

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
年齢によっても違うと思います、かなり小さいうち(小3くらいまで?)にソナチネ到達すると、曲数多くやるんじゃないかな。
手が成長するまでとか。大きくなって(小学校高学年)からなら、先生次第、生徒さんの腕前次第ではサクッと数曲やって済ませ、ソナタ集や、無言歌などに移行するかも。
私は小三で初めて(遅いですが)、ソナチネには小6くらいから始めました。
クーラウとクレメンティから数曲、その後モツ545(ソナタですがソナチネに入ってます)、ベトソナ49-1と2やって無言歌に移行。
ソナチネは中二くらいまでで、10曲弱やった気がします。
ソナチネに入っているソナタ、モツ545、ベト49-1と2はソナチネレベルで弾けますが、ほとんどのソナタは、ソナチネと並行でできるほど簡単ではないし、私なソナチネ→無言歌(数曲)→ベトソナに進みました。
というかソナチネ教本はブルク修了レベルで弾けますが、ベト、モツ系のソナタ集は、ツェルニー30番終了程度まで行かないと弾けないと思います。
あと先生よって、ソナタ集(全音などの)を使う人もいますが、モツはモツのソナタ集、ベトはベトのソナタ集の楽譜を使う場合もあります(私はこっちでした)
ちなみにソナチネとは『小さな(短い)ソナタ』の意味なので、すごく難しいものもあります。全音ソナチネ教本に載ってないだけで。
No.3
- 回答日時:
>分類としてはソナタじゃないですか?
今はどうかわからないが、私が習った頃はソナチネでした。
ソナタという表現は、どこにもなかったですよ。
まあ、ソナチネの意味が「小さいソナタ」ですから、
ソナタといえばソナタですが。
No.2
- 回答日時:
有名なモーツァルトのK545はやった。
ソナチネは普通アンダンテ、時にはアレグロくらいなんだが、
ソナタはアレグロ-モデラート-プレストなんてあるし、表現が
ちょっとソナチネよりは複雑のような気がする。
でも、難易度的には、それほど違わないと思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学3年生、ピアノ発表会の曲...
-
ラヴェルの『ラ・ヴァルス』ピ...
-
ピアノまったくの初心者です。...
-
コンクールピアノ伴奏謝礼につ...
-
吹奏楽コンクールの結果
-
下校時に流れていた曲が思い出...
-
六手連弾について
-
クラシック?の曲が思い出せない
-
ショパン・エチュード 作品10の...
-
クラシックの曲で ちゃーん ち...
-
東京芸大音楽学部、桐朋学園大...
-
ショパン「バラード」/詩人アダ...
-
クラシックのピアノ曲で激しい...
-
「ピアノを流暢に弾く」のは凄...
-
曲名を調べたいのですが
-
なぜ女性演奏者は肌の露出の多...
-
バイオリンのレベルについて教...
-
吹奏楽コンクールで演奏する曲...
-
「エリーゼのために」とショパ...
-
「エリーゼのために」とショパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピアノの教材「ソナチネ」は何...
-
小学3年生、ピアノ発表会の曲...
-
バイオリンソナタの春の難易度...
-
ピアノの習った曲順
-
ピアノを習った人、習っている...
-
ピアノを習った時の教則本について
-
ベートーヴェンのピアノソナタ
-
講談社のベートーヴェン全集に...
-
モーツァルトのピアノ曲
-
ピアノの曲名がわからなくて困...
-
ブラームスのワルツ15番、ハ...
-
ベートーヴェンのピアノ・ソナ...
-
ピアノ(ベートーヴェンソナタ...
-
題名のない音楽会
-
モーツァルトのソナチネハ長調...
-
リヒテルが演奏中に曲を忘れて...
-
ヴィオラのおすすめの曲
-
シューベルト,シューマン,ブ...
-
プロコフィエフのソナタ6番を...
-
ヴィルヘルム・ケンプのお勧めC...
おすすめ情報
モーツァルトのK545ってソナチネにもソナタにものってますけど分類としてはソナタじゃないですか?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ソナタアルバム
ソナタアルバムに入っています