一回も披露したことのない豆知識

図書館で、「ベートーヴェン全集」10巻というCDを借りました。
(同じ自治体内の他の図書館からの取り寄せという形での貸し出しです)
講談社の発行で、どうやら、書籍とCDがセットになっているようなのですが、書籍のほうは、館外持ち出し禁止で、CDだけが借りられます。

ただ、リーフレットの類は全くなく、ケース背面に、曲目と演奏者のデータおよび、「EMI クラシカル」と「ドイツグラモフォン」のレーベルマークがついています。
以下の内容を読んで、これらの音源の録音日時等のデータがおわかりになる方がいらっしゃれば、ご教示ください。あるいは、その手がかりになるサイトなどをご紹介ください。
(10巻のみならず、全集全体について知ることが出来れば、最高です)

この10巻には「歴史的名演II/オリジナル楽器演奏」とタイトルがついています。3枚組で、内容の構成は以下の通りです。

DISC1 (レーベル面にEMIクラシカルのマークあり)
○弦楽四重奏曲第9番 ハ長調(ラズモフスキー第3番)
 ブッシュ弦楽四重奏団
○弦楽四重奏曲第10番 変ホ長調《ハープ》
 カペー弦楽四重奏団
○ヴァイオリン・ソナタ第5番 ヘ長調《春》
 フリッツ・クライスラー(vn)、フランツ・ルップ(p)

DISC2 (レーベル面にEMIクラシカルのマークあり)
○ピアノ三重奏曲 変ロ長調《大公》
 カザルストリオ(パブロ・カザルス、ジャック・ティボー、アルフレッド・コルトー)
○チェロ・ソナタ第3番 イ長調
 パブロ・カザルス(vc)、オットー・シュルホフ(p)
○ピアノ・ソナタ第31番 変イ長調
 アルトゥール・シュナーベル(p)

DISC3 (レーベル面にドイツグラモフォンのマークあり)
○交響曲第1番 ハ長調
○交響曲第3番 変ホ長調《エロイカ》
 ともに、フランス・ブリュッヘン指揮 18世紀オーケストラ

なお、CD番号は「KCB100~102」となっています。
DISC1、2については、録音は古く、盤からの復刻らしいノイズもあるわりに、比較的きれいな音だと思います。ケースには「STEREO」の文字がありますが、モノラルでしょう。

レーベルに書いてある英字を良く読むと、ブリュッヘン指揮の交響曲はフィリップス音源のようなので、地道に探せばつきとめられるとは思います。DISC1、2の方が気になって仕方がないので、お手すきの時でけっこうですので、ご協力ください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ここに記述しているのは、殆どが、探し出したサイト内の該当曲に関する記述を部分抽出したコピーです。



DISC1
● ベートーベン:弦楽四重奏曲第9番(ブッシュSQ.) Name:matsumo Date:2007/09/05(水) 20:07 >>引用
ブッシュ弦楽四重奏団による「ベートーベン:弦楽四重奏曲第9番」のLP(録音:1933年)をmp3ファイル化したものを、以下のURLにupしましたので、みなさま、ぜひ、ダウンロードしてお聴きください。
http://matsumo2.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/b …
第7番及び第8番とは異なり、SPレコードからの復刻LP(東芝音楽工業、Great Recordingシリーズ)を再生したものです。
http://cd-dvd.progoo.com/bbs/reg.php?pid=cd-dvd& …

●弦楽四重奏曲第10番 変ホ長調《ハープ》 カペー弦楽四重奏団
P020010CD カペー弦楽四重奏団 CD1 ハイドン 弦楽四重奏曲第63番ニ長調Op.64-5「ひばり」
    モーツアルト 弦楽四重奏曲第19番ハ長調K.465「不協和音」
    ベートーベン 弦楽四重奏曲第5番イ長調Op.18-5
CD2 ベートーベン 弦楽四重奏曲第7番ヘ長調Op.59-1「ラズモフスキー」
→→→→ベートーベン 弦楽四重奏曲第10番変ホ長調Op.74「ハープ」
CD3 ベートーベン 弦楽四重奏曲第14番嬰ハ短調Op.131
    ベートーベン 弦楽四重奏曲第15番イ短調Op.132
CD4 シューベルト 弦楽四重奏曲第14番ニ短調D.810「死と乙女」
    シューマン 弦楽四重奏曲第1番イ短調
CD5 ドビュッシー 弦楽四重奏曲ト短調
    ラベル 弦楽四重奏曲第ト長調
CD6 フランク ピアノ五重奏曲ヘ短調 マルセル シャンピ(Pf)
Rec.1927-28(M) 日EMI TOCS-6169-74(M) 6枚組 SOLD!
http://www.h7.dion.ne.jp/~koonsho/indexps.htm

