・

自らの良さを 自らが褒めては いけません・・

逃がした鳩と同じ様に 徳も飛んで行きますよ・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、野鳥保護の件に関しましては、No.2の回答者の方へ伝えるべき内容でした。


それから、私は自分の行いを自画自賛したおぼえはありません。
上手くいって良かったと安堵しているだけです。

そして、ご心配を御掛けした回答者の皆様に、経緯と結果をご報告させてい頂いたまででございます。

何故そのような誤解を受けるのかわかりませんが、私自身がそういう事が嫌なので、そう言われることはとても心外です。

お礼日時:2018/04/06 03:11

捕獲にも成功し 引っ掛かってた物も外し 逃がしてあげられたのですか・・・凄い経験ですね・・



こんなのを此処の運営が お題にすれば 日本も世界も平和な世の中に なるのに 未だに 運営は くだらない質問を投げかける・・

あなたの経験をブログに載せて もっと広めてみれば?

それと 余談だが 絡まってたのはメロン等を保護してる網状の紐みたいなやつ だったのかも?(高級メロンの方)


・・まっ 何にせよ お疲れさまでした・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

本当にどうしようかと凄く悩みましたが、幸運にも上手くゆきました。

昨日から入念にシュミレーションをして、必要な道具を揃えておき、万全な体制でのぞむも、丁度そこへ向かいのお宅の子連れ奥様が恒例の鳩観察に…
その上、西に東にキャーキャー駆け回るうんこお子様。

せっかくのチャンスなのに逃げてしまったらどうしようかと焦りましたが、今日は風が強く早々に帰ってくれました。
いや、もしかするとカーテン越しに私の舌打ちが聞こえたからなのかもしれません。

人気が無くなったのを見計らい、思惑通りに捕獲成功。窓を閉められてパニクるかと思いきや、一周回ったのかむしろ餌に夢中になりだしました(笑)

そこをすかさずタオルで覆い…

鳥は初めて抱きましたが、温かい体温が伝わり、余計に助けなくてはという気持ちが強くなりました。

絡み付いていたものが何なのか、結局よくわかりませんでしたが、小さなハサミの先で簡単に切れる程度のものでした。
その割りには、足の指がちぎれんばかりに食い込んでいるので、引く方向に対する負荷には強いのかもしれません。

指に力が入る様子もなく、変形してしまっていましたが、触った感じでは温かかったので、辛うじて血は通っていると思います。
冷え症の私が羨ましくなる温かさでした。

色んな意味で手が震えまくりましたが、なんとか怪我をさせる事なく全て取り除けたので良かったです。

因みに、野鳥保護といってもやはりドバトは保護の対象にならないそうです。

お礼日時:2018/04/05 21:22

その鳩の足が変でしたら


いちよう動物病院に連れて行っては、どうでしょう
    • good
    • 0

無事に解決して良かったです。



我が家も2年前にカラスの子供を助けた事があったので
とても気になってしまって。

未だに、我が家にその子は遊びにきます。
鳩さんも窓辺に遊びに来てくれると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

その後、警戒されるかと思いきや、こちらを気にしつつも、いつも通りにボーッと日向ぼっこをして帰って行きました。

私も馴染みの鳩を見殺しに出来ず、うまく助けられるか心配しておりましたので、とにかく安堵致しました。

ただ、食い込みが激しく、繊維を取り除いてもなお窪んだままの足の指が気掛かりです。

いつも来る5羽のうち、特に特徴のない新入りの鳩だったので、足が元に戻ると誰なのか分からなくなりそうですが…当分はびっこをひいているでしょうから、それまでに特徴を掴んでおきたいと思います。

お礼日時:2018/04/05 18:44

もう飛びたちましたか?

この回答への補足あり
    • good
    • 0

捕まえるなら動物病院へ連れいきましょう。



県名と野鳥保護で検索すれば無料でやってくれるところが出て来ると思います。

県で指定しているところもあります。

動物園があればそこでもいいです。動物病院が併設されているか獣医師が勤務しているのが普通なので。



ドバトは外来種なので、個人的にはいなくなったほうがいいと思っているのですが、流石に苦痛が続くのを良しとは思えないので助けてあげるのが良いと思います。
    • good
    • 0

写真を見た限り 素材云々よりも捕獲でしょうね・・



可哀想だが 此処は仕掛けを作っての捕獲 若しくは自治体へ(市役所・・鳥獣関連は 農林課)連絡し 市役所に一任する・・か?・・ですね・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!