
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
WINSは、一覧にコンピューター名が表示されるだけです。
アドレスを直接入力しても接続できなければ無意味です。No.3の回答にあるように、NASのIPアドレスだけを入力しても接続できませんか?認証が必要な場合は、その方がよいです。
無線LANが別セグメントになっているなら、同じセグメントになるように設定を変更すれば簡単に解決します。無線LAN親機のルーターモードをOFFにして、ブリッジモードにすればよいです。
セキュリティ上の理由で制限されているなら、管理者に相談してください。
やっと繋がりました!!
ありがとうございます^^***!
おっしゃってくださったように、別セグメントだったものを設定しなおしました。
みなさん、親切に回答いただきまして感謝しおります。
中でも解決に直結した回答いただいたbx2様にベストアンサーをおくらせていただきます。
お世話になりました!
No.5
- 回答日時:
No2です
有線だと問題ないという事なので違うと思いますが
NASが比較的古いもので
Win10が1709(FullCreatersUpdate)であった場合
SMBの問題の可能性があります
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/4034314/smbv1-is-not-installed-windows-10-and-windows-server-version-1709
対処法
ttp://www.iodata.jp/pdf/win10_smb1.pdf
>無線のPCはセグメントが1で有線のほかのPCやNASは2でした。
別セグメントだったって事ですか?(1とか2とか書かれても何の事やら)
IPアドレスとサブネットの情報が無いと判断できません
別セグメントだったとしても経路情報がちゃんと設定されているのであれば
IPアドレスでの直接アクセスはできるはずです
(NASへのPing疎通確認はしてますか?)
PC名でアクセスしたいのであればWINSや
各々の環境でhostsファイルでの対応名など別の方法が必要になります
やっと繋がりました!!
ありがとうございます^^***!
みなさん、親切に回答いただきまして感謝しおります。
お世話になりました!
No.3
- 回答日時:
NASのIPアドレスがaaa.bbb.ccc.dddなら、
explorer(IEではない)のディレクトリパスの表示のところに
\\aaa.bbb.ccc.ddd
と入力してみてください。
http://thehikaku.net/file/kosei3.html
やっと繋がりました!!
ありがとうございます^^***!
みなさん、親切に回答いただきまして感謝しおります。
お世話になりました!
No.1
- 回答日時:
無線LAN と 有線LAN のネットワークアドレスが異なる場合、一覧にコンピューター名が表示されないだけで、アドレスを直接入力すれば接続できます。
例えば、NAS のIPアドレスが 192.168.10.20 で、共有フォルダ名が share の場合、アドレスは \\192.168.10.20\share です。よく使うなら、ショートカットを作成すればよいです。
ネットワークアドレスが異なっていても、一覧にコンピューター名を表示したい場合は、WINSサーバーを使用すれば可能です。
やっと繋がりました!!
ありがとうございます^^***!
みなさん、親切に回答いただきまして感謝しおります。
お世話になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SoftEtherとNorton
-
無線LANの設定について
-
NASと直接接続したい。
-
特定のネットワークにのみ接続...
-
プリンタがずっと印刷中の表示...
-
PrintScreenを押して直接印刷し...
-
ぷららメールをメールソフトで...
-
A3で作ったデータをA4のPDFにし...
-
acrobat 印刷、勝手に上下分割...
-
写真を縮小・拡大して印刷する方法
-
1シートを数十部印刷した際に印...
-
パソコンからL判で印刷する方法
-
PDFの2in1設定を元に戻すには
-
HMDIケーブルの使用してデスクトップの...
-
ASUS マザーボード に画面表示
-
印刷すると1枚白紙が余分に出...
-
エクセルでA6サイズを印刷したい
-
電源オプションにある項目について
-
JPEGファイルを拡大印刷したい...
-
印刷する字の大きさを、大きく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッチファイルでのDNSサフィッ...
-
特定のネットワークにのみ接続...
-
NASと直接接続したい。
-
ping で 一般エラー。
-
有線LANを接続すると無線LANが...
-
IPアドレスの固定の戻し方
-
サブネットマスクが変わってし...
-
LANケーブルでノートPCと...
-
Wi-Fi付きマザーボードで自作PC...
-
AKB-PVR202のLAN接続方 画像付
-
Windows10のダイヤルアップ接続...
-
Vistaで"識別されていないネッ...
-
違う場所(ルーターが違う)の...
-
PC(Windows10)のネットワークで...
-
ファイル共有ができません。
-
黄色いびっくりマークの意味は?
-
Windowsメールで送受信出来ない
-
Windows7でインターネット接続...
-
職場用ノートPCを持ち帰り自宅...
-
ルーターBBR-4HGを使ってファイ...
おすすめ情報
皆様回答ありがとうございます。
アドレスに直接入力してアクセスは何度も試していますが、繋がりません。
トラブルシューティングで
>ファイルとプリンタの共有リソースはオンラインですが接続試行に応答してません
とでます。
また、モデムのネットワーク分離機能の項目を見ましたが、
分離機能→使用しない となっています;;
どうしたらいいのでしょうか;;
IPアドレスをみなおしたところ、
無線のPCはセグメントが1で有線のほかのPCやNASは2でした。
その場合でもWINSをすればみられるはずなんでしょうか・・・
上記の接続試行に応答しない がでてやはりみれません;