●ヴァイオリン・ソナタ第5番 ヘ長調《春》 フリッツ・クライスラー(vn)、フランツ・ルップ(p)
80203 ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」、第9番「クロイツェル」
クライスラー75歳誕生日のスピーチ
[1936年2/7(第5番)、6/17~19(第9番)、1950年(スピーチ)] クライスラー(Vn)、フランツ・ルップ(Pf)
*全集(80200)からの分売
http://www.tobu-trading.com/biddulph-new.htm

80203 ベートーヴェン:
 ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」、第9番「クロイツェル」
クライスラー75歳誕生日のスピーチ クライスラー(Vn)、
フランツ・ルップ(P)
録音:1936年、1950年(スピーチ)
http://www.aria-cd.com/arianew/shopping.php?pg=l …

DISC2 
●ピアノ三重奏曲 変ロ長調《大公》
 カザルストリオ(パブロ・カザルス、ジャック・ティボー、アルフレッド・コルトー)
3人寄れば何とやら。
「3」という数字はきわめて意味深い、奥深い数字である。
人類は今第2段階にいるといわれる。そしていずれは第3段階(いわゆるキリスト意識)にアセンション(次元上昇)するということだ。
昨今世の中で「Win-Win(共に勝つ)」ということが叫ばれる。そのことが本当に理解でき実行できる人はどれだけいることだろうか。人間は弱い。どうしても窮屈な「身体」に意識が向いてしまう。しかし、それが「自分との闘い」なのだ。
ベートーヴェンのピアノ三重奏曲第7番変ロ長調 作品97「大公」を聴く。
しかも戦前1928年電機録音時代のカザルス・トリオのいわずとしれた屈指の名盤でである。
http://opus-3.net/blog/archives/2007/05/3.php

●チェロ・ソナタ第3番 イ長調
 パブロ・カザルス(vc)、オットー・シュルホフ(p)
CDO 4005(2CDs) \1600
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827):
CD1
チェロ・ソナタ第1番 ヘ長調 op.5-1
チェロ・ソナタ第2番 ト短調 op.5-2
チェロ・ソナタ第3番 イ長調 op.69←←←←
CD2
チェロ・ソナタ第4番 ハ長調 op.102-1
チェロ・ソナタ第5番 ニ長調 op.102-2
モーツァルトの「魔笛」の主題による7つの変奏曲 WoO46
メヌエット ト長調 WoO 10-2
パブロ・カザルス(チェロ)、
ミエチスラフ・ホルショフスキー(ピアノ)
アルフレッド・コルトー(ピアノ)CD2、
オットー・シュルホフ(ピアノ)
録音:1927-39年
http://www.melma.com/backnumber_10318_1816898/

●ピアノ・ソナタ第31番 変イ長調
 アルトゥール・シュナーベル(p)
この組み合わせのデーターを拾えるページは、ヒットしませんでした。

DISC3
●交響曲第1番 ハ長調/●交響曲第3番 変ホ長調《エロイカ》 フランス・ブリュッヘン指揮 18世紀オーケストラ
うん~!時間切れ! ご容赦!!

上記の記事は、御自身で最終確認をお願いします。
まあ~、早い話が、講談社に問い合わせる方が確かなデーターが、得られるとは思いますが・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お手数をおかけいたしまして恐縮です。
No.1の回答者さまのお礼にも書きましたとおり、講談社にメールを出しました。
けれど、おそらくそれだけでは、「クライスラー75歳の誕生日……」などという情報は知り得ないと思いますので、いただいた回答は私にとって貴重なものです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/05/04 01:58

出版社に問い合わせればいいのでは。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりですね。
ご指摘に従い、講談社にメールを出しました。
たらいまわしにされなければ良いのですが。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/04 01:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!