
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
湯島聖堂は儒教の施設です。
秋葉原寄りが昌平黌と呼ばれるいわば学校、お茶の水寄りにあるのが孔子廟と呼ばれる孔子の霊廟です。道教の寺院でも御朱印があるところがあります。神戸の関帝廟には御朱印があるそうです(横浜は無い)。
http://www.seitenkyu.com/
https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g2985 …
No.1
- 回答日時:
湯島聖堂は、孔子廟ですが御朱印は頂くことができます。
https://iwalkedblog.com/?p=6668
天皇や皇族の陵墓で御朱印が頂けますが、神道。
山伏のいる修験道場でも頂けますが、仏教に分類
御朱印とは、領主(戦国時代以後、将軍や大名)が文書に朱肉で押した印。公文書。朱印状。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複数の御朱印帳を持っていては...
-
尋找御朱印
-
神社好きな女性、御朱印集めて...
-
四天王寺
-
御朱印帳!やってはいけないこ...
-
御朱印について教えていただき...
-
他人の不幸
-
職場の同期女性にLINEをしても...
-
先日、夜の公園で彼女と抱き合...
-
喪中にしてはいけないこと
-
私(男)は創価学会ですが、彼...
-
京都 伏見稲荷神社周辺の飲食店...
-
お寺さんに、年始の挨拶って必...
-
「西日光」の記憶。
-
ガンツ(GANTZ)の仏像編に出て...
-
賃貸マンションの屋上に神社。...
-
おもかる石は何キロくらいある...
-
安井金比羅宮で縁結びした方の...
-
神社の祀られているって?
-
「厄払い」はいつするものですか?
おすすめ情報